住んでいた賃貸マンションに不具合が発生し、マンション購入を決意したKさんご夫妻。奥様が古民家好きで、当初は戸建てリノベを考えていましたが良い物件がなく、マンションまで視野を広げたところ、たまたま近くの最上階・角部屋を見つけてスタイル工房に相談。その際、プランナーから「気に入ったならすぐに押さえた方がいい」とアドバイスされ、その日のうちに購入されたそうです。インテリアは奥様が選んだ古建具を用いて古民家風に一新。寝室は布団を敷いて寝るスタイルに合わせて洋室に畳を敷きました。一室は趣味や仕事に打ち込める空間に。間取り変更は最小限にとどめ、ご夫妻のライフスタイルと好みに合ったお住まいとなりました。
建物タイプ | マンション |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 夫婦 |
築年数 | 15年 |
間取り | [ Before ] 2LDK → [ After ] 2LDK |
目的 | リノベーション、中古購入、デザイン重視 |
リフォーム箇所 | リビング・ダイニング、キッチン、洗面所、トイレ、浴室、洋室、寝室、書斎、収納、玄関 |
新しくした設備 | キッチン クリナップ キッチン収納 ウッドワン 洗面ボウル Toolbox |
費用 | 530万円 |
---|---|
費用概算 |
仮設・解体・撤去: 500,000円 木工・内部造作: 1,600,000円 内装仕上げ: 1,000,000円 什器設備: 1,000,000円 設備(給排水・電気): 700,000円 その他: 500,000円 |
工期 | 1.5ヶ月 |
リフォーム面積 | 61平米 |
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。
スタイル工房さんのことは7、8年前から知っていました。施工事例もチェックして、素敵なお住まいを実現しているなと思っていたんです。いつかリノベーションするならスタイル工房さんにお願いしようと決めていました。だから、購入したい物件を見つけたとき、迷わず相談させていただきました。
ご夫婦おふたりの暮らしに合ったマンションでしたので、間取りを大きく変えるというよりはインテリアの一新を中心としたリノベーションをお考えでした。テーマは気に入った古建具を使った「古民家風」です。また、それぞれのワークスペースと趣味コーナーを充実させたいというご要望もご相談いただきました。
奥様が選ばれた古建具やレトロな雰囲気の床材・クロスなどに馴染むお住まいがご希望でした。それをいかに表現するかが最大の課題。戸建てなら、現しにした梁がそのまま使えますが、マンションで木材の梁を作っても、時の流れを表現することはできません。そこで、実際に年月を重ねた構造躯体をあらわしにして、時を経て生まれる味わいを感じられるようにしたいと考えました。ところがクロスを剥がした梁の見栄えがあまり良くないと判明。急遽、現場でモルタル塗り仕上げに変更しましたが、意図した雰囲気は出せたかなと思っています。
プランナー/植田 純子
玄関ドアを開けた瞬間、目に飛び込んでくるアイテムの一つひとつが古民家のような雰囲気を醸し出しています。リビングドアに用いた格子戸は本物の古建具。レトロなデザインのアクセントクロスや床材を奥様が選び抜き、お住まい全体に統一感を持たせています。マンションとは思えない、趣きあるインテリアを実現しています。
当初は戸建て中心に物件を探していましたが、希望エリア内で夫婦ふたり暮らしに合うお住まいが見つかりませんでした。そんな折、近所のマンションの売り情報を知り、スタイル工房に「購入すべきかどうか」から相談。「良い物件はすぐに売れてしまうから、早く押さえた方がいいという助言が背中を押してくれました」。
今回のリノベーションでは間取りの大きな変更はしていませんが、リビングに隣接する洋室やリビングドア部分の壁を撤去。そこに施主支給の古建具を設置しています。建具の購入元が違うため、それぞれのサイズ調整に苦労もあったそう。リビングとつなげた洋室には畳を敷き、収納扉を黒にして和テイストに仕上げました。
リビングドアや寝室との仕切りに使った古建具は壁の一部を撤去して設置。インテリアはその古建具をベースにコーディネートしている。古建具の上部の梁はクロスを剥がしてモルタル塗りで仕上げ、素材感を出すことで「古民家」の雰囲気を表現した
既存の床に上貼りしたウォールナットの床暖房対応フローリングはお手持ちのアンティーク家具ともぴったり。住まい全体に統一感が生まれた。キッチン脇のリビング収納は居室側の収納の向きを変えたもの。日用品などがすっきり片付く
リビングに隣接する居室を寝室に。Kさんご夫妻は布団派のため、畳を敷いた。竹を編んだような天井クロスや黒の収納ドアで和の趣きを演出している。一角はご主人用のワークスペースに。有孔ボードや棚も取り付けた
もうひとつの居室に設けた奥様用のワークスペース。既存エアコンのダクトは帽子を飾ってカモフラージュされているそう。同じ空間に奥様のワードローブやご主人の楽器を置く趣味コーナー、室内干しができるランドリースペースも設置している
水廻りも位置は変えずにインテリアを一新。既存の洗面台は撤去し、シンプル&レトロな洗面ボウルだけのスタイルに。奥様セレクトのクッションフロアがさらにその印象を高めている
土間はモルタル塗りに変更。収納の内部は既存をそのまま利用。白だった扉や天井を木目にし、それだけで扉を開けた瞬間のイメージがガラリと変わった。アンティーク調の廊下の照明や突き当たりのアクセントクロスが効いている
会社名 |
stylekoubou(スタイル工房)(株式会社 スタイル工房)
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応エリア | |||||||||||||||||||
会社概要データ |
|
||||||||||||||||||
お問い合わせ先 (TEL・FAX) |
番号を表示 | ||||||||||||||||||
その他のデータ |
|