この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 52
表示件数 :
  • 1
  • 2
次へ
  • お届けするカタログ
    「YUTO-IE(ユトイエ)」の商品カタログ
    耐震等級3+高性能制震ダンパーで、繰り返す地震から家族と建物を守る家づくり

    東栄住宅の「YUTO-IE」は、耐震等級の3を取得。地震や台風などの横揺れを壁全体で受け止める耐力面材や強度と耐久性に優れた構造用集成材を使い、結合部分は構造用金物でしっかりと固…

    続きを読む

    東栄住宅の「YUTO-IE」は、耐震等級の3を取得。地震や台風などの横揺れを壁全体で受け止める耐力面材や強度と耐久性に優れた構造用集成材を使い、結合部分は構造用金物でしっかりと固定する家づくりで耐震性を高めている。さらに、強い揺れや繰り返しの揺れに最大限の効果を発揮する高性能制振ダンパーを全棟で標準搭載。地震による揺れを低減することで建物へのダメージを抑え、永く安心して暮らせる家を叶えてくれる。

    参考価格
    58.0万円~61.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    福山住宅の家づくりコンセプト
    耐震性の高い2×4工法のパイオニア。独自の構造基準も採用

    1971年から全国でいち早く地震に強い2×4工法の家づくりに取り組んできた福山住宅。阪神・淡路大震災後に口コミや紹介での依頼が急増し、建築実績は8500棟を超える。同社では住宅金…

    続きを読む

    1971年から全国でいち早く地震に強い2×4工法の家づくりに取り組んできた福山住宅。阪神・淡路大震災後に口コミや紹介での依頼が急増し、建築実績は8500棟を超える。同社では住宅金融支援機構の基準を上回るベタ基礎工法も採用。国家資格である枠組壁建築技能士の資格を持つ職人が施工を行っている。さらに、耐力壁直下の「転び止め」を通常の倍の2枚とする独自の自社構造基準を設けるなど、日本の2×4工法先駆者としての工夫も。

    参考価格
    65.0万円~95.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    夢ハウスコンセプトBOOK 自然とともにお客様とともに
    徹底的に無垢の乾燥材にこだわり、床と壁の双方で躯体を頑強に支える家

    同社では、徹底して無垢の乾燥材にこだわり、含水率15%以下の乾燥無垢材を使用することで、施工後のひび割れや変形を防いでいる。さらにオリジナル乾燥材「ドライキューピット」の柱とビー…

    続きを読む

    同社では、徹底して無垢の乾燥材にこだわり、含水率15%以下の乾燥無垢材を使用することで、施工後のひび割れや変形を防いでいる。さらにオリジナル乾燥材「ドライキューピット」の柱とビーズ法ポリスチレンフォーム特号の断熱材を用いたパネル工法を採用することで家を面で支え、躯体を強化。床部分には大引を通常の2倍の間隔で配置する「剛床工法」を採用。床と壁でしっかりと支えることで、地震の揺れに強い住まいを実現する。

    参考価格
    77.0万円~95.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    HINOKIYA ブランドブック
    設計段階の壁量計算で全棟耐震等級3を実現。多彩な地震対策で、安心の住まいを

    住まいの安全性を最優先し、長期優良住宅認定に基づいた壁量計算で全棟耐震等級3をクリア。壁倍率を強化したオリジナル耐力面材、在来工法と2×4工法をいいとこ取りしたハイブリット工法な…

    続きを読む

    住まいの安全性を最優先し、長期優良住宅認定に基づいた壁量計算で全棟耐震等級3をクリア。壁倍率を強化したオリジナル耐力面材、在来工法と2×4工法をいいとこ取りしたハイブリット工法など、様々な材料、工法を取り入れている。また、品質検査項目137以上(基礎・構造躯体・防水・防火等)専用のチェックリストを作成し、自社や第三者機関による検査を徹底。【SUUMOネットからのご来場予約で2000円分のギフトカードプレゼント中】

    参考価格
    46.0万円~75.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    A week
    伝統的な工法に加え、全棟構造計算を実施する耐震構法にも対応。安心と安全を徹底追求

    災害時に避難場所になる医療施設や消防署と同等の耐震等級3を取得する住まいや、免震、制震など、施主の要望やこだわりに応じて柔軟に対応する北条工務店。伝統的な木造軸組工法に加え、全棟…

    続きを読む

    災害時に避難場所になる医療施設や消防署と同等の耐震等級3を取得する住まいや、免震、制震など、施主の要望やこだわりに応じて柔軟に対応する北条工務店。伝統的な木造軸組工法に加え、全棟で構造計算を実施し工学的に安全を追求する「耐震構法SE構法」にも対応。8人の専属大工と共に対応。図面には描かれていないところまで密にコミュニケーションを行い、完成度の高い家づくりを実現する。

    参考価格
    80.0万円~100.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    間取り付き 建築実例集
    「耐震」+「制震」耐震等級3の性能が標準仕様 家族が安心できる家づくり

    「お客様に安心して暮らして頂きたい」そんな想いから、住宅の安全性に強いこだわりを持つヤマト住建。従来の木造軸組工法に「金物工法」+「パネル工法」を組み合わせて耐震性能を高めるとと…

    続きを読む

    「お客様に安心して暮らして頂きたい」そんな想いから、住宅の安全性に強いこだわりを持つヤマト住建。従来の木造軸組工法に「金物工法」+「パネル工法」を組み合わせて耐震性能を高めるとともに、木造住宅に適した特性が得られる、油圧制御方式の「制振装置evoltz」を標準採用することで地震力を分散し吸収する『地震に強い』家づくりを実現している。

