耐震・免震・制震

ここでは耐震、制震、免震のほか、独自の構造を採用し、地震に強い家づくりを行っている施工会社を紹介します。地震に対してどのような対策を提案しているかを知ることも、依頼先探しの大切なポイントです。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 111
表示件数 :
  • お届けするカタログ
    スペースワイドスタジオ一級建築士事務所の総合カタログ
    耐震等級3に対応可。制震装置も備え、来る災害に備える家に

    木造、重量鉄骨、RCと様々な工法に対応できるスペースワイドスタジオ一級建築士事務所。同社では要望に応じて耐震等級3にも対応可能で、制震装置についてはすべての住まいに装備し、来る災…

    続きを読む

    木造、重量鉄骨、RCと様々な工法に対応できるスペースワイドスタジオ一級建築士事務所。同社では要望に応じて耐震等級3にも対応可能で、制震装置についてはすべての住まいに装備し、来る災害に備えた住まいづくりを行っている。許容応力度計算については、構造設計の専門家に依頼することも可能だ。施工会社は信頼のおける協力会社に依頼し、建築家の小川さんが工事現場の監理をしっかり行う点も安心できる。(施工は他社)

    参考価格
    77.5万円~97.3万円/坪
  • お届けするカタログ
    オーパス スタイルの魅力が詰まった限定小冊子セット
    耐震プラス「減震」で家族を守る。高い施工力と先進の技術、充実の保証で、将来も安心

    家族の暮らしを一番に考えるオーパス スタイルでは、一年中快適な断熱性能、高いデザイン性に加えて、優れた耐震性も備えている。強靭な耐震構造で倒壊や損傷を防ぐだけでなく、規格外の大地…

    続きを読む

    家族の暮らしを一番に考えるオーパス スタイルでは、一年中快適な断熱性能、高いデザイン性に加えて、優れた耐震性も備えている。強靭な耐震構造で倒壊や損傷を防ぐだけでなく、規格外の大地震にも対応しうる「減震」も標準採用。第三者住宅検査機関・ホームリサーチ主催の「三ツ星工務店グランプリ」において2019年から4年連続1位の確かな施工力、さらに、減震保証20年と地盤保証20年で、安心な暮らしをサポートしてくれる。

    参考価格
    60.0万円~75.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ホームラボ 施工実例集
    耐震性能に注力した家づくり。さらに地震対策として「耐震工法」+「制振装置」を推奨

    地震に対する不安を軽減し快適に暮らせるようにと、耐震性能に注力した家づくりを行っているホームラボ。さらに、耐震性能を高めたいと考える施主には、住まいの強度と安心を向上させる「耐震…

    続きを読む

    地震に対する不安を軽減し快適に暮らせるようにと、耐震性能に注力した家づくりを行っているホームラボ。さらに、耐震性能を高めたいと考える施主には、住まいの強度と安心を向上させる「耐震工法」+「制振装置」を推奨している。制振装置である制振ダンパーを取り付けることで地震の揺れを効果的に吸収し、地震から大切な家や家族を守ってくれる。複数の制振装置が用意されているので、ぜひ一度、相談してみては。

    参考価格
    50.5万円~79.6万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    エコで省エネな家づくりならココ。CASA LABOの総合カタログ
    金物工法+耐力面材で耐震等級3の基準をクリア。構造計算にも対応可

    CASA LABOの家は、木造軸組の接合部分に金物を使用する金物工法に加えて、床・壁・天井の6面すべてを耐力面材で構成することにより、耐震等級3をクリアする高い耐震性を誇っている…

    続きを読む

    CASA LABOの家は、木造軸組の接合部分に金物を使用する金物工法に加えて、床・壁・天井の6面すべてを耐力面材で構成することにより、耐震等級3をクリアする高い耐震性を誇っている。希望すればより精緻に安全性を検証する構造計算にも対応可能だ。同社が推奨する環境断熱材ECOボードは木造の建物構造の耐久性を高めることにも一役買っている。長く安心して快適に過ごせる家を建てたいなら、気軽に相談してみよう。

    参考価格
    58.0万円~90.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    【岐阜中心】クラフトホームの実例集
    強度は最高ランクの「耐震等級3」を取得。耐震性・耐久性・耐火性に自信あり!

    同社の家は、住宅性能表示制度で最高ランクの「耐震等級3」を取得!これは震度6強~7の1.5倍の規模の地震に対抗できる強度だ。構造壁にダイライトMSを標準で採用し、地震の力を吸収し…

    続きを読む

    同社の家は、住宅性能表示制度で最高ランクの「耐震等級3」を取得!これは震度6強~7の1.5倍の規模の地震に対抗できる強度だ。構造壁にダイライトMSを標準で採用し、地震の力を吸収して分散。地震の横揺れに備えて構造材と床を一体化させる剛床工法を取り入れている。さらに、先進の試験装置で実験を重ねた優秀な耐震金物を使用!安全性に徹底してこだわった家は耐久性・耐火性にも優れ、家族の安全な暮らしを生涯守ってくれる。

    参考価格
    50.0万円~55.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    地震保証リーフレット
    阪神・淡路大震災でも495棟すべてが窓ガラス1枚割れない「無傷の強さ」を誇る強い家

    先進のWPC(壁式プレキャストコンクリート)工法を採用し、まるで防災シェルターのような強靭な家づくりを行う百年住宅。大きな被害をもたらした阪神・淡路大震災でも兵庫県内に建つ495…

    続きを読む

    先進のWPC(壁式プレキャストコンクリート)工法を採用し、まるで防災シェルターのような強靭な家づくりを行う百年住宅。大きな被害をもたらした阪神・淡路大震災でも兵庫県内に建つ495棟すべてで窓ガラス1枚の破損もなく無傷の強さを実証(同社調べ)。長く安心して暮らせる地震・台風・躯体構造の35年間の無料保証(一部諸条件あり)も大きな魅力。強さに加え一年中快適な住宅性能など、ぜひ展示場で体感していただきたい。

