新築マンションの購入を考え、新居探しをしていたMさん。なかなか自分の理想通りの物件が見つからないため、中古を買って好きなようにリフォームすることにしました。Mさんが選んだのは、眺めの良さが魅力の築7年の中古マンション。居心地の良さを第一に考えたリビングは、壁は珪藻土、床はMさん念願の無垢材に。夫婦で料理を楽しめるよう、広々としたスペースを確保したキッチンには、Mさんが同社の施工事例を見て気に入っていたオリジナルのカウンターを造作。パントリーや収納用の多目的室など大容量の収納スペースを用意し、室内もすっきり。Mさんのこだわりをたっぷり取り入れた、理想の住まいが実現しました。
建物タイプ | マンション |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 夫婦 |
築年数 | 7年 |
間取り | [ Before ] 2LDK → [ After ] 2LDK |
目的 | ペット、中古購入、収納力UP |
リフォーム箇所 | リビング・ダイニング、キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面所、収納、寝室、玄関、洋室、廊下 |
新しくした設備 | 床 カバザクラ(LDK)・コルクタイル(寝室・多目的室) 壁 珪藻土(LDK) 造作カウンター タモ材 造作建具 タモ材 キッチン YAMAHA(ベリー) |
費用 | 720万円 |
---|---|
費用概算 |
仮設・解体: 500,000円 木工・内部造作・家具: 2,200,000円 建具工事: 600,000円 内装仕上げ: 1,250,000円 什器設備: 1,300,000円 設備工事: 650,000円 その他: 700,000円 |
工期 | 約50日 |
リフォーム面積 | 80平米 |
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。
物件を購入した不動産会社に紹介してもらったリフォーム会社に相談したのですが、一方的な提案で、一緒に考える雰囲気じゃなかったんです。stylekoubouさんはリフォーム雑誌で知りました。施工事例が私たちのイメージにぴったりで一目惚れでした。
築7年の中古マンションを購入したMさん。施工事例をご覧になっており、自分たちの好きなテイストをいろいろ取り込んだ住まいにしたいとお考えでした。特にキッチンや暗い水まわりを明るくしたいということと、収納もたくさん欲しいという希望もありました。
Mさんご夫妻は自分たちの好きなテイストをしっかりとお持ちでした。そこで、Mさんが取り入れたいと希望していた施工事例を参考にしながら、ライフスタイルに合わせて使い勝手やデザインをアレンジ。理想のイメージをカタチにしました。テーブルやチェストなどの家具は、お気に入りのものを探して購入されていたので、それらの素材や色合いに合わせ、床材や造作の家具・建具など住まい全体をコーディネート。また、ペットを飼う予定だったため、既存の収納スペースの一部にゲージを置けるペットスペースをつくりました。
プランナー・一級建築士/於保誠之
新居ではぜひ犬を飼いたいと思っていたMさん。そこで、廊下の一部に既存の収納を改修したペットスペースをつくりました。床から壁の途中までフロアタイルを貼り、お手入れしやすいように。上部の空間にはペット用品をまとめて収納できる吊り戸棚も設けました。
新築の購入を考えていましたが、自分たちに不要なスペースがあったり、ご希望だった無垢材の床やパントリーがついてなかったりと、なかなか理想の物件に出会うことができませんでした。そこで、中古を購入してリフォームすることを決意。住み慣れた街で、眺めのよい立地にある築7年の中古マンションを購入しました。
できるだけ収納家具を置かずにすっきり暮らしたいというご希望により、パントリーやカウンター収納など、造作の収納スペースを充実させました。また、多目的室をまるごと収納部屋として活用。収納棚やポールを取りつけ、使いやすさと収納力をさらにアップさせました。
ほとんど壁で仕切られていたキッチンをオープンなカウンターキッチンに変え、開放感たっぷりのLDKに。「リビングの居心地には妥協したくない」というMさんの希望により、床は木目が気に入ったカバザクラの無垢材、壁は珪藻土の塗り壁仕上げ。リビング入口の建具はタモ材で造作。ガラスの部分を大きくすることで玄関まで視線が抜け、広がりを演出
キッチンのカウンターは、Mさんが同社の施工事例を見て気に入った造作カウンターを取り入れた。床のカバザクラの色合いに合わせ、施工事例より濃い色で塗装。また、飾り棚を減らして収納部分を多くするなど、Mさんのライフスタイルに合わせてアレンジを加えた
夫婦で料理を楽しむというMさん夫妻。キッチンは使いやすいL型キッチンに変え、奥には左右の壁に家電収納を造作。さらにその奥にはパントリーを設けた。パントリーとキッチンは引戸で仕切って目隠しできる。また、パントリーの奥の引戸は収納部屋として使っている多目的室につながり、リビングからキッチン、収納スペースと通り抜けできる動線を実現
廊下にはマルチルームとして使われていた収納の一部を、ペットスペースとして活用。床はフロアタイルを貼り、ゲージを置けるように。吊り戸棚にはペット用品をまとめて収納できる。玄関の下足収納はもともと左の寝室側にあったものを、右の多目的室側に移設した
深海をイメージした寝室は、壁を深い青色、天井を白のクロスに。神秘的で落ち着いた印象を演出した。床は足ざわりがやわらかなコルクタイル。玄関に設置されていた下足収納のために、室内に凹凸が生まれて使いづらかったため、下足収納は玄関をはさんで反対側の多目的室に移設。寝室にベッドをゆったり置けるようにした
会社名 |
stylekoubou(スタイル工房)(株式会社 スタイル工房)
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応エリア | |||||||||||||||||||
会社概要データ |
|
||||||||||||||||||
お問い合わせ先 (TEL・FAX) |
番号を表示 | ||||||||||||||||||
その他のデータ |
|