この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 40
表示件数 :

すべての条件に当てはまる会社11

  • 工務店
    お届けするカタログ
    弘栄工務店 会社案内「木の家 手の仕事」
    木組みの家は強い。正しく建てられた木の家は大きな地震にも負けない強靭さを持つ

    伝統建築を数多く手がけてきた弘栄工務店。長年培ってきた匠の技を継承し、昔ながらの木造軸組で耐久性の高い家を造り上げている。良質な木材にこだわり、ぎふ性能表示材を全棟に使用。無垢材…

    続きを読む

    伝統建築を数多く手がけてきた弘栄工務店。長年培ってきた匠の技を継承し、昔ながらの木造軸組で耐久性の高い家を造り上げている。良質な木材にこだわり、ぎふ性能表示材を全棟に使用。無垢材の特徴でもある一本一本の強度のばらつきをなくすため、岐阜県が設ける強度基準をクリアした「ぎふ性能表示材」を使用し木造住宅の耐震強度を数値化。耐震等級3相当の住まいにも対応可能だ。

    参考価格
    78.0万円~95.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    会社案内パンフレット
    社内建築士が構造計算までしっかりと!確かな強さと自由な空間を両立した家を叶える

    建築士によるかっこいいデザインと自然素材のもたらす心地よさに定評のあるウェールホームの住まい。社内の建築士が1棟1棟の構造計算を行い、爽快な吹抜けや大開口といった開放感を楽しみつ…

    続きを読む

    建築士によるかっこいいデザインと自然素材のもたらす心地よさに定評のあるウェールホームの住まい。社内の建築士が1棟1棟の構造計算を行い、爽快な吹抜けや大開口といった開放感を楽しみつつ、必要な強度を備えた家づくりを実現してくれる。完全な自由設計のため、耐震等級3の構造や制震ダンパーを取り入れた家づくりも自在に対応。家族の安心感とデザイン性のバランスについて丁寧に答えてくれるので、何でも気軽に相談を!

    参考価格
    70.0万円~80.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    ザ・コレクション オブ ワークス
    パナソニックブランド「パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャー」坪44万円~

    木と鉄を組み合わせた構造材で、災害シミュレーションを何度も実行し、地震や台風などに強い安心の木造住宅「パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャー」。1邸ごとに構造計算も行い、住…

    続きを読む

    木と鉄を組み合わせた構造材で、災害シミュレーションを何度も実行し、地震や台風などに強い安心の木造住宅「パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャー」。1邸ごとに構造計算も行い、住宅性能表示制度の構造に関する性能が最高ランクである耐震等級3の耐震性で長期優良住宅対応の住まい。LDKなどのより広い空間設計も可能で、オール電化標準仕様で44万円/坪(施工面積38坪の場合)から実現できる。

    参考価格
    43.5万円~60.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    大安心の家 シリーズ
    「地震に強いは当たり前」を実現した基礎構造へのこだわり

    地震の恐怖に頻繁に向き合わなければいけない昨今、地震に強い家がほしいは当たり前だ。そして、地震に強い家を提供することも当たり前である。創業当時から、タマホームは基礎や構造の強さに…

    続きを読む

    地震の恐怖に頻繁に向き合わなければいけない昨今、地震に強い家がほしいは当たり前だ。そして、地震に強い家を提供することも当たり前である。創業当時から、タマホームは基礎や構造の強さにこだわって、何十年と住み継がれる、高品質な住まいを提供し続けている。耐震性、耐久性を備えた住まいを提供することが、安心につながり、またご家族の幸せにつながるからだ。安心への追求がタマホームが選ばれる理由を生むのだ。

    参考価格
    40.9万円~80.9万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    木のある暮らし実例15邸 S-CLASS
    【1,000万円台~】強固なハイブリッド工法を採用。耐震性に優れた癒されるひのきの家

    癒しのひのきの家が特長のサイエンスホームは、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネルで建物を支えるモノコック工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの…

    続きを読む

    癒しのひのきの家が特長のサイエンスホームは、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネルで建物を支えるモノコック工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、壁や床などの面が一体となって建物を支えるため、地震や台風などで建物に大きな力がかかっても分散させて逃がすことができ、建物が変形しにくいのが特長だ。家の中央に通るどっしりとしたひのきの大黒柱も家族の安心を支えている。

    参考価格
    45.0万円~60.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    HIKAKU実例デザイン集・立体模型つき
    耐震構造+減震ブレーキのダブル地震対策で安心。猛暑対策や防災気密基礎も標準装備!