    参考価格
    70.0万円~80.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    日本の家・檜の家 コンセプトブック
    実大振動実験で高い耐震性能を実証!日本ハウスHDが提案する「新木造ストロング工法」

    耐震等級3で高い耐震性能を実現する、伝統の工法に独自開発の新しい技術を融合させた「新木造ストロング工法」を標準仕様として採用。構造体を支える骨組みの接合部には、2009年にグッド…

    続きを読む

    耐震等級3で高い耐震性能を実現する、伝統の工法に独自開発の新しい技術を融合させた「新木造ストロング工法」を標準仕様として採用。構造体を支える骨組みの接合部には、2009年にグッドデザイン賞受賞した「HT(ハイテンション)座付ナット」を使用し、高強度の柱・床・壁で丈夫で長持ちの構造を維持。日本の家づくりにこだわった住まいを提供してきた同社は、地震大国でより安心して暮らすための家づくりに挑戦し続けている。

    参考価格
    70.0万円~100.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    レアルハウスのカタログ
    尾張|耐震等級2以上/制振装置を標準装備!設計段階での安全審査など厳しいチェックも

    全棟で耐震等級2をクリア、施主の要望により耐震等級3も対応可能。設計の段階で第三者の安全審査を行い、制振装置も標準装備として導入するなど地震対策に余念がない。同社では住宅以外にも…

    続きを読む

    全棟で耐震等級2をクリア、施主の要望により耐震等級3も対応可能。設計の段階で第三者の安全審査を行い、制振装置も標準装備として導入するなど地震対策に余念がない。同社では住宅以外にも、鉄骨造やRC造での飲食店や店舗、集合住宅も手がけており、耐震・制震に関する幅広い知識と経験を持っているので心強い。家づくりについて営業を介さず設計士と直接話せるので、地震対策についてもぜひ納得いくまで尋ねてほしい。

    参考価格
    56.1万円~71.2万円/坪
  • お届けするカタログ
    KAZA DESIGN施工例集&会社案内のカタログセット
    地盤調査~施工の段階まで品質を厳しくチェックし、耐震等級3基準の家づくりも可能

    地震大国である日本で暮らす上で非常に重要な耐震性能。カザデザインの家は長期優良住宅対応のベタ基礎が標準仕様。さらに建物の倒壊を防ぐ耐力壁を配置するなど、地盤調査から施工の段階で品…

    続きを読む

    地震大国である日本で暮らす上で非常に重要な耐震性能。カザデザインの家は長期優良住宅対応のベタ基礎が標準仕様。さらに建物の倒壊を防ぐ耐力壁を配置するなど、地盤調査から施工の段階で品質を厳しくチェックしており、耐震等級3の取得に対応。要望に応じて、地震の揺れを軽減する制震ダンパーを取り入れることも可能なので安心だ。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ORIBEの家づくり
    【耐震等級3×長期優良住宅が標準】地盤調査、第三者検査などで災害に強い家づくりを徹底

    ORIBEがつくる家は長期優良住宅を標準とし、地震に対しても耐震等級で最も高い【3】をクリア。施工の前に住宅が建つ位置で地盤の強度を調べ、必要に応じ強化・改良を行う。基礎や骨組み…

    続きを読む

    ORIBEがつくる家は長期優良住宅を標準とし、地震に対しても耐震等級で最も高い【3】をクリア。施工の前に住宅が建つ位置で地盤の強度を調べ、必要に応じ強化・改良を行う。基礎や骨組みなどの構造計算は第三者に検査を依頼し万全の準備で施工を始める。耐力壁は、外回り壁の全てに防腐、防蟻、透湿性にも優れた耐震ボードを貼り、内部でも耐震ボードと耐力壁を筋違いに組み合わせることにより、さらに耐震性を高めている。

    参考価格
    60.0万円~90.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    cotton1/2 コンセプトブック
    【1,000万円台~】強固なハイブリッド工法を採用。耐震性に頑強構造の木の家

    癒しの無垢材の家が特長のcotton1/2は、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネル工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、屋根や壁・床な…

    続きを読む

    癒しの無垢材の家が特長のcotton1/2は、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネル工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、屋根や壁・床などの面が一体となって建物を支えるため、地震や台風などで建物に大きな力がかかっても分散させて逃がすことができ、建物が変形しにくいのが特長だ。家の中央に通るどっしりとした無垢材の梁も家族の安心を支えている。

    参考価格
    55.0万円~70.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    The Concept Book
    【耐震等級3】「基礎」「接合部」「壁」「床」すべてで、耐震性を追求!

    愛する家族が住まうからこそ、地震に強く安全な住まいを届けたい。アイ工務店では、全棟で「耐震設計診断」をおこない、住宅性能表示制度の耐震等級で最高ランクの3に対応。住まいの土台とな…

    続きを読む

    愛する家族が住まうからこそ、地震に強く安全な住まいを届けたい。アイ工務店では、全棟で「耐震設計診断」をおこない、住宅性能表示制度の耐震等級で最高ランクの3に対応。住まいの土台となる「ベタ基礎」、柱と梁を強固に接合する「金物併用工法」、構造躯体の強度を高める「5倍耐力壁」、横から加わる力を分散させる強固な「剛床構造」など、さまざまな素材・工法を用いて耐震性能を磨き上げ、安心・安全な住まいを実現する。

    参考価格
    62.0万円~78.8万円/坪
  • お届けするカタログ
    HOLOS HOME LIFE
    建築家の手によって、一邸一邸を設計。「耐震等級3」で安心の住まいも

