築33年のRC造住宅にお住まいのIさん。今回のリノベーションは水廻り設備や内装の老朽化がきっかけでした。「この機会に閉鎖的なキッチンをオープンな対面式にしたい」という希望もあり、スタイル工房に相談されました。打ち合わせの中で「収納が分散していて使いにくい」「幹線道路の排気ガスが気になるから室内干しできる空間がほしい」など、さまざまな改善点が明らかに。そこから大胆な間取り変更を伴うフルリノベーションに発展しました。洗面室・家事室を兼ねたランドリールームを中心とする抜群の洗濯動線や玄関、キッチン、寝室などに設けた大型収納と見どころも満載。スムーズな生活動線でストレスのない住まいに生まれ変わっています。
建物タイプ | 一戸建て |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 夫婦+子ども2人 |
築年数 | 33年 |
間取り | [ Before ] 5LD・K → [ After ] 5LDK+S |
目的 | リノベーション、収納力UP、間取り変更・スケルトン |
リフォーム箇所 | リビング・ダイニング、キッチン、洗面所、浴室、トイレ、寝室、子供部屋、収納、玄関、廊下、その他 |
新しくした設備 | 床 オーク三層フローリング 壁 塗装 キッチン IKEA 浴室 TOTO 洗面台 造作 |
費用 | 3360万円 |
---|---|
費用概算 |
仮設・解体・撤去: 4,000,000円 構造工事: 1,100,000円 木工・内部造作: 9,500,000円 断熱(インナーサッシ含む): 1,400,000円 内装仕上げ: 3,600,000円 什器設備: 3,700,000円 設備(給排水・電気): 5,000,000円 外装・外構等: 200,000円 その他: 5,100,000円 |
工期 | 4.5ヶ月 |
リフォーム面積 | 130平米 |
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。
最初は必要最小限の改修とキッチン周りの変更が希望でしたが、於保さんが日常の不満や不便を解消するプランを一緒に考えてくれました。斬新なアイデアを生み出す引き出しの多さや構造を活かせる施工力が揃っているスタイル工房さんは、オールマイティだと感じました。
スタートは水廻り設備および内装の一新と、キッチン周りのご相談でしたが、間取りと収納の使いにくさにも不満をお持ちでした。そこからオープンなキッチンや室内干しスペースといった具体的なご要望を基に、家事動線の見直しと機能的な収納計画、断熱性・遮音性の向上を目指すフルリノベーションに発展していきました。
陽当たりが良く、室内干しに絶好の場所に設けたランドリールームを基準に脱衣室やクロゼットを配置しました。さらに玄関の位置を変えることでパントリー~キッチンのアクセスも良好に。全体的な動線を改善して家事もスムーズに行えるようになりました。土間から廊下に通り抜けられるSICは容量もたっぷり。以前の玄関ホールを活用した主寝室にはウォークスルークロゼットを設けました。リビングと隣接する子ども室は防音壁で音問題に配慮。窓にはインナーサッシ、最上階のため天井には断熱材を施して断熱性と遮音性の向上を図っています。
チーフプランナー・一級建築士/於保 誠之
壁はクロス貼りではなく塗装で仕上げました。床はオーク三層フローリングに張り替え、DKの天井やキッチンの立ち上がりにも木目をあしらって白い壁とのコントラストが美しいナチュラルテイストに。お手持ちのダークな色味の家具や家電で落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
以前は収納が各所に分散しており、それぞれの容量不足を感じていました。そこで、ランドリールームとつながるファミリークロゼット、寝室のWIC、玄関土間から廊下に抜けられるSIC、玄関とキッチンの間に設けたパントリー、ゲストルーム側の納戸と、用途に合わせた集約型で使い勝手の良さとたっぷりの容量を確保しています。
「玄関の位置変更や構造面など最初は不安でしたが、丁寧な現地調査と説明で安心できました」とIさん。ランドリールームを基準に水廻りも大きく移動し、玄関ホールだった場所を寝室にするなど、効率的な生活動線を実現。また窓にはインナーサッシを取り付けて断熱・遮音性を向上。「音も気にならず、静かに暮らせます」。
床はオーク三層フローリングに張り替え、壁は塗装し直した。DKの天井とキッチンの立ち上がりにも板貼りをあしらい、白と木目が美しいナチュラルテイストに。ダークな色味の家具が落ち着いた雰囲気を生み出すアクセントになっている
壁に囲まれて閉鎖的だったキッチンをオープンにしたことで、LDKの一体感が生まれた。リビングドア側は凸凹をなくし、四角い空間に。子ども室との間仕切りは防音壁を採用し、リビングの音漏れに配慮した
オープンスタイルに変更したキッチンはみんなで使えるII型を採用。新たに設けたパントリー&ワークスペースは玄関にも直結していて便利。冷蔵庫も格納できる広さでキッチン周りがすっきりと片付く
玄関を家事動線のいい場所に移動したことに伴い、元々玄関だった場所を大容量のウォークインクロゼットを備えた寝室に変更。廊下を挟んでファミリークロゼット・トイレ・納戸にも近くてより便利に
陽当たりの良い場所に室内干しができるランドリールームを設置。洗面室を兼ねており、洗面台の裏側にアイロンがけなどができる家事カウンターを設けた。壁や洗面台の周囲は調湿作用に優れた珪藻土塗りを採用して湿気対策
大胆な発想で玄関の位置を変更し、各空間へのアクセスを展開。生活動線の改善を図っている。そのまま廊下に抜けられる広いSICも新設。要所に用途別の大型収納を設けることで使い勝手が格段にアップした
会社名 |
stylekoubou(スタイル工房)(株式会社 スタイル工房)
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応エリア |
|
||||||||||||||||||
会社概要データ |
|
||||||||||||||||||
お問い合わせ先 (TEL・FAX) |
番号を表示 | ||||||||||||||||||
その他のデータ |
|