    阪神淡路大震災のボランティアから始まったイシンホームは、防災に徹底的にこだわり続ける。実験で強さが実証された耐震構造に、建物の揺れを半減させる減震ブレーキをプラス。減震で揺れを少…

    続きを読む

    阪神淡路大震災のボランティアから始まったイシンホームは、防災に徹底的にこだわり続ける。実験で強さが実証された耐震構造に、建物の揺れを半減させる減震ブレーキをプラス。減震で揺れを少なくした上に、耐震性の高い建物を建てるダブル地震対策で家族の安全をしっかり守る。7層の屋根と天井が家全体をすっぽり覆い、猛暑対策も万全。シロアリ対策や水害に強い防災気密基礎も標準装備。非常電源として役立つソーラー発電付!

    参考価格
    60.0万円~75.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    大収納空間「蔵のある家」
    全壊・半壊ゼロでは満足しない。揺れによるクロスのシワすらない住まいを目指して

    次世代耐震構造「MGEO」は高い耐震性を誇る木質パネル接着工法のモノコック構造に、建物の変形をさらに抑える制震技術を組み合わせるという発想で、変形量は最大で従来の同社建物の2分の…

    続きを読む

    次世代耐震構造「MGEO」は高い耐震性を誇る木質パネル接着工法のモノコック構造に、建物の変形をさらに抑える制震技術を組み合わせるという発想で、変形量は最大で従来の同社建物の2分の1まで軽減させることができる。この制震装置は2面にそれぞれ1枚ずつ配置するだけで、機能を十分に発揮する。建築面積100平方メートル以下の2階建ての場合、コストは総額50万円以下というのが爆発的な人気の秘密だろう。

    参考価格
    60.0万円~150.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    しぜんに、生きる。MIWAKI COMPANY PROFILE【愛知・岐阜】
    1000年以上現存する日本の寺社にも使われている檜の構造。制震装置も【愛知・岐阜】

    1000年以上前から寺社建築を支えている檜(ひのき)の柱。強度や耐久性、防虫性をもつ檜は日本の家に適していると考え、三和木の家の柱と土台には国産の檜材を使用。大黒柱には4~8寸と…

    続きを読む

    1000年以上前から寺社建築を支えている檜(ひのき)の柱。強度や耐久性、防虫性をもつ檜は日本の家に適していると考え、三和木の家の柱と土台には国産の檜材を使用。大黒柱には4~8寸という骨太の柱を使うなど、太さ・本数ともに定石以上の木材を使った家づくりで安心感を高めている。日本の伝統建築に加えて「制震装置」「耐力面材」といった先進技術も標準仕様に。耐震等級3仕様など、求める耐震性能にも応えてくれる。

    参考価格
    69.0万円~105.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    サティスホーム岐阜「建築実例集」
    建物を支える柱は、太さだけでなく本数も重要と、柱を数多く、筋交いも多くを徹底

    構造材の全てに乾燥木材を使用することで耐朽性を高め、家を支える最も大切な柱にはムク柱の1.5倍の強度を持つエンジニアリングウッドを使用。さらに同社は、地震が起きた時のねじれに負け…

    続きを読む

    構造材の全てに乾燥木材を使用することで耐朽性を高め、家を支える最も大切な柱にはムク柱の1.5倍の強度を持つエンジニアリングウッドを使用。さらに同社は、地震が起きた時のねじれに負けないために、太さにこだわった梁に直接構造用合板を打つだけでなく、下屋の下にもバルコニーの下にも構造用合板を張り延ばす。これにより最高等級の耐震性能だけでなく、経年劣化対策、粘り、ねじれ対策など徹底的に追求。

    参考価格
    50.0万円~60.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    TECHNOLOGY BOOK
    実物を使用して行う実験・実証で設計通りの性能を確認

    顧客のライフスタイルや要望に応じ、一般的な2階建て住まいの「軽量鉄骨造」、3-4階建ての「重量鉄骨造」、そして「木造」の3つの構造がある。[壊してみないと本当の強さはわからない]…

    続きを読む

    顧客のライフスタイルや要望に応じ、一般的な2階建て住まいの「軽量鉄骨造」、3-4階建ての「重量鉄骨造」、そして「木造」の3つの構造がある。[壊してみないと本当の強さはわからない]という理念のもと、さまざまな実験を行い、設計で想定した通りの性能が発揮されるかどうか、安全性を多角的に検証。妥協のないこだわりを生産から施工現場まで徹底している。独自開発した制震システムは、地震の揺れにブレーキをかける技術だ。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    総合カタログ
    オール4寸材の木造軸組工法+モノコック構造+スーパー格子床構造で3階建でも安心