    ホロスホームの家は、すべて建築家の手によって一邸一邸設計されている。さらに安心の住まいを提供するため「耐震等級3」の家づくりを基本としている。耐震性とデザイン性を両立するため、例…

    続きを読む

    ホロスホームの家は、すべて建築家の手によって一邸一邸設計されている。さらに安心の住まいを提供するため「耐震等級3」の家づくりを基本としている。耐震性とデザイン性を両立するため、例えば、この基準をクリアするには、どうしても必要な壁や柱を、ただそこに柱を建てるだけではなく、見せる収納設備として活用したり、ダミーの柱を追加してデザイン性を高めるなど、工夫と提案がある。

    参考価格
    52.8万円~77.2万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    施工事例集
    地震の揺れを抑える制震システムを採用。安心の暮らしをお届けする

    倒れない。しかも、壊れない家であるために。制震とは、建物の中に制震装置を設置し、地震エネルギーを吸収して揺れを低減する地震対策。同社は、在来工法または2×4工法で制震システムを使…

    続きを読む

    倒れない。しかも、壊れない家であるために。制震とは、建物の中に制震装置を設置し、地震エネルギーを吸収して揺れを低減する地震対策。同社は、在来工法または2×4工法で制震システムを使い分ける。在来工法ではブレースリーK型ダンパーを採用。2×4工法αダンパーを採用している。どちらも標準採用の為、安全性を高めることができる。

    参考価格
    50.0万円~70.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    暮らしを楽しむ家を手が届く価格で。ジョイナスホームのカタログ
    耐震等級3を取得した地震のリスクを減らせる家。地震保険料のメリットも

    かっこいい住まいを手が届きやすい価格で提案しているジョイナスホームは、発生が懸念される大きな地震に備えたい、そんな人にもぴったりな建築会社。耐震等級の最高ランク・耐震等級3認定の…

    続きを読む

    かっこいい住まいを手が届きやすい価格で提案しているジョイナスホームは、発生が懸念される大きな地震に備えたい、そんな人にもぴったりな建築会社。耐震等級の最高ランク・耐震等級3認定の高耐震住宅だから、地震発生時のリスクを減らすことができる。耐震等級3を取得した住まいは、地震保険料の割引というメリットが受けられる点も魅力だ。

    参考価格
    50.0万円~69.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    SANSYODO テクニカルカタログ(性能・技術・品質)
    建物の耐久性や寿命を高め、大切な家族や財産を守る耐震等級最高レベル3を取得!

    通常、通し柱のみに使われる4寸柱(12cm角)をすべての構造材に使用し構造強度をアップ。さらにダイライトと筋交いを併用することで建築基準法の壁量計算において基準の1.5倍(自社調…

    続きを読む

    通常、通し柱のみに使われる4寸柱(12cm角)をすべての構造材に使用し構造強度をアップ。さらにダイライトと筋交いを併用することで建築基準法の壁量計算において基準の1.5倍(自社調べ)の壁量を満たし、より一層耐震性に優れた構造となっている。構造においては住宅性能表示制度の耐震等級最高レベルの等級3を取得。家族のためにもっと耐震性を高めたい方には「制震ダンパーMIRAIE」や「耐震×制震Kダンパー」工事にも対応可能だ

    参考価格
    45.0万円~65.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    “好き”を楽しむ家づくり FUNA HOUSE(ファンナハウス)
    許容応力度計算による耐震の最高等級3をクリア。ガレージや吹抜けの開放感も、安心も

    ファンナハウスは、地域密着で50年の歴史をもつ志賀工務店の新たな住宅ブランド。個性豊かな建築家デザインを実現するため、高耐震へのこだわりは揺らぎない。木造2階建て以下の家づくりで…

    続きを読む

    ファンナハウスは、地域密着で50年の歴史をもつ志賀工務店の新たな住宅ブランド。個性豊かな建築家デザインを実現するため、高耐震へのこだわりは揺らぎない。木造2階建て以下の家づくりでは必須とされない許容応力度計算を行い、耐震等級3クリアを基本に。木造軸組のほか、高耐震と大空間を可能にするSE構法も対応してくれる。ガレージや吹抜けといった大空間を叶えたい方は、大型木造店舗などの実績も豊富な同社にぜひ相談を。

    参考価格
    70.0万円~75.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    ストークホームのカタログ
    在来軸組み工法×ツーバイフォー工法のハイブリッド構造で耐震等級3をクリア

    ストークホームが手がける住まいは、間取りや構造の自由度が高い在来軸組み工法と、耐震・防音・防火性に優れているツーバイフォー工法を組み合わせたハイブリッド構造。点と面で支えるため優…

    続きを読む

    ストークホームが手がける住まいは、間取りや構造の自由度が高い在来軸組み工法と、耐震・防音・防火性に優れているツーバイフォー工法を組み合わせたハイブリッド構造。点と面で支えるため優れた耐震性を持っているうえ、さらに必要な部分に筋交いを施し、剛性を高めている。警察署や消防署など避難所となる建物と同レベルの耐震を標準とする耐震等級3を標準仕様で実現する。

    参考価格
    55.0万円~78.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    大政建築のカタログ
    基礎、工法、構造材までこだわり尽くす。日本の木造伝統工法を知るプロならではの提案

    耐震性に優れたベタ基礎を採用し、地盤補強工事と合わせた設計で強度を底上げ。耐震壁をバランスよく設計した地震に強いといわれる在来工法が基本だが、住まいの耐震性をさらに高めたいという…

