家を建てるにあたり、参考にしたのは同社のモデルハウス。1階で生活が完結する「平屋+α」の間取りで、使いやすさに一目惚れした。「夫婦共働きなので、効率や暮らしやすさにこだわりました」とSさん。1階全体は行き止まりのない回遊動線でどこに行くのもスムーズ。玄関を上がってすぐの場所に広々としたWICを配置したり、洗濯機からランドリースペースまで一直線にするなど、快適さをとことん追求した。「提案してもらった間取りが私たちの要望にドンピシャで直すところがありませんでし… 続きを読む
家を建てるにあたり、参考にしたのは同社のモデルハウス。1階で生活が完結する「平屋+α」の間取りで、使いやすさに一目惚れした。「夫婦共働きなので、効率や暮らしやすさにこだわりました」とSさん。1階全体は行き止まりのない回遊動線でどこに行くのもスムーズ。玄関を上がってすぐの場所に広々としたWICを配置したり、洗濯機からランドリースペースまで一直線にするなど、快適さをとことん追求した。「提案してもらった間取りが私たちの要望にドンピシャで直すところがありませんでした。丁寧にヒアリングしてもらったおかげです」と語る。モダンでシックなデザインで統一された室内は、コーディネーターとともに作り上げた。テレビボードなどの造作も全体の雰囲気に合わせて作られている。「1階で完結する暮らしが本当に快適。また、エアコン一台で一年中快適ということも住み始めて実感しています。当初の打ち合わせ時に自信を持って説明されていた通り、性能の高い家なんだと実感しています」と語ってくれた。
主寝室を1階に配置した、1階で暮らしが完結する間取り。全体が行き止まりのない回遊動線になっておりどこに行くのもスムーズ。玄関を上がってすぐの場所に広々としたWICを配置したり、洗濯機からランドリースペースまで一直線にするなど、快適さをとことん追求した。
主寝室を1階に配置した、1階で暮らしが完結する間取り。全体が行き止まりのない回遊動線になっておりどこに行くのもスムーズ。玄関を上がってすぐの場所に広々としたWICを配置したり、洗濯機からランドリースペースまで一直線にするなど、快適さをとことん追求した。
2階には子ども室を2室配置。ホールからは1階全体を見渡せ、家族の気配を感じることができる。
2階には子ども室を2室配置。ホールからは1階全体を見渡せ、家族の気配を感じることができる。
2階のホールからは1階全体を見渡すことができ、2階と1階のコミュニケーションもスムーズ。広々とした空間も同社の… 続きを読む
2階のホールからは1階全体を見渡すことができ、2階と1階のコミュニケーションもスムーズ。広々とした空間も同社の高気密・高断熱な家づくりにより一年中快適。「夏も冬もエアコン一台で家全体が快適な温度に保たれています」とSさん
華建築にした決め手は、スタッフ一人ひとりの家づくりに対する真摯な姿勢だったと言うSさん。「会社全体で同じ方向を向いていることがよくわかり、『ここに任せたい!』という気持ちになりました」と語る。何でも相談できる信頼関係が築けたので、デザイン面においてもとことん要望を伝えることができた。「ナチュラルでかわいいよりも、モダンでかっこいいが好み。床材などの建材はもちろん、造作も同じトーンで仕上げていただき、理想通りの住まいになりました」と語る。家を建てた後も、建築… 続きを読む
華建築にした決め手は、スタッフ一人ひとりの家づくりに対する真摯な姿勢だったと言うSさん。「会社全体で同じ方向を向いていることがよくわかり、『ここに任せたい!』という気持ちになりました」と語る。何でも相談できる信頼関係が築けたので、デザイン面においてもとことん要望を伝えることができた。「ナチュラルでかわいいよりも、モダンでかっこいいが好み。床材などの建材はもちろん、造作も同じトーンで仕上げていただき、理想通りの住まいになりました」と語る。家を建てた後も、建築時に作ったLINEグループで何でも気軽に相談しているそう。「先日、『新しくライトを取り付けたい』と相談したら、スタッフの方がいろいろと調べてくれました。頼もしい味方がいつでもそばにいてくれるみたいで安心です」と語ってくれた。
弊社の「平屋+α」のモデルハウスをご見学された時に「こんな暮らしがしたい!」と素直に話してくださるのがありがたかったです。性能面については弊社の代表や担当スタッフから詳しく説明いたしました。最終的に「『会社としての理念』と『人』で選んだ」とお聞きして、その言葉が何よりの励みになりました。モデルハウス通り「平屋+α」のプランですが、S様のライフスタイルを丁寧にヒアリングして、より快適な暮らしになる間取りを考えています。また、「かわいいデザインは好みではない」… 続きを読む