    太く強いオール4寸(12cm角)の構造材で組み上げる「木造軸組工法」と、国産カラマツや秋田杉の国産構造用合板を併用する「モノコック構造」で、柱・梁・土台を一体化して強靭な6面体を…

    続きを読む

    太く強いオール4寸(12cm角)の構造材で組み上げる「木造軸組工法」と、国産カラマツや秋田杉の国産構造用合板を併用する「モノコック構造」で、柱・梁・土台を一体化して強靭な6面体を構成し、地震などの外力をバランスよく分散・優れた剛性を発揮。同社独自の「スーパー格子床構造」で地震の横揺れやひずみに対する強度も向上。3階建の住宅においてもその実力をいかんなく発揮する。

    参考価格
    60.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ

指定の条件に近い会社29※条件と合致度の高い施工会社を表示しています

  • お届けするカタログ
    対話から始まる「Liber」の家づくり
    家の寿命と耐震性の本質は構造にあり!強度と粘りで地震に強く長寿命の木造住宅を実現

    一級建築士免許と一級建築施工管理士の免許を持つ建築家の伊豆倉氏率いる「Liber(リベル)」は、設計事務所と工務店の二つの顔を持つ会社だ。古来より引き継がれた長寿命で耐震性の高い…

    続きを読む

    一級建築士免許と一級建築施工管理士の免許を持つ建築家の伊豆倉氏率いる「Liber(リベル)」は、設計事務所と工務店の二つの顔を持つ会社だ。古来より引き継がれた長寿命で耐震性の高い日本建築の工法を軸に、構造体には耐久性に優れ、曲げ強度が高い良質材を柱や梁に使うことで耐震等級3を実現する。また同社は地震に強い地階づくりにも定評があり、しかもコストダウンを追求してくれるので気になる方は相談してみよう!

    参考価格
    50.4万円~73.3万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ue_boのカタログ
    1邸1邸構造計算を行い、制振装置も標準仕様。耐震等級3の基準を超える地震に強い家

    ue_bo designは、末永く安心・安全に暮らせる住まいづくりを重要視し、通常3階建て以上の家に義務付けられる構造計算(許容応力度計算)を1邸1邸すべての家に対して行っている…

    続きを読む

    ue_bo designは、末永く安心・安全に暮らせる住まいづくりを重要視し、通常3階建て以上の家に義務付けられる構造計算(許容応力度計算)を1邸1邸すべての家に対して行っている。また、基礎も構造計算をし、より安心な住まいを実現。柱や梁などの構造材は耐震等級3の基準よりも約3割増しの材積で建築。さらに標準仕様で制振装置を採用するなど、耐震等級3にとどまらず、独自の基準で地震対策に力を入れている。

    参考価格
    73.0万円~100.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    やまぜんホームズ 施工実例集
    「十年先もお宅でお会いしましょう」。耐震等級3、長期優良住宅仕様の安心な家

    「十年先もお宅でお会いしましょう」は、同社社長が住宅業を始めた際の決意。この言葉が表すように、その家で暮らす家族の幸せに責任を持ち、長く住み続けられる家をつくるため、同社では「耐…

    続きを読む

    「十年先もお宅でお会いしましょう」は、同社社長が住宅業を始めた際の決意。この言葉が表すように、その家で暮らす家族の幸せに責任を持ち、長く住み続けられる家をつくるため、同社では「耐震等級3」「長期優良住宅仕様」「省令準耐火仕様」「劣化対策等級3」など住宅性能にしっかり配慮。無駄なコストを省くために過度な仕様は提案せず、本当に必要なものをプロ目線で選択してくれるので、安心して任せられる。

    参考価格
    57.6万円~79.3万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    SELECTION HOUSE
    「耐震性能+制震ダンパー」で、繰り返す揺れにも安心!

    同社の家は標準仕様で「耐震等級3」をクリア。しかし、いくら耐震等級3とはいえ、地震がくれば家は揺れる。この揺れそのものを抑えるのが、標準装備のひとつとなっている、制震ダンパー「e…

    続きを読む

    同社の家は標準仕様で「耐震等級3」をクリア。しかし、いくら耐震等級3とはいえ、地震がくれば家は揺れる。この揺れそのものを抑えるのが、標準装備のひとつとなっている、制震ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」である。車用のショックアブソーバーの技術を応用して開発されたこの製品は、震度5の地震でも、棚の上のものが落ちない(メーカー調べ)ほどの制震性能で、家族と家を地震から守ってくれる。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    太陽ハウジング 住まいフォトブック(House Tone)
    【OB紹介率50%は満足度の証!】2×4工法で叶える高い耐震性の住まい