    続きを読む

    耐震性に優れたベタ基礎を採用し、地盤補強工事と合わせた設計で強度を底上げ。耐震壁をバランスよく設計した地震に強いといわれる在来工法が基本だが、住まいの耐震性をさらに高めたいという施主には接合金具を用いた金物工法を提案する。同社は、日本の木造伝統工法「本屋普請(ほんやぶしん)」の大工が始まりで、確かな目利きによって構造材も厳選。壁には天然素材を使った耐震性の高い耐力面材を取り入れることも可能だ。

    参考価格
    65.0万円~85.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    “シン・高気密高断熱住宅”でストレスフリーな毎日を。暮るみの総合カタログ
    全邸で耐震等級3を取得。通し柱をなくして、繰り返す地震にも耐えうる構造に

    暮らしで感じる様々なストレスを解消する住まいを提案したい、そんな思いで高性能な木の家を造り上げている暮るみ。同社では地震に対する不安を払しょくするため、全邸で許容応力度計算を実施…

    続きを読む

    暮らしで感じる様々なストレスを解消する住まいを提案したい、そんな思いで高性能な木の家を造り上げている暮るみ。同社では地震に対する不安を払しょくするため、全邸で許容応力度計算を実施し耐震等級3を取得している。かつて「大工の学校」と言われた老舗工務店から継承した高い技術力と深い建築知識により、通し柱をなくす独自の設計手法で繰り返す地震に耐えうる構造も実現している。

    参考価格
    80.0万円~120.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    夢ハウス 素材・工法カタログ
    徹底的に無垢の乾燥材にこだわり、床と壁の双方で躯体を頑強に支える家

    同社では、徹底して無垢の乾燥材にこだわり、含水率15%以下の乾燥無垢材を使用することで、施工後のひび割れや変形を防いでいる。さらにオリジナル乾燥材「ドライキューピット」の柱とビー…

    続きを読む

    同社では、徹底して無垢の乾燥材にこだわり、含水率15%以下の乾燥無垢材を使用することで、施工後のひび割れや変形を防いでいる。さらにオリジナル乾燥材「ドライキューピット」の柱とビーズ法ポリスチレンフォーム特号の断熱材を用いたパネル工法を採用することで家を面で支え、躯体を強化。床部分には大引を通常の2倍の間隔で配置する「剛床工法」を採用。床と壁でしっかりと支えることで、地震の揺れに強い住まいを実現する。

    参考価格
    77.0万円~95.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    コンセプトブック
    設計基準は耐震等級3。許容応力度計算を全棟で実施した、安全・安心な住まい

    ベーストラストの家は、耐震等級3が設計基準。家を面で支えるベタ基礎で耐震性と耐久性を高め、さらに多彩な地盤調査で第三者解析20年の地盤品質保証を実現している。しかも地震や風に対し…

    続きを読む

    ベーストラストの家は、耐震等級3が設計基準。家を面で支えるベタ基礎で耐震性と耐久性を高め、さらに多彩な地盤調査で第三者解析20年の地盤品質保証を実現している。しかも地震や風に対して柱や梁・基礎・金物などが十分に耐えられるかをしっかりと計算する許容応力度計算も実施。本来、2階建てまでの一般住宅ではこの構造の計算は義務ではないが、「家族を守る家だから」と同社では全棟で実施し、安全な住まいを提供している。

    参考価格
    52.0万円~74.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    ジブンハウス家づくり資料
    「地震に強い家」を作るために、独自の耐震基準を厳守

    ジブンハウスでは地震に強い家づくりを実現するために建築基準法の耐震基準を上回る独自の基準値を設け、厳守している。「耐力壁直下率」に関して一般的に基準はないが、同社では「耐力壁直下…

    続きを読む

    ジブンハウスでは地震に強い家づくりを実現するために建築基準法の耐震基準を上回る独自の基準値を設け、厳守している。「耐力壁直下率」に関して一般的に基準はないが、同社では「耐力壁直下率60%」を基準とし、また「壁量充足率(地震力)」は建築基準法では1以上だが、同社では1.75を基準としている。オプションが不要なほどの高いクオリティを実現し、“そのまま”の家づくりで地震の不安を解消する住まいをカタチにしている。

    参考価格
    45.5万円~64.7万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    nexthouse総合カタログ
    1500万円台からの注文住宅!構造は企業のモラル。年月が経っても安心して暮らせる家を

    木造住宅において、力が最も集中するのが接合部。この接合部の強度性能を高めることが耐震性を高めるために非常に重要と考えられる。ネクストイノベーションが採用したのが多種に渡る金属部品…

    続きを読む

    木造住宅において、力が最も集中するのが接合部。この接合部の強度性能を高めることが耐震性を高めるために非常に重要と考えられる。ネクストイノベーションが採用したのが多種に渡る金属部品で欠損を抑え、木造建築の強度性能を高める在来金物工法。また鉄筋コンクリート一体型のベタ基礎を採用し、強度アップと床下換気の効率をアップさせ、より強固な骨格を支える構造となっている。興味のある方はぜひ一度お問合せを。

    参考価格
    55.0万円~80.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    住まいのパズルの家づくりが分かる!「CONCEPT BOOK」
    「耐震等級3」と「ZEH基準」が全棟標準。1098万円~(15坪/平屋)とローコストで実現

    高性能・自由設計・お手頃価格が当たり前の【ローコストZEH住宅】住まいのパズル。全棟に最高ランク「耐震等級3」を実現し、高い住宅性能を保証する「ZEH基準」も標準仕様に含まれてお…

    続きを読む

    高性能・自由設計・お手頃価格が当たり前の【ローコストZEH住宅】住まいのパズル。全棟に最高ランク「耐震等級3」を実現し、高い住宅性能を保証する「ZEH基準」も標準仕様に含まれており、安心の住宅性能評価・住宅省エネルギー性能証明書を取得。構造のバランスを重視した設計計画で「耐震等級3」を確保しつつ、「自由設計」「ローコスト」なプランを実現。高い耐震性を確保した安心の住まいを納得のいく価格帯で提供している。