    参考価格
    55.5万円~73.7万円/坪
  • お届けするカタログ
    建築家と建てる家を身近に手軽に
    R+パネルがつくる「地震に強い家」

    R+houseの家は全て "構造専門の建築士" が耐震性をチェック。そして、認定ビルダーのみしか取扱いのできない構造耐力面材"R+ パネル"を採用することで、地震に強い丈夫な家を…

    続きを読む

    R+houseの家は全て "構造専門の建築士" が耐震性をチェック。そして、認定ビルダーのみしか取扱いのできない構造耐力面材"R+ パネル"を採用することで、地震に強い丈夫な家を実現している。"パネル工法"は壁倍率2.5倍(※)のパネル全体で、加わる外力を分散させながら支えるので、強い横からの力に耐えることができる。(※自社調べ)

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アルデ家づくりカタログ
    構造計算を行い、国の定める最高基準の耐震性を確保。地盤調査も実施して安心な家に

    一般的な木造2階建て住宅では義務化されていない「構造計算」を全棟において実施。国の定める最高基準の耐震性を確保する。いくら頑丈な建物をつくっても、地盤が軟弱だと危険。同社は精度が…

    続きを読む

    一般的な木造2階建て住宅では義務化されていない「構造計算」を全棟において実施。国の定める最高基準の耐震性を確保する。いくら頑丈な建物をつくっても、地盤が軟弱だと危険。同社は精度が高くて操作性に優れた方式を採用し、地盤調査をきちんと行って安心・安全な住宅を提供する。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    泉北ホームだからできる家づくり。
    いつか必ず来る地震に備えて。避難所レベルの耐震性能が標準仕様

    過去の大震災を教訓に、地震を意識した家づくりを続ける同社。「ベタ基礎&ダブル配筋」など、さまざまな工法・素材を用いて耐震性能を磨き上げ、避難所レベルの耐震性能を持つ住まいを実現す…

    続きを読む

    過去の大震災を教訓に、地震を意識した家づくりを続ける同社。「ベタ基礎&ダブル配筋」など、さまざまな工法・素材を用いて耐震性能を磨き上げ、避難所レベルの耐震性能を持つ住まいを実現する。「泉北ホームを選んでくださったお客様が安心して暮らし続けていただけるように」、許容応力度計算による詳細なチェックをした耐震等級3が標準仕様。A4用紙250枚以上にも及ぶチェックにより安全性が担保される。

    参考価格
    59.7万円~71.5万円/坪
  • お届けするカタログ
    プラン集~暮らし方に合わせた全40プラン!~
    耐震性能【等級3】(最高等級)が標準仕様。震度7クラスの1.5倍の地震力に対応

    「住宅性能表示制度」におけるゼロホームの100年住宅は、標準で耐震等級3(最高等級)。震度7クラスの1.5倍の地震力に対して倒壊・崩壊しない性能を持っている。また、全戸地盤調査、…

    続きを読む

    「住宅性能表示制度」におけるゼロホームの100年住宅は、標準で耐震等級3(最高等級)。震度7クラスの1.5倍の地震力に対して倒壊・崩壊しない性能を持っている。また、全戸地盤調査、全戸構造計算を実施。床下湿気対策を行い、縦・横・斜めからの荷重に強い「鉄筋入り基礎」を適用するなど、強い構造躯を持つ住まいを提供。独自の構造50年保証も付いているので安心だ。

    参考価格
    45.0万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    パパまるハウス コンセプトブック&プラン集
    その笑顔を守るため。地震の揺れから家族を守る、確かな性能の家造り

    充実の標準装備+お手頃価格が嬉しい、パパまるハウスの住まい。同社は、暮らし初めてからの家族の幸せな未来を願い、確かな性能で住まう家族の安心をもカタチにしている。その一つが、強度な…

    続きを読む

    充実の標準装備+お手頃価格が嬉しい、パパまるハウスの住まい。同社は、暮らし初めてからの家族の幸せな未来を願い、確かな性能で住まう家族の安心をもカタチにしている。その一つが、強度な耐震性を誇る「オリジナル耐力面材」。地震の揺れの力を一点に集中させず分散させることで、壁面全体の強度をキープ。従来の木造軸組工法の耐久性と2×4工法の耐震・耐風性の良さを掛け合わせた強い住まいになるのだ。

    参考価格
    39.3万円~45.2万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    KADeL-建築実例集-
    全邸構造計算 耐震とその先の制震技術。安心・安全の2000万円台からの家づくり

    美しいラインを描く洗練されたデザインの外観、設計から施工監理まで全てを行うのがKADeL。デザイン性の高い住空間に木・石・土・紙などの自然素材で温かみをプラス。「環境共生住宅」を…

    続きを読む

    美しいラインを描く洗練されたデザインの外観、設計から施工監理まで全てを行うのがKADeL。デザイン性の高い住空間に木・石・土・紙などの自然素材で温かみをプラス。「環境共生住宅」をテーマに、光や風といった自然の力を上手に利用している。ご家族の大切な資産や生命を守るため、全邸構造計算を行い、開放感など空間の豊かさを損なうことなく、最高ランク「耐震等級3」相当の住まいを実現。価格は2000万円台が中心。

    参考価格
    80.0万円~120.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    ブランドブック
    強さへの自信の証として、万一の地震による建て替えや補修を最長 35年保証。※

    地震の後まで安心して暮らし続けられる住まいをめざし、さまざまな制震技術を採用。地震による倒壊を防ぐことはもちろん、ゆがみまで防ぐことにより建物の損傷を抑えます。実際の住宅を用い、…

