プランで一番こだわったは、無駄のない家事・生活動線ができる間取りと家族が一緒に過ごしやすい空間づくり。Yさんは、プランをまとめるにあたって「やりたいことノート」を制作されたという。自分たちの好きなイメージなどは言葉でなかなか伝えにくい。そこで、大きなことから些細なことをノートに書き、したいインテリアや使いたい素材などは雑誌の切抜きなどを貼ってイメージを視覚で伝えられたため、自分の家づくりのイメージを具体的に共有できた。「リビングダイニングを広く見せる為、下… 続きを読む
プランで一番こだわったは、無駄のない家事・生活動線ができる間取りと家族が一緒に過ごしやすい空間づくり。Yさんは、プランをまとめるにあたって「やりたいことノート」を制作されたという。自分たちの好きなイメージなどは言葉でなかなか伝えにくい。そこで、大きなことから些細なことをノートに書き、したいインテリアや使いたい素材などは雑誌の切抜きなどを貼ってイメージを視覚で伝えられたため、自分の家づくりのイメージを具体的に共有できた。「リビングダイニングを広く見せる為、下がり天井、アクセントクロスなどを使用し、目の錯覚を利用して広く見せることを「i leaf labo」が提案してくださり、さすがプロだな、と。仕上がりにはとても満足しています!」とYさん。お家は収納計画もしっかり考えてデザインされてお住まいになられてからは、収納が豊富で家がスッキリし快適に過ごせていると。
29.3坪という敷地の中に、広々としたLDKとシューズクロゼットやパントリーなどの十分な収納を実現。リビング階段のあるLDKで、キッチンからは畳コーナーを含むリビング全体が見渡せる。家族のコミュニケーションが豊かになる間取りだ。
29.3坪という敷地の中に、広々としたLDKとシューズクロゼットやパントリーなどの十分な収納を実現。リビング階段のあるLDKで、キッチンからは畳コーナーを含むリビング全体が見渡せる。家族のコミュニケーションが豊かになる間取りだ。
造作のカウンターを取り付けた洗面室は、室内干しも備えた広々空間。乾いた洗濯物をすぐにクロゼットに収納できる家事ラク動線になっている。また、子ども部屋はお子さまの成長に合わせて将来間仕切ることができる。
造作のカウンターを取り付けた洗面室は、室内干しも備えた広々空間。乾いた洗濯物をすぐにクロゼットに収納できる家事ラク動線になっている。また、子ども部屋はお子さまの成長に合わせて将来間仕切ることができる。
もともと自然素材の家づくりに興味があったYさん。i leaf labo (アイリーフラボ)との最初の出会いはモデルハウスで開かれたパン教室に参加したことだった。「モデルハウスの雰囲気がとても良くて、こんな家に住みたいな!とすぐに思いました」と語る。その後、OBの住まいを何件か訪問するうちに同社で建てることを決心した。「どの家も個性があり、どういう思いが込められているのか、どんなことにこだわったのか、とても丁寧に説明してくれました。ここならきっと私たちの要望… 続きを読む
もともと自然素材の家づくりに興味があったYさん。i leaf labo (アイリーフラボ)との最初の出会いはモデルハウスで開かれたパン教室に参加したことだった。「モデルハウスの雰囲気がとても良くて、こんな家に住みたいな!とすぐに思いました」と語る。その後、OBの住まいを何件か訪問するうちに同社で建てることを決心した。「どの家も個性があり、どういう思いが込められているのか、どんなことにこだわったのか、とても丁寧に説明してくれました。ここならきっと私たちの要望もしっかり聞いてくれるはずと思えました」とYさん。ちょうど2人目のお子さまを妊娠中だったが、家づくりは終始楽しく、和やかに進んだそう。「本社にはキッズスペースがあるので家族で気軽に来ることができました。『次はどんな提案が聞けるかな』というワクワクがあって、家づくりは本当に楽しかったです」とのこと。動線や収納など、子育てを快適にしたい人はぜひとも同社でアイデアあふれる住まいを建てて欲しい。
狭小地に建つお住まいなので、できる限り開放感を出せるようプランニングしました。例えば、リビングダイニングを広く見せるため、キッチンは下がり天井を採用しました。さらに、背面にはネイビーのクロスを貼ることで空間に奥行きを感じさせるようにしています。リビングは天井の構造材を敢えて現しにすることで、少しでも天井が高くなるように工夫しています。また、子育て中のYさんファミリーが快適に過ごせるよう、少ない面積の中でも収納をふんだんに用意し、快適な動線づくりを心がけまし… 続きを読む
狭小地に建つお住まいなので、できる限り開放感を出せるようプランニングしました。例えば、リビングダイニングを広く見せるため、キッチンは下がり天井を採用しました。さらに、背面にはネイビーのクロスを貼ることで空間に奥行きを感じさせるようにしています。リビングは天井の構造材を敢えて現しにすることで、少しでも天井が高くなるように工夫しています。また、子育て中のYさんファミリーが快適に過ごせるよう、少ない面積の中でも収納をふんだんに用意し、快適な動線づくりを心がけました。広々とした洗面まわりや洗面脱衣室の大容量オープン棚など、Yさんのライフスタイルに合わせたぴったりサイズのものを付けています。お引き渡し後も良いお付き合いを続けさせていただいています。「水回り動線や収納が使いやすくてとてもお気に入り」とお聞きし、とても嬉しく思っています。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 101.25m2 (30.6坪) |