    参考価格
    46.2万円~55.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    福工房の家づくりへのこだわりやモットーがわかる総合カタログ
    バランスの良いシンプルな間取りが叶える「耐震等級3」損傷を防ぐ制震装置も提案

    発生が懸念される大規模な地震に備えるため、福工房では「耐震等級3」を標準とし、プラン検討の初期段階から耐震性能を確認。安定した構造に欠かせない直下率についても社内規定を設けチェッ…

    続きを読む

    発生が懸念される大規模な地震に備えるため、福工房では「耐震等級3」を標準とし、プラン検討の初期段階から耐震性能を確認。安定した構造に欠かせない直下率についても社内規定を設けチェックしている。施工面ではべた基礎や剛床、接合部の金物など強靭な構造にこだわり、制震装置をプラスすることで「住み続けられる住まい」を実現。さらに凹凸を減らしたシンプルな間取りで建物構造の安定を図り、コストダウンにも成功している

    参考価格
    53.5万円~82.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    対話から始まる「Liber」の家づくり
    家の寿命と耐震性の本質は構造にあり!強度と粘りで地震に強く長寿命の木造住宅を実現

    一級建築士免許と一級建築施工管理士の免許を持つ建築家の伊豆倉氏率いる「Liber(リベル)」は、設計事務所と工務店の二つの顔を持つ会社だ。古来より引き継がれた長寿命で耐震性の高い…

    続きを読む

    一級建築士免許と一級建築施工管理士の免許を持つ建築家の伊豆倉氏率いる「Liber(リベル)」は、設計事務所と工務店の二つの顔を持つ会社だ。古来より引き継がれた長寿命で耐震性の高い日本建築の工法を軸に、構造体には耐久性に優れ、曲げ強度が高い良質材を柱や梁に使うことで耐震等級3を実現する。また同社は地震に強い地階づくりにも定評があり、しかもコストダウンを追求してくれるので気になる方は相談してみよう!

    参考価格
    50.4万円~73.3万円/坪
  • お届けするカタログ
    【クレストホームズ】カタログ
    「耐震等級3+制震ダンパー」が標準仕様の地震に強い住まい

    クレストホームズの住まいは「地震に強い」。在来工法をはじめ木造でありながら鉄骨造の強さを併せ持つSE構法の住まいも得意とする同社では、耐震等級3の住宅性能が基本。加えて、揺れのエ…

    続きを読む

    クレストホームズの住まいは「地震に強い」。在来工法をはじめ木造でありながら鉄骨造の強さを併せ持つSE構法の住まいも得意とする同社では、耐震等級3の住宅性能が基本。加えて、揺れのエネルギーを吸収して建物へのダメージを抑える「制震ダンパー」も採用。つまり、『耐震等級3+制震ダンパー』を住まいの標準仕様とすることで、より一層地震への強さを高めた家づくりを行っている。

    参考価格
    89.6万円~161.2万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    カナダ住宅読本
    地震の揺れを面で受け止めて強さを発揮し、変形や倒壊を防ぐ「カナディアンツーバイ」

    「カナディアンツーバイ」は、ツーバイフォー工法ならではの床・壁・屋根が一体となった六面体(モノコック)構造で、地震の揺れを建物全体でバランス良く吸収・分散。建物のねじれを防止し、…

    続きを読む

    「カナディアンツーバイ」は、ツーバイフォー工法ならではの床・壁・屋根が一体となった六面体(モノコック)構造で、地震の揺れを建物全体でバランス良く吸収・分散。建物のねじれを防止し、建物の変形や倒壊を防ぐといったメリットもある。また、構造材の接合部分の強度をさらに上げるため、さまざまな箇所に補強金具を使用。木そのものの強度と相まって、高い耐震性能を実現し、安心して暮らせる「地震に強い住まい」を提案。

    参考価格
    48.0万円~110.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    アイダ設計 総合カタログ
    震度7相当の耐震実験をクリアした安心の耐震性能!

    同社の注文住宅には耐震思想が生きており、安心の家造りを実現。地震、火災、台風に強い。特に地震に関しては、建物の揺れを大幅に軽減。メンテナンスフリーで半永久的な効果を実現。さらには…

    続きを読む

    同社の注文住宅には耐震思想が生きており、安心の家造りを実現。地震、火災、台風に強い。特に地震に関しては、建物の揺れを大幅に軽減。メンテナンスフリーで半永久的な効果を実現。さらには次世代省エネルギー基準4等級・高断熱住宅・全熱交換式24時間換気システムなどが標準装備となっている。増坪・減坪や2階建て・3階建てすべてに対応可能。

    参考価格
    29.0万円~78.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    AIMOKU STYLE 人と家
    テクノストラクチャー工法で高い耐震性と大空間を両立!家族が楽しく、安心できる家に

    アイモクではパナソニックビルダーズグループの「テクノストラクチャー工法」を採用。木+鉄の強い梁を使い、構造計算を1棟1棟実施。388項目にも及ぶ緻密なチェックを経て、耐震等級3仕…

    続きを読む

    アイモクではパナソニックビルダーズグループの「テクノストラクチャー工法」を採用。木+鉄の強い梁を使い、構造計算を1棟1棟実施。388項目にも及ぶ緻密なチェックを経て、耐震等級3仕様の住まいを叶えてくれる。構造計算の結果を記したパナソニックの保証書が発行されるのも安心感のひとつ。この強い構造によって、吹き抜けやスキップフロアといった空間設計も可能に。モデルハウスで大胆な空間使いをぜひチェックしてみよう。

    参考価格
    50.0万円~70.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    コンセプトカタログ
    岐阜|庁舎/ホール/学校等、大規模建築物も評価される「技術力」を惜しみなく注いだ家