    続きを読む

    地震の後まで安心して暮らし続けられる住まいをめざし、さまざまな制震技術を採用。地震による倒壊を防ぐことはもちろん、ゆがみまで防ぐことにより建物の損傷を抑えます。実際の住宅を用い、過去の大地震を超えるエネルギー量の耐震実験も実施しています。万が一の時には、地震の揺れによる全壊時の建て替えや半壊時の補修をお約束する「地震あんしん保証」もご用意しています。※保証には対象となる構造と条件があります。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    THE HOME(総合・商品カタログ)
    地震の揺れを面で受け止めて強さを発揮し、変形や倒壊を防ぐ「カナディアンツーバイ」

    「カナディアンツーバイ」は、ツーバイフォー工法ならではの床・壁・屋根が一体となった六面体(モノコック)構造で、地震の揺れを建物全体でバランス良く吸収・分散。建物のねじれを防止し、…

    続きを読む

    「カナディアンツーバイ」は、ツーバイフォー工法ならではの床・壁・屋根が一体となった六面体(モノコック)構造で、地震の揺れを建物全体でバランス良く吸収・分散。建物のねじれを防止し、建物の変形や倒壊を防ぐといったメリットもある。また、構造材の接合部分の強度をさらに上げるため、さまざまな箇所に補強金具を使用。木そのものの強度と相まって、高い耐震性能を実現し、安心して暮らせる「地震に強い住まい」を提案。

    参考価格
    48.0万円~110.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    大安心の家 シリーズ
    「地震に強いは当たり前」を実現した基礎構造へのこだわり

    地震の恐怖に頻繁に向き合わなければいけない昨今、地震に強い家がほしいは当たり前だ。そして、地震に強い家を提供することも当たり前である。創業当時から、タマホームは基礎や構造の強さに…

    続きを読む

    地震の恐怖に頻繁に向き合わなければいけない昨今、地震に強い家がほしいは当たり前だ。そして、地震に強い家を提供することも当たり前である。創業当時から、タマホームは基礎や構造の強さにこだわって、何十年と住み継がれる、高品質な住まいを提供し続けている。耐震性、耐久性を備えた住まいを提供することが、安心につながり、またご家族の幸せにつながるからだ。安心への追求がタマホームが選ばれる理由を生むのだ。

    参考価格
    40.9万円~80.9万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    住宅総合カタログ -これからの家づくりのスタンダード-
    諸経費込み1000万円~のコミコミ価格ながら、標準が高性能住宅、安全で快適な住まいを

    「自分が施主なら」をテーマに家づくりを行う秀光ビルドでは、諸経費すべてコミコミ価格の1000万円台~の適正価格を実現しながら、地震に耐え得る性能が必要と考え、様々な制震構造や軽量…

    続きを読む

    「自分が施主なら」をテーマに家づくりを行う秀光ビルドでは、諸経費すべてコミコミ価格の1000万円台~の適正価格を実現しながら、地震に耐え得る性能が必要と考え、様々な制震構造や軽量瓦など地震に対する工夫が標準装備。同社は必要とされる先進技術を取り入れ、より安心して暮らせる家をお届けする。無駄なコストを省き、大事なことは取り入れたい。そんな家づくりを願う施主にとって、秀光ビルドの家はお薦めと言えるだろう

    参考価格
    30.0万円~60.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    住友不動産の注文住宅ガイドブック
    【グッドデザイン賞多数受賞(2021年度他)】タワーマンション仕様の高品質を標準仕様で

    床面、壁面、天井面の6つの面で支える壁構造の2×4工法及び2×6工法、強化した軸組と高剛性の面で支えるウッドパネル工法の2つの工法を採用する住友不動産。標準で国の定めた住宅性能表…

    続きを読む

    床面、壁面、天井面の6つの面で支える壁構造の2×4工法及び2×6工法、強化した軸組と高剛性の面で支えるウッドパネル工法の2つの工法を採用する住友不動産。標準で国の定めた住宅性能表示制度における最高ランクの耐震等級3の性能を確保し、高耐震の家を実現する。地震の揺れを大幅に低減し、さらなる安心を実現する制震システムや高倍率耐力壁「パワーパネル」「ニューパワーコラム」など独自の技術で安心の住まいを実現している。

    参考価格
    60.0万円~100.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    Construction collection
    制震ダンパーで耐震性を高め、スーパージオ工法による免震対策にも対応した家づくり

    同社では希望に応じて、構造に制震ダンパーを取り付けて強度を高めた家づくりを行っているほか、地盤改良で免震対策を実現するスーバージオ工法を導入することも可能。土の代わりにスーパージ…

    続きを読む

    同社では希望に応じて、構造に制震ダンパーを取り付けて強度を高めた家づくりを行っているほか、地盤改良で免震対策を実現するスーバージオ工法を導入することも可能。土の代わりにスーパージオ材を敷き詰めて地盤を軽量化し、建物の支持力を確保する置換工法により、揺れを軽減して液状化も防ぐことができる。安心して暮らせる家づくりを行っているので、詳しくは同社で確認しよう。

    参考価格
    67.0万円~76.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    グランレブリー コンセプトブック
    耐震等級3を標準仕様とし、大切な家族が永く安心して暮らせる住まいを提案

    同社の住まいは、筋交いや構造用合板をより多く使うことで強度を高め、家族が安心して暮らせる住まいを提案している。2階建てでは耐震性において最高等級である耐震等級3、3階建てでは耐震…