    面を組み合わせて強い構造体をつくる「2×4(ツーバイフォー)工法」にも対応した、太陽ハウジングの注文住宅。揺れや風といった外圧を面全体で受け止めることで、高い耐震性を実現している…

    続きを読む

    面を組み合わせて強い構造体をつくる「2×4(ツーバイフォー)工法」にも対応した、太陽ハウジングの注文住宅。揺れや風といった外圧を面全体で受け止めることで、高い耐震性を実現している。また2×4(ツーバイフォー)のほかにも、木造軸組など多彩な工法で住宅を手掛けているため、希望する性能やコストにあわせた提案をうけることができる。

    参考価格
    57.1万円~70.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    「本物は高くない」アールコーブ・ホーム(一級建築士事務所)のカタログ
    耐震機能を最大限に発揮できるバランス設計を重視。最低限の耐震アイテムもハイレベル

    「素材の善し悪しが家の強さや快適さを決める」と考える同社。ベタ基礎や背割れのないひのきの柱、土台、24mm以上の剛床を最低限のアイテムとし、それぞれの住まいの条件に応じた耐震構造…

    続きを読む

    「素材の善し悪しが家の強さや快適さを決める」と考える同社。ベタ基礎や背割れのないひのきの柱、土台、24mm以上の剛床を最低限のアイテムとし、それぞれの住まいの条件に応じた耐震構造を提案する。さらに、耐震施工については構造材などの一つひとつの機能の高さはもちろん、トータルバランスを最重視。それぞれの相乗効果によって高い強度を生み出す、バランスのよい設計を心がけている。

    参考価格
    58.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    東濃ひのきと断熱性能にこだわるミノワの実例集
    強い土台と構造に加え、耐震等級3をクリア

    “丈夫で長持ちする家づくり”がモット-の同社は、土台には腐食や虫に強い桧を用いる等、様々な木材を適材適所に使用した伝統的な在来工法で、長期優良住宅基準に適合した住宅を建築している…

    続きを読む

    “丈夫で長持ちする家づくり”がモット-の同社は、土台には腐食や虫に強い桧を用いる等、様々な木材を適材適所に使用した伝統的な在来工法で、長期優良住宅基準に適合した住宅を建築している。耐震に関しても最高基準である耐震等級3・耐風等級2の性能。温熱環境・維持管理の容易さ等の基準もクリアしている。さらに制震等の対策を取りたい方には、免震や制震の相談にも対応している。

    参考価格
    78.2万円~95.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    HOLIDAYSテクニカルブック
    耐震性と設計の自由度を両立する「木造軸組パネル工法」で安心安全な家を生む

    耐震性能を向上させるために新しい技術や工夫を積極的に取り入れ、災害に強い家づくりを目指している同社では、消防署や警察署などと同等の耐震等級3と設計の自由度を両立すべく「木造軸組パ…

    続きを読む

    耐震性能を向上させるために新しい技術や工夫を積極的に取り入れ、災害に強い家づくりを目指している同社では、消防署や警察署などと同等の耐震等級3と設計の自由度を両立すべく「木造軸組パネル工法」を採用。木造軸組の良さはそのまま、外周部に高耐震の「コーチパネル」を貼り「点と線と面」で建物を支えることで耐久性と共に設計の自由度も高めることが可能に。また最大10年間で2000万円までの耐震保証もあるので安心だ。

    参考価格
    53.8万円~76.5万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アーキテックスグループの総合カタログ『ARCHITEX GROUP GUIDE』
    耐震等級3認定+長期優良住宅も取得した安心の住まい

    大きな震災が懸念される東海エリアにおいて、耐震性の高い家づくりを重視したいという人も多いだろう。アーキテックスグループの家は耐震等級3の認定を受けているため、地震保険料の割引を受…

    続きを読む

    大きな震災が懸念される東海エリアにおいて、耐震性の高い家づくりを重視したいという人も多いだろう。アーキテックスグループの家は耐震等級3の認定を受けているため、地震保険料の割引を受けることができる点が魅力。さらに長期優良住宅も取得しており、耐震性を高めたいという場合は制震ダンパーを採用することも可能だ。家づくりは土地探しからサポートしてくれるので、気軽に最寄りのライフスタイルセンターへ行ってみては?

