住みたい家のイメージが明確にあり、100平米超えの中古物件を購入し、リフォームを実施したFさんご家族。以前はトイレが2つあったが1つを撤去して、2ボウルのオープンな洗面化粧台を計画。また、寝室に隣接する洋室も家族構成に合わず不要だったため、ファミリークロークに変更し、寝室のウォークインクロゼットだった場所は書斎スペースとして一新しました。ファミリークロークに靴置き場(SIC)も計画することで、玄関の収納を撤去することができ、空間にゆとりも生まれました。さらに、アクセントクロスや下がり天井、間接照明でシックで落ち着きのある空間を演出しています。
建物タイプ | マンション |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 夫婦+子ども2人 |
築年数 | 34年 |
間取り | [ Before ] 4LDK → [ After ] 3LDK |
目的 | デザイン重視、収納力UP、中古購入 |
リフォーム箇所 | リビング・ダイニング、キッチン、洋室、寝室、浴室・バス、洗面室、トイレ、収納、玄関、廊下、書斎、他 |
新しくした設備 | ユニットバス TOTO(シンラ) トイレ TOTO(ネオレストRH2) |
費用 | 1315万円 |
---|---|
費用概算 |
仮設・解体工事: 410,000円 木工事: 4,400,000円 内装工事: 2,065,000円 建具工事: 158,000円 設備機器: 1,281,000円 電気・給排水工事: 2,267,300円 その他工事・諸経費・消費税など: 2,568,700円 |
工期 | 2.5ヶ月 |
リフォーム面積 | 約110平米 |
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。
家づくりを主導して指南してくれる会社も頼もしいのですが、アクアラボさんのように様々な選択肢を出してくれて一緒に悩んで考えてくれる方が自分たちには合いました。また、管理規約で定められていて配管を交換する必要がありましたが、アクアラボさんは水まわりに強く実績も豊富なので安心して任せることができました。
以前はトイレが2つあり、部屋数もF様のご家族構成に合わなかったそう。また、全体的にゆとりのある間取りの割に玄関の狭さが気掛かり。リビングには壁面収納がありましたが圧迫感があり、そこまでの収納量も不要。住みたい家のイメージを明確にお持ちだったため、リフォームによって中古物件を好みの空間に一新されました。
耐力壁や防火区画が定められているため、間取りは大きく変えることはできませんでしたが、2つあるトイレのうち1つを撤去して、2ボウルの洗面化粧台を置いた洗面コーナーを計画。また、寝室に隣接する洋室をファミリークロークに変更し、寝室のWICだった場所は書斎スペースに一新しました。さらに細かい箇所にもこだわり、床に見切りを入れる際、既製品は樹脂製品などが多く、空間のデザインに馴染まなかったため、ステンレス素材を現場でカットし、オリジナルで仕上げました。施工は大変でしたが、スッキリ見える床面を実現しています。
ダークグリーンのクロスで壁を装飾したリビング。また、下がり天井と間接照明で、家族が自然と集まってくるようなシックで落ち着きのある雰囲気の空間を演出しています。さらに天井には漆喰塗りを採用するなど、自然素材の質感も楽しめる住まいが実現しました。
寝室に隣接する洋室は4人家族には不要だったため、ファミリークロークに変更し、寝室のウォークインクロゼットだった場所は書斎スペースに一新。玄関ホールは靴収納を撤去していますが、ファミリークロークに靴置き場(SIC)も吸収することで、玄関まわりにゆとりを創出しました。
以前は賃貸でしたが2人目のお子さんが生まれ、手狭になり持ち家を検討し始めたFさんご家族。100平米以上の物件を探していましたが、新築は狭い物件しかなかったそう。そんな中、築年数は古くても理想の物件が見つかり、住みたい家のイメージが明確にあったため、リフォームを前提に中古マンションを購入しました。
アクセントとなるダークグリーンのクロスを壁に取り入れたリビング。「天井にフローリングを貼り、ダウンライトや間接照明を使いたい」という夫人の要望に対し、下がり天井&間接照明の入れ方などを同社より提案。家族が集うシックな装いの空間を実現した。天井には消臭・調湿効果を期待できる漆喰塗りを採用。「家づくりの失敗は一つもありません。すべてお気に入りです」と夫人
以前トイレがあった場所に2ボウルの洗面化粧台を計画。浴室・脱衣室から独立させることで、入浴中でも家族やゲストが使えるように配慮している。可愛らしいタイルや、モールテックスを採用した床も夫人のこだわり。洗面化粧台はFさんご夫婦が好きな家具屋さんでオーダーメイドしたそう。脱衣室は室内物干しスペースも兼ねているので、調湿効果が期待できるエコカラットを壁に採用
洋室は不要だったため、一部屋を丸々ファミリークロークに変更。洋服屋さんのように衣類やバッグを見せながら収納することができる。奥に設置した家事カウンターは、アイロンがけや洗濯物のお畳みに大活躍だ。さらに、靴置き場(SIC)も設けることで、玄関ホールにあった靴収納は撤去している
住まいの中央に位置し、リビングからも廊下からも3way動線で行き来できるキッチン。キッチン自体は綺麗で収納も充実していたため、既存を再利用。冷蔵庫置き場の位置を変更し、写真手前の冷蔵庫があった場所にはゴミ箱などもスッキリ収まる収納を造作している。「回遊できるので子どもたちも走り回ることができ、のびのび暮らしています」と夫人
寝室のウォークインクロゼットがあった場所にFさんの書斎スペースを計画。壁はリビングのアクセントクロスと同じダークグリーンを採用し、リモートワークにも大活躍の空間に。寝室は腰壁を立ち上げて間接照明を設置して、落ち着いた雰囲気を演出している
背面の収納を撤去し、便器の位置を下げることで奥行きを創出。また、玄関側の収納をなくしたことで、ワイドな手洗い器も新設することができた。洗面コーナーと同じく、床には機能性に優れたモールテックスを採用
会社名 |
アクアラボ(株式会社アクアラボ)
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応エリア | |||||||||||||||||||
会社概要データ |
|
||||||||||||||||||
お問い合わせ先 (TEL・FAX) |
番号を表示 | ||||||||||||||||||
その他のデータ |
|