    続きを読む

    同社の住まいは、筋交いや構造用合板をより多く使うことで強度を高め、家族が安心して暮らせる住まいを提案している。2階建てでは耐震性において最高等級である耐震等級3、3階建てでは耐震等級2が標準仕様。地震に耐えられる建物構造を追求し大切な家族が永く暮らすのにふさわしい住まいを届けている(耐震等級の申請が必要な場合は、申請費は別途必要)。

    参考価格
    55.0万円~63.8万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    トヨタホーム総合カタログ
    太く強靭な柱と梁によって構成された、地震に負けない構造体

    トヨタホームの住まいの耐震性は、国の定めた住宅性能表示制度において最高ランクの「等級3」に該当。実際の建物を使った耐震実験(余震を想定した計90回の加振)でも、構造体の損傷はあり…

    続きを読む

    トヨタホームの住まいの耐震性は、国の定めた住宅性能表示制度において最高ランクの「等級3」に該当。実際の建物を使った耐震実験(余震を想定した計90回の加振)でも、構造体の損傷はありませんでした。トヨタホームは、大地震はもちろん、その後に繰り返し起こる余震にも耐え、家族が安心して住み続けられる家をご提供してまいります。

    参考価格
    60.0万円~120.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    ファンズホーム Concept book「高性能住宅のその先へ」
    全邸で構造計算を行い、耐震等級3を厳守する。数値で実証する安心の住まい

    いつ起こるかわからない大地震に備えるため、根拠のある安心を。ファンズホームでは、すべての建物に対して「構造計算(許容応力度計算)」を実施し、「耐震等級3」にこだわった家づくりを行…

    続きを読む

    いつ起こるかわからない大地震に備えるため、根拠のある安心を。ファンズホームでは、すべての建物に対して「構造計算(許容応力度計算)」を実施し、「耐震等級3」にこだわった家づくりを行っている。地震が起こった時に命を守ってくれるだけではなく、その後も安心して住み続けられるように。住宅ローンを払い終えた後も、ずっと住み継いでいけるように。その基準を満たさない建物は建てないと決めている。

    参考価格
    69.0万円~86.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    HIKAKU実例デザイン集・立体模型つき
    耐震構造+減震ブレーキのダブル地震対策で安心。猛暑対策や防災気密基礎も標準装備!

    阪神淡路大震災のボランティアから始まったイシンホームは、防災に徹底的にこだわり続ける。実験で強さが実証された耐震構造に、建物の揺れを半減させる減震ブレーキをプラス。減震で揺れを少…

    続きを読む

    阪神淡路大震災のボランティアから始まったイシンホームは、防災に徹底的にこだわり続ける。実験で強さが実証された耐震構造に、建物の揺れを半減させる減震ブレーキをプラス。減震で揺れを少なくした上に、耐震性の高い建物を建てるダブル地震対策で家族の安全をしっかり守る。7層の屋根と天井が家全体をすっぽり覆い、猛暑対策も万全。シロアリ対策や水害に強い防災気密基礎も標準装備。非常電源として役立つソーラー発電付!

    参考価格
    60.0万円~75.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    ダウンロード版 施工例集 IDEA BOOK mini『Life Is Beautiful』
    最高等級「耐震等級3」「性能評価書」が標準仕様。"目に見える安心"が付いた注文住宅

    「家は安全という土台の上に建つ」という考え方のもと、住宅性能表示制度に基づく家づくりを実践している同社。「構造の安定(耐震等級3)」「劣化の軽減」「維持管理・更新への配慮」「空気…

    続きを読む

    「家は安全という土台の上に建つ」という考え方のもと、住宅性能表示制度に基づく家づくりを実践している同社。「構造の安定(耐震等級3)」「劣化の軽減」「維持管理・更新への配慮」「空気環境」の4分野6事項で最高等級を標準で取得している。国土交通省の定める第三者機関が検査し住宅性能評価を受けた住宅は、地震保険料が優遇されたり、万が一のトラブルがおきた場合、円滑迅速で専門的な対処が受けられるので安心だ。

    参考価格
    60.0万円~66.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    大収納空間「蔵のある家」
    全壊・半壊ゼロでは満足しない。揺れによるクロスのシワすらない住まいを目指して

    次世代耐震構造「MGEO」は高い耐震性を誇る木質パネル接着工法のモノコック構造に、建物の変形をさらに抑える制震技術を組み合わせるという発想で、変形量は最大で従来の同社建物の2分の…

    続きを読む

    次世代耐震構造「MGEO」は高い耐震性を誇る木質パネル接着工法のモノコック構造に、建物の変形をさらに抑える制震技術を組み合わせるという発想で、変形量は最大で従来の同社建物の2分の1まで軽減させることができる。この制震装置は2面にそれぞれ1枚ずつ配置するだけで、機能を十分に発揮する。建築面積100平方メートル以下の2階建ての場合、コストは総額50万円以下というのが爆発的な人気の秘密だろう。

    参考価格
    60.0万円~150.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    ALL for LONGLIFE
    いのちとくらしに、トータルレジリエンス

    近年、規模も被害も極大化の一途をたどる自然災害に対し、不意の災害から生命と財産を守り抜く頑強な構造、電力がストップしてもエネルギーを自給自足できる設備、より早い生活の復旧をかなえ…

    続きを読む

    近年、規模も被害も極大化の一途をたどる自然災害に対し、不意の災害から生命と財産を守り抜く頑強な構造、電力がストップしてもエネルギーを自給自足できる設備、より早い生活の復旧をかなえるサポートシステム、ヘーベルハウスはそれら全てをトータルに備えた住まいづくりに取り組んでいる。「わが家」こそ、もっとも安全な場所に。ヘーベルハウスのトータルレジリエンス(総合防災力)はこれからも進化をし続ける