    参考価格
    53.8万円~84.7万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    夢ハウスコンセプトBOOK 自然とともにお客様とともに
    徹底的に無垢の乾燥材にこだわり、床と壁の双方で躯体を頑強に支える家

    同社では、徹底して無垢の乾燥材にこだわり、含水率15%以下の乾燥無垢材を使用することで、施工後のひび割れや変形を防いでいる。さらにオリジナル乾燥材「ドライキューピット」の柱とビー…

    続きを読む

    同社では、徹底して無垢の乾燥材にこだわり、含水率15%以下の乾燥無垢材を使用することで、施工後のひび割れや変形を防いでいる。さらにオリジナル乾燥材「ドライキューピット」の柱とビーズ法ポリスチレンフォーム特号の断熱材を用いたパネル工法を採用することで家を面で支え、躯体を強化。床部分には大引を通常の2倍の間隔で配置する「剛床工法」を採用。床と壁でしっかりと支えることで、地震の揺れに強い住まいを実現する。

    参考価格
    77.0万円~95.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    HINOKIYA ブランドブック
    設計段階の壁量計算で全棟耐震等級3を実現。多彩な地震対策で、安心の住まいを

    住まいの安全性を最優先し、長期優良住宅認定に基づいた壁量計算で全棟耐震等級3をクリア。壁倍率を強化したオリジナル耐力面材、在来工法と2×4工法をいいとこ取りしたハイブリット工法な…

    続きを読む

    住まいの安全性を最優先し、長期優良住宅認定に基づいた壁量計算で全棟耐震等級3をクリア。壁倍率を強化したオリジナル耐力面材、在来工法と2×4工法をいいとこ取りしたハイブリット工法など、様々な材料、工法を取り入れている。また、品質検査項目137以上(基礎・構造躯体・防水・防火等)専用のチェックリストを作成し、自社や第三者機関による検査を徹底。【SUUMOネットからのご来場予約で2000円分のギフトカードプレゼント中】

    参考価格
    46.0万円~75.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アッシュホーム実例集
    地震に強い構造が標準仕様。耐震性の高い平屋や、吹き抜けなど自由スタイルの家が叶う

    「家族が永く安心して暮らせる家づくり、生活提案」を心がけているアッシュホームでは、いつ発生してもおかしくないと言われる地震に対する耐震性能も、長期優良住宅仕様で安心。そんな優れた…

    続きを読む

    「家族が永く安心して暮らせる家づくり、生活提案」を心がけているアッシュホームでは、いつ発生してもおかしくないと言われる地震に対する耐震性能も、長期優良住宅仕様で安心。そんな優れた基本性能をベースに、「大収納」や広い吹き抜けのLDKなども実現できる。さらに暮らしのスタイルの変化に合わせて、個室の増減、リビングの広さの変更など、その時々のニーズに合わせて柔軟に対応することも可能だ。

    参考価格
    48.5万円~79.6万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    頼れる建築家と建てる“想像を超える住まい” こだわり実例集
    全棟、入念な地盤調査の実施と自社設計スタッフの緻密な構造計算で、心強い家づくり

    同社は全棟、入念な地盤調査と自社設計スタッフによる緻密な構造計算を行っている。そして全棟耐震等級3を確保。制震については、大臣認定の壁量計算ができる制震金物を用いて制震(オプショ…

    続きを読む

    同社は全棟、入念な地盤調査と自社設計スタッフによる緻密な構造計算を行っている。そして全棟耐震等級3を確保。制震については、大臣認定の壁量計算ができる制震金物を用いて制震(オプション)。パネル工法、金物工法は標準仕様。地盤をしっかりとさせることから始まり、構造計算に基づいたデータをベースに住まいを検討する。もちろん耐震性・制震性も計算されており、安心の住まいへのアプローチを行っていく。

    参考価格
    76.0万円~120.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    ハウスジャパンスタイルブック
    【西三河・知多】耐震等級3を取得。制震ダンパーも標準装備した地震に備えた住まい

    大きな地震の心配がある東海エリアだからこそ、地震に強い建物構造は安心材料の1つ。ハウスジャパンでは木造軸組工法とパネル工法のハイブリッド工法により、耐震等級3という高い耐震性を実…

    続きを読む

    大きな地震の心配がある東海エリアだからこそ、地震に強い建物構造は安心材料の1つ。ハウスジャパンでは木造軸組工法とパネル工法のハイブリッド工法により、耐震等級3という高い耐震性を実現している。耐震等級3の住宅性能評価書を取得しているので、地震保険の割引が受けられるのもメリットだ。さらに地震の揺れも軽減できる制震ダンパーも標準装備。安心して暮らせる住まいの提供に努めている。

    参考価格
    50.0万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    家族を守る性能と理想のデザインが叶う住まいづくり【愛知県】
    許容応力度計算による「耐震等級3」をクリア。裏付けのある強い構造で家族を守る

