間口が狭く、奥に長い敷地に建つSさん家族の住まい。道路側からの採光が期待できないことから、正面を閉じ、室内に小さな外を作って効率的に光を取り込めるよう設計。中庭を囲むように空間が配置された明るく開放的な住まいが完成した。子どもたちとビニールプールで遊んだり、みんなでBBQを楽しんだり、中庭を家族の憩いの場として提案する一方、Sさんが上手に活用したいと希望していた裏庭は実用性を重視した提案に。洗濯物が干しやすいよう計画するなど、それぞれに役割を持たせてメリハ… 続きを読む
間口が狭く、奥に長い敷地に建つSさん家族の住まい。道路側からの採光が期待できないことから、正面を閉じ、室内に小さな外を作って効率的に光を取り込めるよう設計。中庭を囲むように空間が配置された明るく開放的な住まいが完成した。子どもたちとビニールプールで遊んだり、みんなでBBQを楽しんだり、中庭を家族の憩いの場として提案する一方、Sさんが上手に活用したいと希望していた裏庭は実用性を重視した提案に。洗濯物が干しやすいよう計画するなど、それぞれに役割を持たせてメリハリを付けていった。階段を奥から手前に向かって掛け、視覚効果で空間に奥行きを持たせたり、キッチンの天井をあえて下げ、リビングを開放的に見せたり、設計のアイデアで実面積以上の広がりを演出し、限られた空間の中で居心地の良さを追求。意匠は、革張りのソファやスチールフレームのダイニングセットなど、Sさん好みのインダストリアルスタイルのインテリアが馴染むようアッシュ系の木調フローリングに白い壁を合わせてグレーのキッチンをコーディネートした。できるだけ予算を抑えたいという希望には、セレクトプランをベースにアレンジを加えていくという方法で対応。標準のものを活用できる部分は活用しながら自由な発想で家族の個性を表現していった。
もともとは他社で家づくりを進めていたSさんだったが、プランの面や価格の面、対応等で納得できないことが多く、知人の紹介でセカンドオピニオン的に相談したのが建築工房だった。「建築家の方にプランを見てもらえるということでぜひにと」。ファーストプランに一目惚れ。明瞭な価格設定やスムーズな進め方にも感銘を受け、依頼することに決めたという。「中庭がある家に住んだことがなく、提案いただいた時は実際どうなんだろうという思いも少しあったのですが、暮らしてみると大正解。住まい… 続きを読む
もともとは他社で家づくりを進めていたSさんだったが、プランの面や価格の面、対応等で納得できないことが多く、知人の紹介でセカンドオピニオン的に相談したのが建築工房だった。「建築家の方にプランを見てもらえるということでぜひにと」。ファーストプランに一目惚れ。明瞭な価格設定やスムーズな進め方にも感銘を受け、依頼することに決めたという。「中庭がある家に住んだことがなく、提案いただいた時は実際どうなんだろうという思いも少しあったのですが、暮らしてみると大正解。住まい全体が明るくて心地いいですね。みんな大好きな場所になりました」。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 99.17m2 (29.9坪) |
敷地面積 | 148.10m2 (44.8坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 1,500万円~1,999万円 |
竣工年月 | 2022年9月 |
住所 | 大阪府八尾市教興寺4丁目177 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
大阪府八尾市教興寺4丁目177
定休日:日曜・祝日
塀にあしらった木部がデザインのアクセント。緩勾配の片流れ屋根やフローティングステップが建築的で美しい外観
建物の正面を閉じ、中に小さな外を作って効果的に採光。中庭を囲むように空間が配置された明るく開放的なLDK
アッシュ系の木調フローリングに黒い革張りのソファがしっくり。中庭に面した明るいリビング
キッチンは中庭に向かってオープンにレイアウト。すぐ横にダイニングテーブルを配置することで配膳や後片付けがスムーズ
キッチンは淡いグレーのものをセレクト。スチールフレームのダイニングテーブルや階段の手すりなど、インダストリアルな雰囲気にぴったり
通路幅をゆったり確保。家電やゴミ箱、調理道具や食器、食材のストックまですっきり収まる背面収納が便利
下り天井にあしらった間接照明もSさんのお気に入り。圧迫感が出ないよう下げ幅を調整。巧みな技術で美しいシルエットに仕上げた
身支度や洗濯がスムーズにできるよう洗面スペースは広めに設計。フロートタイプの洗面化粧台がシンプルでスタイリッシュ
ゴルフバッグやキャリーケース、子どもの外遊びの道具などがすっきり片付く玄関収納を装備。框部分には間接照明も
夕暮れ時のLDK。ダウンライトやスポットライトのアンバー色の光が空間を包み、カフェバーのようなおしゃれ空間に
吹き抜けの階段を介して1階と2階が緩やかに繋がるよう設計。奥に見えるのは寝室
青みがかった空にくっきりと浮かぶ夜の外観。控えめに設けられた窓からは暖かい暮らしの灯り