敷地面積 | 97.15m2 (29.3坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 2,000万円~2,499万円 |
竣工年月 | 2020/2/28 |
住所 | 京都府向日市物集女町森ノ上6番地11 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
京都府向日市物集女町森ノ上6番地11
定休日:毎週火曜日・水曜日
家具やインテリアはYさんの好きなブルーグレー系でコーディネート。窓にはウッドブラインドを採用し、ナチュラル感を盛り上げている。キッチンの天井はリビングダイニングよりやや低く設計。段差部分にはグレーのタイルを張って視覚的なアクセントに
玄関脇の洗面台は、帰宅後すぐに手が洗えて衛生的。お気に入りのタンバリンタイルがリビングに続くブルーグレーの引戸にマッチしている。「子供が手洗いを楽しそうにしてくれるようになりました」と、Yさんにもご満足いただけている
存在感のあるアクセントクロスはLDKのフォーカルポイント。深みのある青が空間の奥行き感を出し、板張りの天井と共に視覚的な広がりを生んでいる
ダイニングの壁には雑貨好きのYさんが楽しめる空間になるよう、小物用の棚をつくり、お気に入りの雑貨を飾った。また、リビング階段の一段目の幅を長くとることで狭小住宅を感じさせない、広くゆとりのある空間になっている
玄関との間にある引き戸はブルーグレーに塗装。キッチンにいても格子窓を通して家族の帰宅がわかる。造作棚は玄関の引き戸と揃え、レトロなチェッカーガラスを採用
掃除用品や食品ストックなど、生活感の出すぎるものはパントリーに一括収納。パントリーにまとめることにより、空間を有効に活用できている。カゴで仕分ければ定数管理しやすく、出し入れもスムーズに行うことができる
キッチンからはリビングや畳コーナーまで空間全体が見渡せるので、家族の気配を感じながらお料理できる。また、高めのカウンターにして、リビング側からはキッチンの手元が見えないよう工夫している
家族でお料理しても無理のない、作業スペースを広く取ったキッチン。無垢の床と板天井、それぞれ異なる木目のトーンが互いに呼応して、木のやわらぎを空間全体に与えてくれる
狭小地に建つ住まいだが、構造材をあらわし天井を高く見せることでゆったりとした雰囲気を演出した。テレビの上の高窓は、採光の確保とインテリア小物のディスプレイに役立っている。床は自然素材を使っているので素足で歩いても気持ちがいい
白ベースの清潔感のある洗面台。カウンターが広いので家事作業にも重宝しそうだ。水跳ねの気になる部分はブルータイルでアクセントをつけた。白木の洗面台や造作のミラーなど、木材を取り入れたあたたかみのある洗面脱衣室に仕上がっている。床は手入れのしやすいクッションフロアを使用した
家事動線が考えられた脱衣所になっており、室内物干し竿も完備。カウンター下だけでなく背面にも収納が充実している。広々と長い洗面台なので、朝混み合ったときでも問題なし。窓からの光も室内に取り入れ、明るいデザインと色目で仕上げた
洗濯が快適になる家事動線の住まい。洗面脱衣室の大容量オープン棚には衣類やタオルなどを収納。扉の先はバルコニーで、洗面、物干し、収納を短い動線で完結できるうえ、室内干しも可能な家事ラクを実現した間取りになっている
帰ってきてすぐ、子どもたちが使える玄関ホールに設置した手洗い場でお部屋に入る前に手をきれいにできるおしゃれな洗面台。タイルで仕上げ、水はね後もすぐに手入れができるデザインに
リビングの一角には畳コーナーを作った。お子さまのキッズスペースにしたり、客間にしたりと多目的に使える。ひとつながりのLDKとフラットにつながっているので、1階空間がより広く見える効果も
玄関のすぐ横にはお子さまの靴や外遊びの道具などをたくさん収納できるシューズクロゼットを配置。アールの垂れ壁で玄関とゆるやかにつなげた。足元はテラコッタ調のタイル。やさしい雰囲気でお手入れもれしやすい
淡いグリーンの壁紙が爽やかな印象の2階の部屋。三角屋根のおうちのようなシルエットが、子ども部屋らしくてかわいい。将来は間仕切って、主寝室と子供部屋にすることができる
ぬくもりを感じさせる手塗りの外観が印象的なYさんのお家。ポーチの瓦屋根や玄関ドアの木目柄が白壁に映えている
塗り壁に木目調のドア、アイアンの手すりなど、異素材をセンスよくまとめた玄関ポーチ。木枠をつけた小窓もアクセントになっている
見せる収納でキッチンをおしゃれに彩る造作の食器棚。丁寧な手仕事が光る。「こんな風にしたい!」というイメージを汲み取って、ぴったりの造作を作り上げてくれるので、ぜひあなただけの収納を作ってもらおう
小さい絵や小物を飾ることができる飾り棚は、ちょっとしたアートスペース。ナチュラルな室内とトーンを合わせたおしゃれなインテリア