    日本住建では、木造2階建てまでは必須としない許容応力度計算(構造計算)を全棟で行い、力学的に根拠のある家づくりを行っている。耐震の最高等級3の基準を基本とし、制震装置にも対応。広…

    続きを読む

    日本住建では、木造2階建てまでは必須としない許容応力度計算(構造計算)を全棟で行い、力学的に根拠のある家づくりを行っている。耐震の最高等級3の基準を基本とし、制震装置にも対応。広々とした吹抜けと安心感を両立できるのがメリットだ。西尾展示場は複雑な構造かつ吹抜けLDKを実現しながら、耐震等級3をしっかりと満たしている。本社ショールームでは実物大の耐震構造の展示もあるので、見て触れて体感しよう。

    参考価格
    65.2万円~85.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    アイジースタイルハウスのカタログ(データダウンロード版)
    全棟許容応力度計算+耐震シュミレートWALLSTATにより、根拠ある耐震性を実現

    アイジースタイルハウスが目指すのは「熊本連続地震を受けたとしても、住み続けられる住まい」。耐震等級3レベルの強度を確保し、さらに全棟許容応力度設計による構造計算を行う事で、根拠あ…

    続きを読む

    アイジースタイルハウスが目指すのは「熊本連続地震を受けたとしても、住み続けられる住まい」。耐震等級3レベルの強度を確保し、さらに全棟許容応力度設計による構造計算を行う事で、根拠ある耐震強度の住まいをお客様に提供する。又、住宅の大地震時の損傷状況や倒壊過程をシミュレートする数値解析プログラムWallstatを導入し、弱点の無いプラン・高耐震の家を造っている。

    参考価格
    66.0万円~75.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    施工事例集
    耐震等級3にも対応。構造専門の設計士がチェックを行うことで優れた耐震性を確保

    未来創建が手がける「R+house」の家は、アトリエ建築家とは別に構造専門の設計士が耐震性をチェック。建物本体の重さに加え、家具や設備・積雪など?期にわたる荷重に柱や梁が耐えられ…

    続きを読む

    未来創建が手がける「R+house」の家は、アトリエ建築家とは別に構造専門の設計士が耐震性をチェック。建物本体の重さに加え、家具や設備・積雪など?期にわたる荷重に柱や梁が耐えられるか、台風や地震による強い揺れでも倒壊や崩壊しないかなど、接合部の確認、基礎の設計、偏心率(建物の重心と剛心のバランス)を確認している。

    参考価格
    45.0万円~71.5万円/坪
  • お届けするカタログ
    CHECK HOUSE HOUSEGUIDE (岐阜、愛知、三重)
    ゴムで揺れを吸収する制振ユニット「ミライエ」搭載

    地震エネルギーを吸収する「ミライエ」は、高層ビルや橋などの制振ダンパーに使われる技術を住宅へ転用したもの。建物の揺れが抑えられるため、構造躯体へのダメージが軽減される。設置箇所が…

    続きを読む

    地震エネルギーを吸収する「ミライエ」は、高層ビルや橋などの制振ダンパーに使われる技術を住宅へ転用したもの。建物の揺れが抑えられるため、構造躯体へのダメージが軽減される。設置箇所が少なく、低コストでの導入が可能。さらに地震の揺れにより損傷を受けた場合でも、「ミライエ」が住まいの損傷を軽減するため、補修費発生リスクを低減することが期待できる。

    参考価格
    60.0万円~75.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
  • お届けするカタログ
    nexthouse総合カタログ
    1500万円台からの注文住宅!構造は企業のモラル。年月が経っても安心して暮らせる家を

    木造住宅において、力が最も集中するのが接合部。この接合部の強度性能を高めることが耐震性を高めるために非常に重要と考えられる。ネクストイノベーションが採用したのが多種に渡る金属部品…

    続きを読む

    木造住宅において、力が最も集中するのが接合部。この接合部の強度性能を高めることが耐震性を高めるために非常に重要と考えられる。ネクストイノベーションが採用したのが多種に渡る金属部品で欠損を抑え、木造建築の強度性能を高める在来金物工法。また鉄筋コンクリート一体型のベタ基礎を採用し、強度アップと床下換気の効率をアップさせ、より強固な骨格を支える構造となっている。興味のある方はぜひ一度お問合せを。

    参考価格
    55.0万円~80.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    AREXガイドブック
    最高ランク「耐震等級3」相当の耐震構造。全棟で構造計算を実施!