    参考価格
    80.0万円~130.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    和光ホームズの、大阪府内の狭小住宅に特化した実例集
    狭小だからこそ、倒れないだけでなく揺れない安心も。耐震等級3と制震ダンパーが標準

    地震対策で本当に必要なのは、1度の地震で倒れないだけでなく、揺れる怖さを軽減する事や、繰り返しの地震に耐えうる事ではないでしょうか?細長くなりがちな狭小住宅を多く手掛けているから…

    続きを読む

    地震対策で本当に必要なのは、1度の地震で倒れないだけでなく、揺れる怖さを軽減する事や、繰り返しの地震に耐えうる事ではないでしょうか?細長くなりがちな狭小住宅を多く手掛けているからこそ、耐震等級3だけでなく制震ダンパーも標準搭載している。だからこそ敷地を最大限に活かした1cmも無駄にしないプランニングが可能だ。それでいて本体価格1,000万円台から建築できる。建て替えを諦める前に、1度相談してみては

    参考価格
    48.0万円~64.3万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    BRAND BOOK
    実物を使用して行う実験・実証で設計通りの性能を確認

    顧客のライフスタイルや要望に応じ、一般的な2階建て住まいの「軽量鉄骨造」、3-4階建ての「重量鉄骨造」、そして「木造」の3つの構造がある。[壊してみないと本当の強さはわからない]…

    続きを読む

    顧客のライフスタイルや要望に応じ、一般的な2階建て住まいの「軽量鉄骨造」、3-4階建ての「重量鉄骨造」、そして「木造」の3つの構造がある。[壊してみないと本当の強さはわからない]という理念のもと、さまざまな実験を行い、設計で想定した通りの性能が発揮されるかどうか、安全性を多角的に検証。妥協のないこだわりを生産から施工現場まで徹底している。独自開発した制震システムは、地震の揺れにブレーキをかける技術だ。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    イントロダクション~三井ホームのご紹介~
    創立以来40年以上、大地震の揺れから大切な家族の安全を守り続けてきた三井ホーム

    日本では震度7の地震が過去に6回観測されています。私たちはこれら6つの地震について、三井ホームの住宅被害状況全棟調査を行いました。その結果、構造躯体の損傷はほとんど無く、家具等の…

    続きを読む

    日本では震度7の地震が過去に6回観測されています。私たちはこれら6つの地震について、三井ホームの住宅被害状況全棟調査を行いました。その結果、構造躯体の損傷はほとんど無く、家具等の転倒も少ないことが明らかに。これにより、三井ホームの住宅は揺れに強く、優れた耐震性を有した構造であることが、改めて実証されました。これらの調査報告書を関係省庁や大学に提出するとともに、一般にも公開しています。

    参考価格
    65.0万円~107.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アトリエ・クラッセ 実例集
    制震ダンパー入りで耐震等級3。地震に強い住まいを1000万円台から提供

    地盤調査をしっかり行い、建築構造力学を元に構造力を計算。住宅性能評価の耐震等級3の住まいを建てる同社。耐震バンパーには、100万回の作動耐久試験を繰り返して品質を確かめた木造住宅…

    続きを読む

    地盤調査をしっかり行い、建築構造力学を元に構造力を計算。住宅性能評価の耐震等級3の住まいを建てる同社。耐震バンパーには、100万回の作動耐久試験を繰り返して品質を確かめた木造住宅用制振装置「evoltz(エヴォルツ)」を採用するなど、制震面にも抜かりはない。その他、耐久性に優れた建材を使用、第三者機関による工事検査を導入するなど、地震に強い家づくりに全力で取り組んでいる。

    参考価格
    39.8万円~59.8万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    CONCEPT BOOK(会社案内・施工例集)
    「耐震等級3相等」の家族を守る家づくり

    HOUSECODEの耐震性能は、厳しい基準をクリアした「耐震等級3相等」を全棟標準設定。さらに壁倍率2.8倍という高度な耐震性に加え、復元力(粘り)の強さや揺れを抑え変形を防ぐ効…

    続きを読む

    HOUSECODEの耐震性能は、厳しい基準をクリアした「耐震等級3相等」を全棟標準設定。さらに壁倍率2.8倍という高度な耐震性に加え、復元力(粘り)の強さや揺れを抑え変形を防ぐ効果(制震性)で、繰り返す余震にも対応する制震システム 「X-WALL」も採用可能。予期せぬ地震からお家と家族を守る。詳しくは専門の担当からわかりやすくご説明させていただきます。

    参考価格
    60.0万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    商品カタログ「ラインアップガイド」
    【オリコン顧客満足度10年連続1位】独自のモノボックス(R)構造で頑強な住まいを実現

    ※オリコン顧客満足度(R)調査 ハウスメーカー注文住宅 10年連続総合1位※生涯に幾度とない家づくり。大切な家族を守るため、一切の妥協なしに耐震性を備えることが大切だ。2003年…

    続きを読む

    ※オリコン顧客満足度(R)調査 ハウスメーカー注文住宅 10年連続総合1位※生涯に幾度とない家づくり。大切な家族を守るため、一切の妥協なしに耐震性を備えることが大切だ。2003年に行った実大振動実験では、阪神・淡路大震災の2倍相当の振動をはじめ、気象庁のデータを元に算出した想定東海地震の揺れなど、震度6以上の振動を合計19回にわたり実大建物に課し測定。相次ぐ余震にも構造上の有害な損傷を受けないことを実証している。

    参考価格
    73.5万円~99.1万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    グラン・スマート メロウ ブラウン
    いつどんな地震が来ても一番安心な場所であるために

