お子さんの成長に伴い、もう少し広い家が必要だと感じたAさん。通勤に便利な立地に築27年の中古マンションを見つけました。水まわり設備は手が入れてあったためそこはそのままにして、内装や間取りを使いやすくリフォームすることに。狭かったリビングは、洋室とクロゼットの仕切りをなくして広々と。洋室は将来子ども部屋として仕切って使えるようにしています。チークの床材、珪藻土の壁と大好きな自然素材もたっぷりと採用。断熱材と床暖房も入れ、エアコンの苦手なAさんにとって快適な住空間をつくりました。床の貼り方や建具のデザインなどは何度も打ち合わせを重ねて決定。Aさんのこだわりにしっかり応えた、理想の住まいが実現しました。
建物タイプ | マンション |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 夫婦+子ども1人 |
築年数 | 27年 |
間取り | [ Before ] 2LDK → [ After ] 1LDK |
目的 | デザイン重視、リノベーション、自然素材 |
リフォーム箇所 | リビング・ダイニング、キッチン、収納、寝室、洋室、玄関 |
新しくした設備 | 床 チーク無垢材・床暖房 壁 珪藻土・アクセントクロス クロゼット 造作 建具 造作 |
費用 | 460万円 |
---|---|
費用概算 |
仮設・解体: 550,000円 木工・内部造作・建具: 1,700,000円 内装仕上げ: 800,000円 什器設備: 50,000円 設備工事: 650,000円 床暖房工事: 400,000円 その他: 450,000円 |
工期 | 1ヶ月 |
リフォーム面積 | 64平米 |
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。
stylekoubouさんも含め、数社のリフォーム会社を検討していました。最初にいろんな提案をしてもらって、その中から予算にあったプランを選びたいと伝えたところ、stylekoubouさんのプランが最もアイディア満載だったんです。見積りも明確でわかりやすく、安心してお任せできると思いました。
築27年の中古マンションの最上階だったことから、断熱性能に不安がありました。数年前にリフォーム済みという物件で水まわりはきれいでしたが、その他の内装に傷みが出ており、細かく仕切られて使いづらい間取りもオープンで使いやすくしたいとお考えでした。
Aさんは理想の住まいのイメージをしっかりとお持ちだったため、予算との兼ね合いを考えながら造作の家具や建具を提案。思い描くイメージにより近付けるよう工夫しました。Aさんこだわりの乱尺張りの床は、幅広の板と細い板材を組み合わせることで、好みのデザインとコストダウンを兼ねることに成功。壁には断熱材を入れ、床暖房を設置。寒さ対策をしっかり行い、エアコンに頼り過ぎない快適な室内環境を実現しました。また、置き場がなくて困っていた洗濯機はキッチンに。目隠しの壁を立ちあげて違和感なく収めました。
床材はAさんの希望により、長さと幅がそれぞれ異なる無垢板を使った乱尺張りに。表情のある個性的な仕上がりとなりました。他にもガラスの入った建具や間接照明など、Aさんの好みを最優先にデザイン。新しく設けた目隠しの壁には明るいモスグリーンのアクセントクロスを採用。自然素材と調和するやさしい印象に仕上げました。
賃貸住宅に親子3人で暮らしていたAさんご一家。お子さんの成長に伴い、もう少し広い家の購入を考えるようになりました。希望の立地条件の新築マンションは予算が折り合わずに断念。そんな時に通勤に便利な駅の近くに築27年の中古マンションを見つけました。予算も納得。リフォーム前提で購入することにしました。
エアコンの風が苦手だというAさん。自然素材を使ったきれいな空気の中で生活したいというご希望でした。そこで、床は床暖房対応のチーク無垢材を、造作の家具や建具はナラの無垢材を使用。壁は断熱材を入れ、仕上げは珪藻土で。エアコンに頼りすぎず、自然素材に包まれた気持ちのいい住空間を実現しました。
キッチンは以前に住んでいた方がリフォームしていてまだ新しかったので、そのまま利用。モスグリーンの壁の裏には洗濯機と冷蔵庫を置いている。壁の隣には家電収納を兼ねた造作のカウンターを
珪藻土の壁、無垢材の床が心地よいLDK。キッチンに置いた洗濯機を隠すためのモスグリーンの壁は、天井部分を開けることで視線が抜け、開放感を感じさせるように。リビングの建具はナラ材を使ったオリジナル。Aさんがこだわって選んだ縦ラインが入ったガラスを取り入れてデザインした
仕切りをなくした開放的なリビング。壁には断熱材を入れ、内装は珪藻土で仕上げた。チーク材の床はAさんこだわりの乱尺張り。床暖房を入れているので、冬もぽかぽか暖かい。カーテンボックスの上には間接照明を設置。ダウンライトの位置など照明は細かな部分までこだわって計画した
洋室とクロゼットは仕切りをなくしてリビングに取り込み、広々とした一つの空間に。間仕切り壁の梁は撤去できないため、板を貼ってデザインとして空間のアクセントに。洋室だった部分は、将来カーテンで仕切って個室として使えるよう、天井にカーテンレールを取り付けた
会社名 |
stylekoubou(スタイル工房)(株式会社 スタイル工房)
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応エリア | |||||||||||||||||||
会社概要データ |
|
||||||||||||||||||
お問い合わせ先 (TEL・FAX) |
番号を表示 | ||||||||||||||||||
その他のデータ |
|