    アーレックスの住宅は、構造計算が義務づけられていない2階建以下の木造住宅においても、ビルや架橋・大型建造物と同じように、すべての住宅で構造計算を実施。1棟ごとに約400ページ分の…

    続きを読む

    アーレックスの住宅は、構造計算が義務づけられていない2階建以下の木造住宅においても、ビルや架橋・大型建造物と同じように、すべての住宅で構造計算を実施。1棟ごとに約400ページ分の計算を行い、算出された指定位置に取付ける引き寄せ金物「ホールダウン金物」は、地震等で建物に水平方向の力が加わった時の引き抜き力に対抗。地震や台風の時の安全性を高め、耐震等級の最高ランクである「耐震等級3」相当の耐震構造を実現。

    参考価格
    48.0万円~71.3万円/坪
  • お届けするカタログ
    アニバーサリーホーム コンセプトBOOK
    全棟「耐震等級3」。地震に強い住まいは「耐震補償付き」のサポートもあって安心

    建築基準法では地震に対して倒壊しない程度のものを耐震等級1とするが、その1.5倍の耐震性がある構造体で全棟において「耐震等級3」を実現。万が一地震の揺れで家が全壊した場合も、最高…

    続きを読む

    建築基準法では地震に対して倒壊しない程度のものを耐震等級1とするが、その1.5倍の耐震性がある構造体で全棟において「耐震等級3」を実現。万が一地震の揺れで家が全壊した場合も、最高2,000万円まで建替え費用の一部を負担する「耐震補償付き」のサポートも心強い。加えて、地震エネルギーによる揺れを吸収して建物の揺れを軽減できる制振ダンパーの採用でも安全性を確保している。

    参考価格
    65.5万円~94.3万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    自然素材の家づくりカタログ【岐阜・愛知】
    ≪耐震等級2以上≫無垢材の特性を知り尽くした家づくり!安心の強い家【岐阜・愛知】

    自然素材・無垢材を使い、耐久性にすぐれた家づくりをしている無垢Story。無垢材を知り尽くした同社だからこそ、素材を適材適所に用い、高い強度と仕上がりの美しさを兼ね備えた住まいを…

    続きを読む

    自然素材・無垢材を使い、耐久性にすぐれた家づくりをしている無垢Story。無垢材を知り尽くした同社だからこそ、素材を適材適所に用い、高い強度と仕上がりの美しさを兼ね備えた住まいを実現してくれる。また、地震の力を吸収したり逃がしたりする制震装置に『倒壊保証付き』(20年間の製品および性能保証付き)の油圧ダンパー式を提案。安心して暮らしたいという家族の希望など、まずは同社に相談してほしい。

    参考価格
    63.0万円~82.2万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    クラシスホーム総合カタログ
    大切な家族を守る家だからこそ。「耐震等級3」相当の地震に強い家

    同社の魅力は、デザインとコストのバランスの良さだけではない。耐震性など性能にもこだわった、安心・安全の住宅を実現している。 工法は、高耐久・高規格な木造軸組工法を採用。構造上重要…

    続きを読む

    同社の魅力は、デザインとコストのバランスの良さだけではない。耐震性など性能にもこだわった、安心・安全の住宅を実現している。 工法は、高耐久・高規格な木造軸組工法を採用。構造上重要な通し柱を、一般的な木造軸組工法の3~4倍の本数を使用し、通し柱の接合部に金物接合を採用した「ストロングストラクチャー構造」や、高耐震で高耐久なベタ基礎を採用し、耐震性能は最高レベルの「耐震等級3」相当の強さを実現している。

    参考価格
    44.0万円~75.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    「アールギャラリー」コンセプトブック&実例集
    全棟「構造計算」実施、耐震等級3(最高等級)標準仕様。「制振ダンパー」も無償提供!

    重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造、木造3階建てのみに義務付けられた制度「構造計算」を、木造住宅で全棟実施している点が大きな注目ポイントといえる。さらに、「耐震等級3(最高等級)」を…

    続きを読む

    重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造、木造3階建てのみに義務付けられた制度「構造計算」を、木造住宅で全棟実施している点が大きな注目ポイントといえる。さらに、「耐震等級3(最高等級)」を標準仕様とするほか、倒壊・損傷の要因となる余震にもしっかりと揺れを吸収する「制振ダンパー」を無償提供。『「耐震×制振」で壊れない家づくり』が同社の目指す安心・安全の家づくりとなっている。※耐震等級は構造計算結果で変更の場合有

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    オーパス スタイルの魅力が詰まった限定小冊子セット
    耐震プラス「減震」で家族を守る。高い施工力と先進の技術、充実の保証で、将来も安心