    30年以上にわたり、一条は理論上の数値を鵜呑みにするのではなく「実験して建てる」をポリシーに、“実大建物による耐震実験”にこだわり、地震に強い家を追求してきた。また、一条の実験基…

    続きを読む

    30年以上にわたり、一条は理論上の数値を鵜呑みにするのではなく「実験して建てる」をポリシーに、“実大建物による耐震実験”にこだわり、地震に強い家を追求してきた。また、一条の実験基準は、倒壊しないことではなく、地震後も安心して生活が送れること。そうした数々の実大実験は、あらゆる地震から大切な家族を守る「本当に強い住まいづくり」に活かされている。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    ビーライフ 一級建築士事務所の施工事例集
    耐震設計により構造の高強度を確保。耐震等級3を標準とし、耐風性を高める工夫も

    気鋭の建築家によるデザイン性の高い家づくりで注目される同社だが、見栄え以上に、構造面や性能、収まり具合や暮らし心地など、細やかに配慮されるのが特徴。耐震性についても、綿密な計算に…

    続きを読む

    気鋭の建築家によるデザイン性の高い家づくりで注目される同社だが、見栄え以上に、構造面や性能、収まり具合や暮らし心地など、細やかに配慮されるのが特徴。耐震性についても、綿密な計算によって全邸で耐震等級3を確保。さらに、近年の不安定な気候に配慮し、「耐風」をも視野に、安心・安全な家づくりを目指す。工務店でもあり一級建築士事務所でもある同社の知識と技が、耐震性、耐久性を高めていることは言うまでもない。

    参考価格
    64.0万円~95.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    上野工務店の家づくり
    制振装置を構造に組み込み、万が一の地震から家族を守る

    「耐震性が高い家を建ててくれるというのも、決め手のひとつでした」というのは上野工務店で家を建てた方の声。将来まで安心して暮らせる家を建てるというのが上野工務店の大前提。もともと耐…

    続きを読む

    「耐震性が高い家を建ててくれるというのも、決め手のひとつでした」というのは上野工務店で家を建てた方の声。将来まで安心して暮らせる家を建てるというのが上野工務店の大前提。もともと耐震性が高い構造に加え、構造内に制振ダンパーを組み込み、大きな地震から小さな地震まで揺れに対応することで大切な家族を地震から守る、強い家を建築している。

    参考価格
    75.0万円~85.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    総合カタログ(鉄骨系ハイム版)
    工場生産だから実現できる、耐震装置になる我が家

    セキスイハイムが住まいの大半を工場で生産するのは、天候や作業環境に左右されない場所で設計どおりの施工を行うため。部品・部材をコンピューターで徹底管理し、約250にもわたる項目を専…

    続きを読む

    セキスイハイムが住まいの大半を工場で生産するのは、天候や作業環境に左右されない場所で設計どおりの施工を行うため。部品・部材をコンピューターで徹底管理し、約250にもわたる項目を専門の検査員がチェックを行います。また地震エネルギーを吸収する堅牢なユニットと揺れを軽減する高性能外壁で守られた空間は、地震の衝撃から強固に家族を守ります。

    参考価格
    60.0万円~180.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    100年の暮らしを考える 徹底ガイドブック
    耐震等級は最高ランクの「耐震等級3」。3世代に受け継がれる家を目指す

    着工前には全棟に構造計算を行い「構造計算書」を全てのお客様に渡している同社。耐震等級は、建築基準法の1.5倍の耐震性を示す最高ランクの「耐震等級3」。住宅性能等級の主要8項目では…

    続きを読む

    着工前には全棟に構造計算を行い「構造計算書」を全てのお客様に渡している同社。耐震等級は、建築基準法の1.5倍の耐震性を示す最高ランクの「耐震等級3」。住宅性能等級の主要8項目では全てにおいて最高等級を獲得。3世代に亘って住み継げる「100年の暮らしを考える」をモットーとしているからこそ、強くて長持ちする住まいづくりに本気で取り組んでいる【SUUMOイベントページからのご予約でQuoカード2000円分をプレゼント】

    参考価格
    41.5万円~79.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    日本の家・檜の家 コンセプトブック
    実大振動実験で高い耐震性能を実証!日本ハウスHDが提案する「新木造ストロング工法」

    耐震等級3で高い耐震性能を実現する、伝統の工法に独自開発の新しい技術を融合させた「新木造ストロング工法」を標準仕様として採用。構造体を支える骨組みの接合部には、2009年にグッド…

    続きを読む

    耐震等級3で高い耐震性能を実現する、伝統の工法に独自開発の新しい技術を融合させた「新木造ストロング工法」を標準仕様として採用。構造体を支える骨組みの接合部には、2009年にグッドデザイン賞受賞した「HT(ハイテンション)座付ナット」を使用し、高強度の柱・床・壁で丈夫で長持ちの構造を維持。日本の家づくりにこだわった住まいを提供してきた同社は、地震大国でより安心して暮らすための家づくりに挑戦し続けている。

    参考価格
    70.0万円~100.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    大阪ガス住設の家 実例集
    地震に強い6面体構造のツーバイフォー工法で、耐震性に優れた住まいを建てる

    床、壁、天井の6面が一体となった構造のツーバイフォー工法を採用。地震の揺れを各面でバランスよく吸収し、負荷が一点に集中することを防いでくれる。また、枠組材と構造用合板を一体化させ…

