最上階からの眺めが気に入って、築40年の中古マンションを購入したTさん。内装に傷みがあり、仕切られた間取りも使いづらかったことから、入居前にリフォームすることにしました。部屋数は必要なかったことから、和室とダイニングの仕切りをなくして開放的なワンルームへと間取りを変更。ベッドスペースはリビングの一部を家具で仕切って使うことにしました。狭かった水まわりも仕切りの位置を変えて使いやすく。キッチンと洗面台は造作でシンプルに。収納も壁の中に埋め込み、すっきりとさせました。こうしてTさんのこだわりがたっぷり詰まった住まいが完成。「とても楽しいリフォームでした」と笑顔で語ってくれたTさんです。
建物タイプ | マンション |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 本人 |
築年数 | 40年 |
間取り | [ Before ] 2DK → [ After ] その他 |
目的 | デザイン重視、中古購入、間取り変更・スケルトン |
リフォーム箇所 | リビング・ダイニング、キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面所、収納、寝室、玄関 |
新しくした設備 | 床 パイン無垢材+クリア塗装 キッチン アッシュフリー板(造作) 洗面台 アッシュフリー板(造作) 浴室 LIXIL(INAX ソレオ1416) トイレ TOTO(ピュアレストEX) |
費用 | 540万円 |
---|---|
費用概算 |
仮設・解体工事: 800,000円 木工・内部造作工事: 1,450,000円 建具工事: 250,000円 内装仕上げ工事: 400,000円 什器設備: 1,000,000円 設備工事: 900,000円 その他: 600,000円 ※什器設備施主支給品有(金額含まず): - |
工期 | 1.5ヶ月 |
リフォーム面積 | 39平米 |
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。
stylekoubouさんは「Goodリフォーム.jp」で知りました。不動産会社に紹介してもらったリフォーム会社や知り合いの会社にも相談したのですが、金額やプランが納得できなくて。stylekoubouさんは提案してもらったプランと金額が心から納得できたことから、依頼を決めました。
築40年の中古マンションで、水まわりをはじめ内装の傷みが見られました。ベランダに面して和室が2部屋並び、奥のダイニング・キッチンに光が入らず暗い印象。水まわりも狭く使いづらい間取りでした。
広々としたリビングにしたいというご希望だったため、間仕切りをなくしてワンルームの間取りにしました。限られた空間により開放感を出すため、天井もできるだけ上げ、躯体をそのまま塗装して仕上げています。天井を上げたことで、背の高い収納スペースを設けることができ、収納力もアップ。室内をすっきりと使えるようになりました。シンプルなデザインにこだわりたいというご希望があったキッチンと洗面台は造作。その分、収納扉は既製品を、照明やキッチンの設備などは施主支給品を採用し、コストダウンを図りました。
プランナー・一級建築士/於保誠之
シンプルですっきりとしたデザインにしたいというご希望でした。そこで、造作のキッチンや洗面台もできるだけシンプルなデザインを提案。収納も壁に埋め込むことで凹凸を出さずにすっきりとさせました。内装は白を基調に、キッチンと洗面室のみテーマカラーを設けて個性を演出しました。
新築の物件はぴかぴかした印象で金額も高かったことから、中古を購入して自分の好きなようにリフォームしたいとお考えでした。Tさんが選んだのは、三面から光がとれる眺めのいい7階建てマンションの最上階。築40年で内装に傷みがありましたが、リフォーム前提だったことから迷わず購入を決意することができました。
ベランダ側に和室が2部屋並び、その奥にダイニング・キッチンという間取りでした。部屋数は必要なかったことから、間仕切りをなくして広々としたワンルームに。狭かった水まわりも仕切りを撤去したり移動したりすることで、使いやすい空間を実現しました。
ベランダに面して並んでいた2部屋の和室はなくして、広々としたワンルームに。床はパイン無垢材をクリア塗装で仕上げた。向かって左手奥の空間はベッドのスペースとしている
ダイニング・キッチンと2部屋の和室の仕切りをなくしたLDK。壁側を向いていたキッチンはオープンな対面式のカウンターキッチンを造作。キッチンの一部には洗濯機置き場を設け、家事動線も便利に。リビングは天井を上げ、より開放感を演出。収納は壁にすっぽり埋め込む形で造作した。収納の扉は壁と同じ白で統一し、すっきりとした印象に
開放感を最優先したいという希望により、リビングの一部をベッドスペースに。壁ではなく家具でなんとなく仕切ることで空間を分けた。せっかくの眺望を活かせるよう、窓は型ガラスから透明のガラスに入れ替えた
シンプルな形にこだわったキッチンは、アッシュフリー板で造作。シンク、コンロ、レンジフードはTさんが選んで購入したものを取り入れてデザインした。LDKがオープンな空間なので、カウンターはキッチンの手元が隠れるよう高めに設計。現場で実際にTさんに立ってもらい、使い勝手を確かめながら作った。赤のフロアタイルはTさんのこだわり
洗面室とトイレは一体化し、広々と使えるように。扉のないシンプルなデザインの洗面台は造作。壁はブルーのクロス、床はゴールドのフロアタイル。この組み合わせはTさんの好きなブランドのテーマカラーを取り入れたそう
狭かった浴室は洗面台を撤去した上で、周囲を囲んでいたブロックも取り除くことでスペースを広げた。躯体の柱で凹凸が出ていた部分は、壁を一部ふかしてすっきりとした形状に変え、四角形のユニットバスを設置。清潔感のある浴室へと一新した
会社名 |
stylekoubou(スタイル工房)(株式会社 スタイル工房)
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応エリア | |||||||||||||||||||
会社概要データ |
|
||||||||||||||||||
お問い合わせ先 (TEL・FAX) |
番号を表示 | ||||||||||||||||||
その他のデータ |
|