立地の良さが気に入り、築27年のマンションをリフォームして暮らすことにしたSさん夫妻。夫婦で料理ができるキッチン、趣味の楽器を楽しめる音楽室など、たくさんのこだわりを叶えたいという思いから、stylekoubouにリフォームを依頼しました。撤去できない躯体の壁が多かったため、間仕切りはほとんど変えずにキッチンをセパレートに変えて2人でも使いやすくしたり、和室を畳スペースと音楽室に分けたりと、Sさんの暮らしに合わせて必要な空間を用意。玄関や寝室には新たに収納スペースもつくりました。カーペット敷きの床は憧れの無垢材に。Sさん夫妻のこだわりをしっかりと実現した住まいとなりました。
建物タイプ | マンション |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 夫婦 |
築年数 | 27年 |
間取り | [ Before ] 3LDK → [ After ] 3LDK |
目的 | デザイン重視、収納力UP、間取り変更・スケルトン |
リフォーム箇所 | LDK、浴室・バス、トイレ、洗面所、収納、寝室、和室、玄関、書斎、廊下、その他 |
新しくした設備 | 床 オーク三層無垢材+床暖房 造作カウンター アッシュフリー板 上棚 IKEA |
費用 | 920万円 |
---|---|
費用概算 |
仮設・解体: 600,000円 木工・内部造作: 2,000,000円 建具工事他: 500,000円 内装仕上げ 他: 850,000円 什器設備: 2,400,000円 設備工事(床暖房設備工事含む): 1,850,000円 その他: 1,000,000円 ※什器設備施主支給品有 金額含まず: - |
工期 | 2.5ヶ月 |
リフォーム面積 | 78平米 |
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。
stylekoubouさんはリフォーム雑誌で知りました。他にも数社に相談していたのですが、stylekoubouさんの施工事例の雰囲気が気に入っていたことと、家から近かったので今後もいろいろ相談できて安心だなと思い、お願いすることにしました。
築27年の3LDKのマンションをリフォームして暮らすことにしたSさん夫妻。カーペット敷きの床をフローリングに変えたいということと、趣味の楽器を楽しめる音楽室と使いやすいキッチンがご希望でした。
夫婦で一緒に料理をしたり、友人と楽器演奏をしたりと、Sさん夫妻は自分たちのライフスタイルを大切にしていらっしゃいました。そこで、使いやすいキッチンや音楽室など、既存の間仕切りを活かしながら提案。内装デザインも木の雰囲気にタイルを合わせたいというイメージをしっかりとお持ちだったので、タイルやクロスなどSさんの希望を大切に、一つ一つ丁寧に選んで決めています。カーペット敷きの床をフローリングに変えるため、Sさんの理想の住まいを一緒に目指しました。
プランナー/渡辺ノリエ
施工事例を参考にしながら、木の素材感を基調にタイルなどでアクセントを加えたデザインを提案しました。特にタイルやクロスなどは、Sさんの好みを最優先に、色や大きさ、形などをじっくりと選んでいます。各部屋の照明や洗面カウンターの蛇口など、Sさんがこだわって自分で購入した製品も取り入れました。
玄関は下足箱を置かずにすっきりと、代わりに扉付きの玄関収納を用意。靴だけでなく上着やバッグなどもたっぷり収納できます。寝室にはウォークインクロゼットを、洗面室にも納戸を造作。大容量の収納スペースにまとめて収納することで、室内を広々と使えるようにしました。
3LDKという間取りを、Sさん夫妻が必要とする使い方に変えたいというご希望でした。リビング横の和室は畳スペースと音楽室に。洋室はウォークインクロゼットと浴室に変更。水まわりの空間が広がり、収納スペースも増やすことができました。Sさん夫妻のライフスタイルに合った使いやすい間取りです。
L字型のリビング・ダイニングは間取りはそのままに、カーペット敷きの床はオーク三層無垢材に変え、床暖房を入れた。正面に見える壁面にはカウンターデスクを造作。隣の出窓と同じ高さで設計した。カウンター上の木製の棚と、TVの上の白い吊り戸棚はSさんが購入した製品を同社が取りつけた
夫婦で一緒に料理ができる使いやすいキッチンがほしいという希望により、コンロとシンクを分けたセパレートタイプのキッチンを造作。デザインは施工例を参考に、カウンターを大きめに設計。簡単な食事も取れるようにした。壁はSさんが選んだタイルでアクセントに。リビングの入り口はドアを設けず、カーテンで緩やかに仕切ることで、廊下の空間をリビングに取り込んだ
リビング隣の和室は、半分を畳スペースに、残り半分を音楽室にした。畳スペースはリビングと一体化して使い、必要に応じて引戸で仕切ることができるように。板張りの床はリビングと同じオーク三層無垢材。壁は一面のみ紺色のアクセントクロスを。個性的な黒の照明はSさんが選んだ
夫人が友人と楽器を演奏して楽しみたいという希望により実現した音楽室。壁には音を吸収するグラスウールを使い、防音性にしっかりと配慮。住まいの中央に位置していて光が入らないため、隣の畳スペースとの仕切りの壁に二重のFIX窓を入れた。ドアも防音ドアを採用
洗面カウンターはアッシュフリー板で造作。オープンな棚のシンプルなデザインだ。ボリュームのあるざっくりとした質感の大きめのタイルは、同社が数点提案した中からSさんがじっくりと選んで決めたこだわりのもの。蛇口やタオル掛け、鏡などSさんが自分で探して購入した製品を取り入れた
会社名 |
stylekoubou(スタイル工房)(株式会社 スタイル工房)
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応エリア | |||||||||||||||||||
会社概要データ |
|
||||||||||||||||||
お問い合わせ先 (TEL・FAX) |
番号を表示 | ||||||||||||||||||
その他のデータ |
|