    続きを読む

    床、壁、天井の6面が一体となった構造のツーバイフォー工法を採用。地震の揺れを各面でバランスよく吸収し、負荷が一点に集中することを防いでくれる。また、枠組材と構造用合板を一体化させたパネルが優れた耐震性を発揮。建物のネジレや変形、倒壊を防ぐ。また、基礎部分はベタ基礎を採用。耐震性に優れ、不同沈下にも強い強固な基礎部分がしっかり住まいを支えてくれる。

    参考価格
    60.0万円~80.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    三菱地所ホーム 総合カタログ
    標準仕様で耐震等級3を確保。家族と建物を守り、末永く住み継いでいける住まいを実現

    2×4工法の優れた耐震性、耐久性、省エネ性、空間設計の自由度を独自技術でさらに進化させたのが、三菱地所ホームの「ツーバイネクスト構法」である。特に耐震性に関しては、一般的な2×4…

    続きを読む

    2×4工法の優れた耐震性、耐久性、省エネ性、空間設計の自由度を独自技術でさらに進化させたのが、三菱地所ホームの「ツーバイネクスト構法」である。特に耐震性に関しては、一般的な2×4工法よりも耐力を50%アップさせた壁倍率約6倍(※自社調べ)の高耐力壁「ハイプロテクトウォール」を採用。地震の脅威から家族と建物を守り、永く住み継いでいける住まいを実現している。

    参考価格
    70.0万円~160.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    性能カタログ「テクノロジーガイド」
    高層ビルの制震技術を木造住宅に応用、先進の「DUOフレーム工法」を標準採用

    高層ビルの制震技術を木造住宅に応用、耐震に制震をプラスした先進の「DUOフレーム工法」を標準採用。この工法は建物が受ける地震エネルギーを熱エネルギーに変換して放出。揺れによる建物…

    続きを読む

    高層ビルの制震技術を木造住宅に応用、耐震に制震をプラスした先進の「DUOフレーム工法」を標準採用。この工法は建物が受ける地震エネルギーを熱エネルギーに変換して放出。揺れによる建物の変形を最大70%軽減(制震システム未設置のプランとの比較・自社調べ)、スライドロック機能で繰り返す揺れにも対応。全邸にて個別に「DUOフレーム」の最適な配置計画を検討、「DUOフレーム工法」導入前後の振動解析も実施。

    参考価格
    50.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    【ダイワハウス】xevoΣ ブランドブック
    震度7クラスの地震エネルギーを繰り返し吸収し、構造体の損傷を防ぐ耐震技術。

    地震に強く、設計自由度の高い家づくりを行うために開発した新商品が『xevoΣ(ジーヴォシグマ)』である。『xevoΣ』は繰り返し発生する巨大地震でも初期の耐震性能を持続するエネル…

    続きを読む

    地震に強く、設計自由度の高い家づくりを行うために開発した新商品が『xevoΣ(ジーヴォシグマ)』である。『xevoΣ』は繰り返し発生する巨大地震でも初期の耐震性能を持続するエネルギー吸収型耐力壁「D-NΣQST(ディーネクスト)」を新たに開発し標準装備。当社従来品と比較して最大で約2倍の強度となった耐力壁によって、「グランリビング」のような今までにない大空間・大開口が可能になった。

    参考価格
    80.0万円~150.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    良質住宅
    信頼のテクノロジーと施工技術により、自然災害から大切な家族を守る屈強な住まいを

    耐震強度を飛躍的に高めた独自工法「I・S・I工法」は水平剛性を従来の4倍(※社内比)にまで引き上げた。この技術は、2009年に(財)日本住宅・木材技術センターより、木造住宅合理化…

    続きを読む

    耐震強度を飛躍的に高めた独自工法「I・S・I工法」は水平剛性を従来の4倍(※社内比)にまで引き上げた。この技術は、2009年に(財)日本住宅・木材技術センターより、木造住宅合理化システム認定を受けている。また、土台には地震と地盤沈下に強い鉄筋コンクリート製の「べた基礎」や強度の高い「4寸角の土台」を採用。さらに、木造住宅の天敵である湿気には、「棟換気・壁体内通気工法」で内部結露を防いで建物を腐朽から守る。

    参考価格
    36.0万円~50.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    アイダ設計 総合カタログ
    震度7相当の耐震実験をクリアした安心の耐震性能!

    同社の注文住宅には耐震思想が生きており、安心の家造りを実現。地震、火災、台風に強い。特に地震に関しては、建物の揺れを大幅に軽減。メンテナンスフリーで半永久的な効果を実現。さらには…

    続きを読む

    同社の注文住宅には耐震思想が生きており、安心の家造りを実現。地震、火災、台風に強い。特に地震に関しては、建物の揺れを大幅に軽減。メンテナンスフリーで半永久的な効果を実現。さらには次世代省エネルギー基準4等級・高断熱住宅・全熱交換式24時間換気システムなどが標準装備となっている。増坪・減坪や2階建て・3階建てすべてに対応可能。

    参考価格
    29.0万円~78.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    YAMADAスマートハウス
    地震エネルギーを吸収し、横揺れやねじれに強い工法などの耐震技術

    同社が誇る耐震住宅「Felidia」は、柱と土台、梁と柱などの接合部分を金具で固定し、外周に耐力面材を貼って構造強度を高める「ティンバーメタル工法」を採用。さらに長期優良住宅対応…

    続きを読む

    同社が誇る耐震住宅「Felidia」は、柱と土台、梁と柱などの接合部分を金具で固定し、外周に耐力面材を貼って構造強度を高める「ティンバーメタル工法」を採用。さらに長期優良住宅対応で、地震エネルギーを吸収する制震ダンパーを標準装備し、横揺れやねじれに強い剛床工法。万が一の地震でも壁の損壊や家具の転倒を防ぎ、住む人の安全を守るよう配慮している。