    家族の暮らしを一番に考えるオーパス スタイルでは、一年中快適な断熱性能、高いデザイン性に加えて、優れた耐震性も備えている。強靭な耐震構造で倒壊や損傷を防ぐだけでなく、規格外の大地…

    続きを読む

    家族の暮らしを一番に考えるオーパス スタイルでは、一年中快適な断熱性能、高いデザイン性に加えて、優れた耐震性も備えている。強靭な耐震構造で倒壊や損傷を防ぐだけでなく、規格外の大地震にも対応しうる「減震」も標準採用。第三者住宅検査機関・ホームリサーチ主催の「三ツ星工務店グランプリ」において2019年から4年連続1位の確かな施工力、さらに、減震保証20年と地盤保証20年で、安心な暮らしをサポートしてくれる。

    参考価格
    60.0万円~75.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    I’M HOME~スローライフ ハウジングガイド~
    耐震等級3の高い耐震性。長期優良住宅の認定を受けた長く安心して暮らせる家

    無垢の床や漆喰の壁がもつナチュラルな素材感や海外の家のような雰囲気のあるデザインが人気のスローライフの家は、耐震等級3の基準を満たすことが条件となる「長期優良住宅」の認定を受けた…

    続きを読む

    無垢の床や漆喰の壁がもつナチュラルな素材感や海外の家のような雰囲気のあるデザインが人気のスローライフの家は、耐震等級3の基準を満たすことが条件となる「長期優良住宅」の認定を受けた長く安心して暮らせる高性能住宅。これにより地震保険料の割引や住宅ローン控除などのメリットが得られるのも魅力だ。構造は木造軸組だけでなく2×4などにも対応可能。自由設計なので間取りも思い通りにカタチにできる。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    PACIFIC HOME WORKS 施工事例集
    パシフィックホーム テクノロジー:2×4工法独自のモノコック構造で支え、耐震等級3

    地震の多い日本で安心して暮らすには、耐震性はとても重要だ。住宅は、2×4工法独自のモノコック構造で支えられているから、地震など外部からの圧力も各面にバランスよく分散・吸収できる。…

    続きを読む

    地震の多い日本で安心して暮らすには、耐震性はとても重要だ。住宅は、2×4工法独自のモノコック構造で支えられているから、地震など外部からの圧力も各面にバランスよく分散・吸収できる。これにより高い耐震性能を発揮し、家のねじれや倒壊・変形を防ぐ。同社では全棟構造計算を行って、フラット35による耐震等級の適合証明を取得。耐震等級3は建築基準法の耐震基準の1.5倍の地震力に耐えられる強度だ。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    福建ホームの「施工実例集」
    減震・制震で安心の自由設計の家づくりを1000万円台~で実現可能。土地探しも得意

    地震大国日本において、家への地震対策は必須。だからこそ、福建ホームではワンランク上の地震に強い家をご提供。震度7の揺れを大幅に低減する制震ユニットを標準でご用意。同じ素材・同じ構…

    続きを読む

    地震大国日本において、家への地震対策は必須。だからこそ、福建ホームではワンランク上の地震に強い家をご提供。震度7の揺れを大幅に低減する制震ユニットを標準でご用意。同じ素材・同じ構造の制震ダンパーが熊本城に使用されていることから、その効果と信頼の厚さが感じられる。また、軽量な屋根材を使用することで、減震する家になっている。「地震対策」と「家族の安心」を追求した家づくりをぜひ体験してほしい。

    参考価格
    43.5万円~55.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    cotton1/2 コンセプトブック
    【1,000万円台~】強固なハイブリッド工法を採用。耐震性に頑強構造の木の家

    癒しの無垢材の家が特長のcotton1/2は、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネル工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、屋根や壁・床な…

    続きを読む

    癒しの無垢材の家が特長のcotton1/2は、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネル工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、屋根や壁・床などの面が一体となって建物を支えるため、地震や台風などで建物に大きな力がかかっても分散させて逃がすことができ、建物が変形しにくいのが特長だ。家の中央に通るどっしりとした無垢材の梁も家族の安心を支えている。

    参考価格
    55.0万円~70.0万円/坪

豊明市で建築可能な会社の建築実例

豊明市のイベントピックアップ

豊明市の土地を探す

人気の条件から愛知県豊明市の施工会社を探す

市区郡で施工会社を絞り込む

近隣の都道府県で施工会社を探す

愛知県豊明市の注文住宅情報を探す

愛知県のスーモカウンター店舗を探す

ページトップへ戻る