    総合建設会社である当社は、道路/橋梁から文化教育施設/商業施設/オフィスビルまで、様々な建築物を手がけてきた建築のプロ。その技術力をフルに活かした注文住宅「SEINO HOME」…

    続きを読む

    総合建設会社である当社は、道路/橋梁から文化教育施設/商業施設/オフィスビルまで、様々な建築物を手がけてきた建築のプロ。その技術力をフルに活かした注文住宅「SEINO HOME」は、2×4工法+パワーボード外壁で、耐震等級3を標準として、地震/台風/火災に強い家を追求した長期優良住宅だ。構造躯体を最大30年保証する(※)長期サポートや10年間の地盤保証システムも心強いお守りになる(※有償メンテナンス工事が必要な場合あり)。

    参考価格
    65.9万円~80.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 設計事務所
    お届けするカタログ
    人・建築設計所「作品集」
    施主が望む通りの耐震住宅をデザイン。ガレージハウスでも「耐震等級3」を目指せる

    施主の想いを最大限尊重できるよう、性能についても「何を大切にしたいと考えているのか」をじっくりヒアリングし、構造計算ができる一級建築士の視点からアドバイス。設計時に水平構面(床)…

    続きを読む

    施主の想いを最大限尊重できるよう、性能についても「何を大切にしたいと考えているのか」をじっくりヒアリングし、構造計算ができる一級建築士の視点からアドバイス。設計時に水平構面(床)の強度を高めることで、地震や台風など横からのダメージに強い構造を実現する。開口部が大きい分、壁が少なくなり耐震性を確保しにくいガレージハウスも、建物部分だけで「耐震等級3」の取得を目指すこともできるからまずは相談を。

    参考価格
    65.0万円~88.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    大工の社長と共につくる家づくり「施工実例集」
    【耐震等級3】減震ブレーキの採用で、「壊れない」だけじゃなく「揺れない」家を

    震度7相当の揺れに耐えられるよう構造躯体に高品質な国産材を使う「耐震工法」と、地震エネルギーを抑えて揺れを少なくする「減震ブレーキ」を組み合わせ、家族の命はもちろん建物や家財も守…

    続きを読む

    震度7相当の揺れに耐えられるよう構造躯体に高品質な国産材を使う「耐震工法」と、地震エネルギーを抑えて揺れを少なくする「減震ブレーキ」を組み合わせ、家族の命はもちろん建物や家財も守れる家づくりを目指す。それが建築工房sakuraがこだわるWの地震対策。店舗では減震ブレーキについて詳しい説明を受けられるほか、減震ブレーキを搭載した家がどれだけ揺れないかを「地震体験装置」で確認できるので、ぜひ一度訪れてみて。

    参考価格
    58.0万円~65.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    総合カタログ
    厳しい自然環境の中で生み出された工法で、地震にも強く安心な住まいを実現

    面を組み合わせて強い構造体をつくる2x4(ツーバイフォー)工法。揺れや風といった外圧を面全体で受け止めることができ、種々の工法の中でも高い耐震性を誇る。阪神淡路大震災の後日調査(…

    続きを読む

    面を組み合わせて強い構造体をつくる2x4(ツーバイフォー)工法。揺れや風といった外圧を面全体で受け止めることができ、種々の工法の中でも高い耐震性を誇る。阪神淡路大震災の後日調査(日本ツーバイフォー建築協会、兵庫・大阪対象)では、被災地のツーバイフォー住宅のうち96.8%が補修をしなくても居住可能な状態であることが報告されている。優れた耐震性と時代を選ばないデザインで、次の世代に受け継ぐ住まいづくりを実現する

    参考価格
    85.0万円~120.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    ロイヤルウッド 住まいの総合カタログ
    耐震実験で実証した独自の「FG工法」、地盤改良「スーパージオ工法」で万が一に備える

    ロイヤルウッドでは、木造軸組を進化させた「FG工法」が標準仕様。FG工法は実大構造を用いた耐震実験を行い、その強さを実証している独自工法だ。全棟構造計算を実施し、耐震等級3をクリ…

    続きを読む

    ロイヤルウッドでは、木造軸組を進化させた「FG工法」が標準仕様。FG工法は実大構造を用いた耐震実験を行い、その強さを実証している独自工法だ。全棟構造計算を実施し、耐震等級3をクリアする耐震性を基本に(間取りによって異なる)。さらに地盤改良工法「スーパージオ工法」を導入でき、免震や液状化に対して大手損害保険会社との契約により最長30年・最大1億円の補償が受けられる(条件あり)。詳しくは展示場で。

    参考価格
    70.0万円~80.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    アエラホームの家づくりへの想いがこもった「コンセプトブック」
    【まずは資料請求から始めよう】家族を守る「耐震+制振性能」を標準装備

    日本において、2013年から30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率は、高い場所では90%以上と言われている。「クラージュ」は、万一の災害時に備え、耐力面材とアエラストロング…

    続きを読む

    日本において、2013年から30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率は、高い場所では90%以上と言われている。「クラージュ」は、万一の災害時に備え、耐力面材とアエラストロング工法で地震の揺れそのものに耐える「耐震構造」と、特殊装置が振動エネルギーを吸収することで建物の揺れを小さくし倒壊を防ぐ「制震システム」を標準装備。地震から私たちの暮らしを守る、安全と安心を備えた住宅だ。

    参考価格
    63.5万円~97.5万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    資料請求専用カタログ
    基礎構造で住まいが変わる『地熱床システム』(1階全面床暖房)

    ユニバーサルホームの基礎『地熱床システム』は、床下にある砂利層が振動を軽減し、大きな地震からも大切な住まいを守ってくれる。その安全性が評価され、グッドデザイン賞も受賞した(※20…