    参考価格
    53.0万円~100.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    High Quality & Economy Life ゆめすみか
    一棟一棟構造計算をし、耐震等級3をクリア。耐震+制震のダブルで備える

    ゆめすみかの家は地震に強い2×4工法を採用。2×4工法は外力を効率よく分散し、建物全体でバランスよく受け止める事ができるので高い耐震性があり、加えて揺れを制御する制振装置を構造に…

    続きを読む

    ゆめすみかの家は地震に強い2×4工法を採用。2×4工法は外力を効率よく分散し、建物全体でバランスよく受け止める事ができるので高い耐震性があり、加えて揺れを制御する制振装置を構造に組み込む事で耐震+制振のダブルで安全性を高めている。その強さは防災拠点となる消防署や警察署と同じ耐震性の耐震等級3を実現。一棟一棟構造計算をして確かな強さで大切な家族を守る。

    参考価格
    62.0万円~84.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    マルホームの総合カタログ
    南大阪エリアで24坪1,485万円から。耐震等級3相当が標準装備で安心の暮らしを

    近年、いつかは来るとされる地震から家族を守り、大きな揺れを制限。耐震等級3相当を標準装備したマルホームパックは、24坪1,485万円~から叶う低コストかつ高性能な住まいをご提供。…

    続きを読む

    近年、いつかは来るとされる地震から家族を守り、大きな揺れを制限。耐震等級3相当を標準装備したマルホームパックは、24坪1,485万円~から叶う低コストかつ高性能な住まいをご提供。老朽化についても心配はご無用。60年の保証や、定期点検サポートシステムがついたアフターフォローにより、いつまでも強い家を維持。家族を守る家づくりを叶えたいなら同社へご相談を。

    参考価格
    57.4万円~61.8万円/坪
  • お届けするカタログ
    グランディルホーム 総合カタログ
    地震の揺れを吸収し、大切な家族をがっちりと守る「耐震等級3」相当が標準仕様!

    グランディルホームでは全棟、耐震等級3相当を標準仕様とし、揺れを吸収する制振工法をプラス。地震や台風などの外力が建物全体に分散し、ひずみやくるいが生じにくい。繰り返し発生する余震…

    続きを読む

    グランディルホームでは全棟、耐震等級3相当を標準仕様とし、揺れを吸収する制振工法をプラス。地震や台風などの外力が建物全体に分散し、ひずみやくるいが生じにくい。繰り返し発生する余震にも耐えうるよう、建物の剛性、バランスを高めるスーパーストロング構造体バリューや、制振ダンパーも採用。「地震が来たら外に飛び出すより、家の中にいるほうが安全です」と胸を張ってアドバイスできるほど、安心度が高い住まいが実現。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    総合カタログ
    耐震等級3で制振ダンパーが標準仕様。地震に強い家を建てる

    同社が建てる家は住宅性能評価で最高レベルの「耐震等級3」。制振ダンパーを標準装備というのも、施主にとっては嬉しいメリットだ。耐震性を高めるため、屋根を軽くしたり、柱に使用する木材…

    続きを読む

    同社が建てる家は住宅性能評価で最高レベルの「耐震等級3」。制振ダンパーを標準装備というのも、施主にとっては嬉しいメリットだ。耐震性を高めるため、屋根を軽くしたり、柱に使用する木材をしっかり乾燥させるなど、細いところまで地震対策にこだわりを持っている。また、地盤調査や基礎工事などに、JIOによる第三者点検を行っているので、安心して家づくりを任せられる。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    実例集 自家自讃151号「木の家に住まう」
    生涯の安心を支える、強く自由なBF構法の家。

    木の心地よさと高い技術力が融合したビッグフレーム構法は、優れた耐震・耐久性が持ち味。幅560mmのビッグコラムとメタルタッチ接合による強靭な構法で、生涯の安心を守ります。

    木の心地よさと高い技術力が融合したビッグフレーム構法は、優れた耐震・耐久性が持ち味。幅560mmのビッグコラムとメタルタッチ接合による強靭な構法で、生涯の安心を守ります。

    参考価格
    78.0万円~109.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    新築実例集「SANYOHOMES COLLECTION」
    高耐震+制震で地震が強いほど大きな効果を発揮する「ハイブリッド耐震システム」

    1本で8.6トンの重さに耐える角パイプ柱や大型サイズの梁を採用した強固な構造躯体を誇るサンヨーホームズ。ヨコ揺れに強く大地震や大型台風にも負けない高耐震「GSフレームシステム」と…

    続きを読む

    1本で8.6トンの重さに耐える角パイプ柱や大型サイズの梁を採用した強固な構造躯体を誇るサンヨーホームズ。ヨコ揺れに強く大地震や大型台風にも負けない高耐震「GSフレームシステム」と地震の揺れを最大50%も軽減する(同社従来比)独自の制震ダンパー「サンダブルエックス」で、万が一の災害から家族の安全を守り、被害を最小限に抑える住まいを提供している。一棟一棟に構造計算書を作成し提示してくれる点も安心だ。

    参考価格
    75.3万円~105.0万円/坪
  • 1
  • 2
次へ

大阪市都島区で建築可能な会社の建築実例

大阪市都島区の土地を探す

人気の条件から大阪府大阪市都島区の施工会社を探す

市区郡で施工会社を絞り込む

近隣の都道府県で施工会社を探す

大阪府大阪市都島区の注文住宅情報を探す

大阪府のスーモカウンター店舗を探す

ページトップへ戻る