転勤先から東京に戻ることになったTさん。ご実家の2階部分をリノベーションして家族で暮らしたいとスタイル工房に相談されました。鉄骨造3階建てのお住まいは下町の長屋のような細長いつくりで、ほぼ中央にある階段室を挟んで南側と北側に分かれた二世帯仕様となっていました。完全に分断された間取りは光や風も遮断していたので、空間をつなげるにあたって光と風の通り道をつくることを大切にしています。スタイル工房はアイデアと遊び心溢れるプランニングで課題を解決。また、過去の増築によって発生していた段差も既存の構造を活かした形で解消し、余計なコストをかけずに暮らしやすい住空間を実現しました。
建物タイプ | 一戸建て |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 夫婦+子ども2人 |
築年数 | 15年 |
間取り | [ Before ] 2L・DK → [ After ] 2LDK |
目的 | リノベーション、自然素材、間取り変更・スケルトン |
リフォーム箇所 | LDK、洗面所、浴室、トイレ、玄関、寝室、子ども部屋、収納、廊下、書斎 |
新しくした設備 | キッチン グラフテクト 洗面台 セラトレーディング 浴室 TOTOマンションリモデル トイレ TOTO NJ1 床 プレイリーホーム無垢ナラ材 壁 珪藻土(一部) TV台 造作(モールテックス) |
費用 | 1770万円 |
---|---|
費用概算 |
仮設・解体・撤去: 1,500,000円 木工・内部造作: 6,000,000円 内装仕上げ: 2,000,000円 什器設備: 2,700,000円 設備(給排水・電気): 2,400,000円 空調・換気: 500,000円 その他: 2,600,000円 |
工期 | 約4ヶ月 |
リフォーム面積 | 約96平米 |
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。
スタイル工房さんのホームページにはたくさんの施工事例があって、様々なタイプのリノベーションを手がけているという安心感がありました。特殊なつくりのわが家でも暮らすのが楽しくなるような提案をしてもらい、そのプランが気に入ってお願いすることにしました。
ニ世帯仕様の細長い間取りをつなげると同時に、これまでの転勤先でのゆったりとした暮らしに近づけたいとご相談いただきました。暗さや風通しの悪さの解消や在宅ワークの環境を整えたいと考えていらっしゃいました。内装仕上げには、無垢材や珪藻土といった自然素材を使いたいとご希望でした。
南北で分かれていた細長い間取りの中央に通路をつくってつなげました。それは緩やかに曲がりくねる細い路地をイメージした回廊。南側のLDKゾーンと北側の個室ゾーンを結んで往来が楽しい装置になっています。また、回廊は光と風の通り道にもなっており、曲線を描く壁に光が反射して陰影が生まれ、趣ある豊かな空間になっています。リビングや回廊など、壁には珪藻土を、床には調湿効果もある無垢床を用いて住環境に配慮。配管などのライフラインも整備し直し、今後も安心して暮らせるお住まいになりました。
チーフプランナー/渡辺 ノリエ
木の優しい風合いが感じられる素材をたっぷりと使い、白と木目のナチュラルな雰囲気をベースにしました。そこにドアやタイルなどのブルーグレーをプラスして、明るく爽やかな北欧テイストに仕上げています。窓際につくりつけたグリーンパーテーションに飾った様々な植物たちが家族に安らぎを与えてくれます。
床材にはクリア仕上げのナラ無垢フローリングを採用。リビングや回廊など、壁の一部には調湿・消臭効果のある珪藻土を用いて、心地よい住空間を生み出しています。また、グリーンパーテーションなどの棚板にはきれいな木目が楽しめる杉材を使い、温もりや風合いを感じられるお住まいとなりました。
真ん中の階段で南北に分断されたニ世帯仕様の間取りを単純につなげるのではなく、新たに通路を配置。日当たりのよい南側をLDKゾーン、北側を個室ゾーンとして、路地をイメージした回廊でつなぐことで光と風の通り道ができました。2つずつあった水廻りも整理して、必要な個室と十分な収納も実現しています。
床はクリア仕上げのナラ無垢フローリング。壁の一部に珪藻土を採用し、自然素材ならではの風合いと心地よさが感じられる。天井は鉄骨造のデッキプレートを現し、白に塗装して空間的に広がりをつくっている。キッチン正面に設けたパントリーはアール壁で圧迫感を軽減。その手前は子どもたちのスタディスペース
日当たりの良い南側をLDKゾーンに。既存のリビングと和室を一体化して広々とした空間を確保した。窓の外は交通量の多い大通りなので目隠しとなるグリーンパーテーションを造作。三角地帯を室内干しができるインナーテラス風に仕上げた。窓辺のテーブルセットでカフェのようなひとときが楽しめそう
和室だったところをDKに変更。コンパクトなII型キッチンを採用してダイニングを横並びにレイアウト。家族のコミュニケーションが深まる。右手の白い引き戸から水廻りにつながり、家事動線も考慮。背面は食器棚や家電収納カウンターを造作してスッキリ収めた。ブルーグレーのタイルで北欧テイストに
キッチン横に新たに設けた水廻りは回廊側からも行き来できる。水に強いフロアタイルとも調和するシンプルデザインの洗面台はタモ集成材で造作。キッチンと同系色のアクセントタイルを用いて、統一感を出した
北側の個室ゾーンの突き当りに位置する主寝室。その一角の窓際に書斎コーナーを設けた。L字型の可動棚などには杉の集成材を用いてナチュラルな木目と木の風合いが楽しめる。「窓辺で仕事していると気持ちいい」と好評
会社名 |
stylekoubou(スタイル工房)(株式会社 スタイル工房)
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応エリア | |||||||||||||||||||
会社概要データ |
|
||||||||||||||||||
お問い合わせ先 (TEL・FAX) |
番号を表示 | ||||||||||||||||||
その他のデータ |
|