弊社の「平屋+α」のモデルハウスをご見学された時に「こんな暮らしがしたい!」と素直に話してくださるのがありがたかったです。性能面については弊社の代表や担当スタッフから詳しく説明いたしました。最終的に「『会社としての理念』と『人』で選んだ」とお聞きして、その言葉が何よりの励みになりました。モデルハウス通り「平屋+α」のプランですが、S様のライフスタイルを丁寧にヒアリングして、より快適な暮らしになる間取りを考えています。また、「かわいいデザインは好みではない」とはっきり伝えていただけたので、内装のイメージも共有しやすかったです。お施主様のイメージに合うように細部にまでこだわって提案を行いました。また、使いたいキッチンが決まっていましたので、金額を早期に調べて早い段階から総額のイメージを持っていただきました。S様の好みが隅々まで反映されたモダンでかっこいい家が完成し、とても嬉しく思います。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 123.37m2 (37.3坪) |
敷地面積 | 503.11m2 (152.1坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 3,050万円 |
竣工年月 | 2020年8月 |
店舗名 | 彦根店 Hana+(ハナプラス) |
住所 | 滋賀県彦根市大藪町21-7 ベルロード住宅博内 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
滋賀県彦根市大藪町21-7 ベルロード住宅博内
定休日:水曜日、第2・第4木曜日
リビング上部の片流れの屋根が印象的な外観。玄関の天井部にはパインを貼り、木の質感にこだわった。モルタル製のシンプルな門柱は既製品でイメージ通りのものがなかったため、Sさんの要望に合わせて同社が製作した
勾配天井で開放感を生み出したLDK。白と木目を基調とした落ち着いたトーンに黒いアイアンづかいで空間を引き締めている。床はクルミ、天井はレッドシダーを貼り、白壁は自然素材の塗り壁に。天然素材ならではの上質感に包まれる
スイッチのないスッキリとした玄関。シンプルで美しい空間に大きな丸い鏡と正面のアクセントクロスが映える。細長の木のタイルを貼って個性を演出しているのもこだわりポイント
玄関横に配置した土間つながりで使いやすいシューズクローゼット。可動式の棚にはたくさんの靴を収納できる。そのままホールを抜けリビングに行く動線がとてもスムーズ。引き戸が付いているので、閉めれば見た目もスッキリ
存在感のあるダークグレーのキッチン。Sさんの身長に合わせてカウンターは高めに設定。前面の収納と同じトーンのカップボードを合わせると収納量は十分。モノが見えない美しい空間を保っている
開放感のあるリビングはくつろぎのスペース。モダンでかっこいいデザインが好みだというSさんの要望に応えてテレビボードも造作で仕上げた。間接照明やアイアンの階段に取り付けた足元灯などの柔らかな光によって、落ち着いた雰囲気に
床材やブラインドなどのインテリアを濃いめのブラウンで統一。塗り壁の白とのコントラストが美しい。ダイニングの後ろの扉を開けるとランドリースペース。家事効率のいい間取りで日々の暮らしも快適
2階のホールからは1階全体を見渡すことができ、2階と1階のコミュニケーションもスムーズ。広々とした空間も同社の高気密・高断熱な家づくりにより一年中快適。「夏も冬もエアコン一台で家全体が快適な温度に保たれています」とSさん
玄関ホールと主寝室の間にある広々としたWIC。朝起きてすぐに着替えられること、帰宅したらすぐに上着をかけられることなど、どのシチュエーションでも使いやすい絶妙な配置
横幅いっぱいの大きな鏡を取り付けた洗面室。洗面ボウルは埋め込みにしたのでサッと拭けてお手入れがしやすい。カウンターの端にコンセントを付けるなど、シンプルな美しさにもこだわった
室内干しや収納を備えたランドリースペース。洗濯物を畳んだり、アイロンがけなどに便利なカウンターがあり、下部の棚には下着やタオルなどを収納できる。キッチンの裏側にあり、行き来しやすいのもポイント
脱衣室からランドリースペースまで一直線の便利な水回り動線。そのままキッチンを通ってぐるりと回れる回遊動線にもなっているので、どこへ行くにもスムーズで効率的に家事ができる
1階奥の書斎は読書や音楽などを楽しむ多目的スペース。壁はカスタマイズしやすい合板なので、気軽にDIYでフックなどの取り付けが可能。ギターや洋服を飾って、趣味の時間を楽しんでいる
2階ホールは本棚を置いて、ファミリーライブラリーとして活用。ソファや椅子なども置いてセカンドリビングとしても使える。24時間換気をしているので、熱がこもるようなこともなく快適だ
住まいの裏手には人工芝を敷いた広々とした庭がある。リビングから出入りできるウッドデッキを作り、天気のいい日には日向ぼっこをしたり、BBQをしたりして楽しんでいる。「家を建ててからよく友人を呼ぶようになりました」とSさん