    続きを読む

    ユニバーサルホームの基礎『地熱床システム』は、床下にある砂利層が振動を軽減し、大きな地震からも大切な住まいを守ってくれる。その安全性が評価され、グッドデザイン賞も受賞した(※2012年・公益財団法人日本デザイン振興会主催)。一年中安定した温度を保つ”地熱“を住まいに取り入れるため、夏は涼しく冬は温かい住まいを実現してくれる。1階全面に床暖房が入ることも魅力的だ。是非一度モデルハウスで体感してみては。

    参考価格
    50.0万円~86.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    トヨタホーム総合カタログ
    太く強靭な柱と梁によって構成された、地震に負けない構造体

    トヨタホームの住まいの耐震性は、国の定めた住宅性能表示制度において最高ランクの「等級3」に該当。実際の建物を使った耐震実験(余震を想定した計90回の加振)でも、構造体の損傷はあり…

    続きを読む

    トヨタホームの住まいの耐震性は、国の定めた住宅性能表示制度において最高ランクの「等級3」に該当。実際の建物を使った耐震実験(余震を想定した計90回の加振)でも、構造体の損傷はありませんでした。トヨタホームは、大地震はもちろん、その後に繰り返し起こる余震にも耐え、家族が安心して住み続けられる家をご提供してまいります。

    参考価格
    60.0万円~120.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    相馬建設 商品カタログ
    地震保険料も抑えられる鉄筋コンクリート造(RC造)住宅で、デザインと快適性も追求

    官公庁工事から一戸建てまで、鉄筋コンクリート造の多彩な実績を持つ相馬建設。耐震補強工事の実績も多く、確かな耐震技術とノウハウを持つ同社の中でも特に人気のシリーズが、これまで培って…

    続きを読む

    官公庁工事から一戸建てまで、鉄筋コンクリート造の多彩な実績を持つ相馬建設。耐震補強工事の実績も多く、確かな耐震技術とノウハウを持つ同社の中でも特に人気のシリーズが、これまで培ってきたRC施工技術を注文住宅に応用した「conon」だ。耐火・耐震性に優れているため、火災・地震保険料も抑えられるRC住宅。地震に強い壁式構造を標準工法とし、理想の家をカタチにできる自社設計施工でデザインと快適性も追求できる。

    参考価格
    58.7万円~103.4万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    Honka Design Book
    強く硬い木材と独自技術のノッチ加工でつくる地震に強い家。耐震テストでも実証済み!

    天然の木からつくられるログ材を組み合わせてつくる同社の家は、優れた耐震性能をもつ。同社独自のノッチ加工技術は接合部を強固にし、地震の揺れに強い構造を実現。地震の際にはそれぞれの木…

    続きを読む

    天然の木からつくられるログ材を組み合わせてつくる同社の家は、優れた耐震性能をもつ。同社独自のノッチ加工技術は接合部を強固にし、地震の揺れに強い構造を実現。地震の際にはそれぞれの木材が揺れを吸収し倒壊を防ぐ。マグニチュード7超の地震を想定した耐震テスト(※)でも、無傷で倒壊しないことが実証済み。耐震等級3の設計も可能で、永く安心して暮らせる住まいだ。(※2007年:日本ログハウス協会の実大振動実験より)

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    デジタルパンフレット vacances series(東海4県)
    全棟で構造計算を行い「耐震等級3」の認定を取得。制振装置も備えた、強靭な家づくり

    家づくりにおいて強靭な構造は大前提。そう考えるvacances東海の「vacances」シリーズでは、耐震性においてもこだわりを惜しまない。木造2階建ての家では不要とされる許容応…

    続きを読む

    家づくりにおいて強靭な構造は大前提。そう考えるvacances東海の「vacances」シリーズでは、耐震性においてもこだわりを惜しまない。木造2階建ての家では不要とされる許容応力度計算を全棟で実施し、確かな計算に基づいて「耐震等級3」の構造を設計。しかも全棟で認定を取得している。制振装置も標準仕様にし、繰り返す余震にも強さを発揮。開口部の多い開放的な空間を、安心という根拠を持って施工してくれるのが心強い。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    サティスホーム岐阜「建築実例集」
    建物を支える柱は、太さだけでなく本数も重要と、柱を数多く、筋交いも多くを徹底

    構造材の全てに乾燥木材を使用することで耐朽性を高め、家を支える最も大切な柱にはムク柱の1.5倍の強度を持つエンジニアリングウッドを使用。さらに同社は、地震が起きた時のねじれに負け…

    続きを読む

    構造材の全てに乾燥木材を使用することで耐朽性を高め、家を支える最も大切な柱にはムク柱の1.5倍の強度を持つエンジニアリングウッドを使用。さらに同社は、地震が起きた時のねじれに負けないために、太さにこだわった梁に直接構造用合板を打つだけでなく、下屋の下にもバルコニーの下にも構造用合板を張り延ばす。これにより最高等級の耐震性能だけでなく、経年劣化対策、粘り、ねじれ対策など徹底的に追求。

    参考価格
    50.0万円~60.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    zero design concept architecture
    耐震等級3を標準に、さらなる地震対策も可能。性能まで住む人に合わせる家づくり

    家族のストーリーを描いていく、自由な家づくりを求めるならマテリアル・パレットへ。同社の注文住宅は断熱性は等級6または5、耐震等級は3段階で最高ランクの3を最低基準とし、性能まで住…

    続きを読む

    家族のストーリーを描いていく、自由な家づくりを求めるならマテリアル・パレットへ。同社の注文住宅は断熱性は等級6または5、耐震等級は3段階で最高ランクの3を最低基準とし、性能まで住む人に合わせて設定する。木造軸組み工法+外壁パネル+ウレタン吹付断熱工法を基本仕様に、外壁下地用耐力面材「ハイパーEXボード」を採用したり、筋交い工法に変更したりと、施主の要望に合わせて耐震性の高い住まいを叶える。

    参考価格
    60.0万円~70.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ニッカのいえ_総合カタログ
    丈夫で長持ち、安心して住み続けられる家を提案

    「永く住み続ける家だから、丈夫で安心な家を建てたい!」。そんな想いでニッカのいえは、耐震等級3を標準仕様とし、制震ダンパー『ブレースリー』を採用。地震に強い家づくりを目指している…

    続きを読む

    「永く住み続ける家だから、丈夫で安心な家を建てたい!」。そんな想いでニッカのいえは、耐震等級3を標準仕様とし、制震ダンパー『ブレースリー』を採用。地震に強い家づくりを目指している。耐震+制震で大切な家族を守り、安心して永く住み続けられる家を提供している

    参考価格
    51.0万円~70.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    YAMADAスマートハウス
    地震エネルギーを吸収し、横揺れやねじれに強い工法などの耐震技術

    同社が誇る耐震住宅「Felidia」は、柱と土台、梁と柱などの接合部分を金具で固定し、外周に耐力面材を貼って構造強度を高める「ティンバーメタル工法」を採用。さらに長期優良住宅対応…

    続きを読む

    同社が誇る耐震住宅「Felidia」は、柱と土台、梁と柱などの接合部分を金具で固定し、外周に耐力面材を貼って構造強度を高める「ティンバーメタル工法」を採用。さらに長期優良住宅対応で、地震エネルギーを吸収する制震ダンパーを標準装備し、横揺れやねじれに強い剛床工法。万が一の地震でも壁の損壊や家具の転倒を防ぎ、住む人の安全を守るよう配慮している。

    参考価格
    53.0万円~100.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アキュラホームブランドブック
    【耐震性 最高等級3】震度7クラスの大地震を想定した「実物大倒壊実験」で強さを証明

    耐震等級3の数字に満足せず「地震後も安心して住み続けられる家」を目標に掲げ、木造住宅の耐震性・耐久性の向上に取り組むアキュラホーム名古屋笠寺店。壁倍率15倍のオリジナル高耐力壁「…

    続きを読む

    耐震等級3の数字に満足せず「地震後も安心して住み続けられる家」を目標に掲げ、木造住宅の耐震性・耐久性の向上に取り組むアキュラホーム名古屋笠寺店。壁倍率15倍のオリジナル高耐力壁「8トン壁」で大空間・大開口を実現する『超空間の家』を試験体にした「実物大倒壊実験」では、震度7クラスの地震波を連続10回与えても倒壊しないかを確認。耐力壁を外した最終実験でも大きな損傷なしの結果となり、圧倒的な強さを証明した。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    建築のプロが認める無添加骨太住宅
    耐力壁のみでも耐震等級3(基準の1.7倍以上)を確保。自然乾燥した強いヒノキを使用

    大喜工務店の建築現場を見て驚く人がたくさんいる。その極太檜柱は自社の倉庫で10 年以上自然乾燥させ、強度や抗菌防虫効果をより高めたもの。耐震等級3の基準では緩すぎると考え、もっと…

    続きを読む

    大喜工務店の建築現場を見て驚く人がたくさんいる。その極太檜柱は自社の倉庫で10 年以上自然乾燥させ、強度や抗菌防虫効果をより高めたもの。耐震等級3の基準では緩すぎると考え、もっと高い基準を独自に設け長期自然乾燥して耐久性を高めた檜を柱や土台に使用。その構造体の強さを一旦無視し、耐力壁のみでも耐震等級3(基準の1.7倍以上)を確保(自社調べ)。その上に無添加骨太住宅仕様の骨組で強化している。

    参考価格
    75.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    防災住宅
    耐震構造+減震ブレーキのダブル地震対策で安心。猛暑対策や防災気密基礎も標準装備!

    阪神淡路大震災のボランティアから始まったイシンホームは、防災に徹底的にこだわり続ける。実験で強さが実証された耐震構造に、建物の揺れを半減させる減震ブレーキをプラス。減震で揺れを少…

    続きを読む

    阪神淡路大震災のボランティアから始まったイシンホームは、防災に徹底的にこだわり続ける。実験で強さが実証された耐震構造に、建物の揺れを半減させる減震ブレーキをプラス。減震で揺れを少なくした上に、耐震性の高い建物を建てるダブル地震対策で家族の安全をしっかり守る。7層の屋根と天井が家全体をすっぽり覆い、猛暑対策も万全。シロアリ対策や水害に強い防災気密基礎も標準装備。非常電源として役立つソーラー発電付!

    参考価格
    60.0万円~75.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    THE S CLASS
    【1,000万円台~】強固なハイブリッド工法を採用。耐震性に優れた癒されるひのきの家

    癒しのひのきの家が特長のサイエンスホームは、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネルで建物を支えるモノコック工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの…

    続きを読む

    癒しのひのきの家が特長のサイエンスホームは、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネルで建物を支えるモノコック工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、壁や床などの面が一体となって建物を支えるため、地震や台風などで建物に大きな力がかかっても分散させて逃がすことができ、建物が変形しにくいのが特長だ。家の中央に通るどっしりとしたひのきの大黒柱も家族の安心を支えている。

    参考価格
    45.0万円~60.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ

長久手市で建築可能な会社の建築実例

長久手市の土地を探す

人気の条件から愛知県長久手市の施工会社を探す

市区郡で施工会社を絞り込む

近隣の都道府県で施工会社を探す

愛知県長久手市の注文住宅情報を探す

愛知県のスーモカウンター店舗を探す

ページトップへ戻る