子育てが一段落したSさんご夫婦。定年を前にこれからの暮らしを考え、2人の時間を心地よく有意義に過ごせるように、住まいをリフォームすることにしました。一日の多くを家で過ごすにあたり、重視したのは「気持ちの良い光と空気のある住まい」。室内の壁を調湿作用が高い自然素材の珪藻土仕上げにし、床には桐の無垢材を敷き詰めました。さらに、リビングとつながる広々としたウッドデッキを新設し、屋外と一体となる住空間に。また、これから末永く安全に暮らしていけるように、結合金物の補強や筋交い・梁の追加など、耐震補強を実施。一級建築士で、東京都木造耐震診断技術者の資格を持つ担当者が、安心・快適な住まいに仕上げています。
建物タイプ | 一戸建て |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 夫婦 |
築年数 | 24年 |
間取り | [ Before ] 4LD・K → [ After ] 4LD・K |
目的 | 定年、耐震補強、自然素材 |
リフォーム箇所 | リビング・ダイニング、バルコニー・エクステリア、キッチン、洗面所、収納、玄関、洋室、その他 |
新しくした設備 | 床材/桐 内装建具、建材/パナソニック 住宅設備/INAX(LIXIL) 内装/珪藻土(EMマックス) 照明器具/KOIZUMI他 サッシ、エクステリア/トステム(LIXIL) 屋根材/ケイミュー デッキ材/マルホン |
費用 | 1380万円 |
---|---|
費用概算 |
仮設解体工事: 1,391,000円 木工事・耐震補強工事: 1,754,000円 サッシ、外装工事、屋根葺替え工事: 2,604,000円 建材、建具、内装工事、カーテン: 3,611,000円 住宅設備機器: 2,098,000円 電気、給排水設備: 901,000円 ウッドデッキ、エクステリア、その他: 1,441,000円 |
工期 | 3ヶ月 |
リフォーム面積 | 101.00平米 |
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。
自然素材を得意とする会社数社に見積りを依頼。シーズさんは担当者が一級建築士だったため、素材などの提案だけでなく構造の疑問にもその場で答えていただけました。工事中の打合せから現場監理を一貫して担当していただき、工事もスムーズ。近隣への配慮や現場の清掃なども行き届き、安心して任せることができました。
築24年の一戸建ての住まいは、基礎は問題なかったのですが、柱が一部腐食しているなど、構造的に末永く安心して暮らせる状況ではありませんでした。そこで、ご予算に配慮しながら、いつまでも快適に暮らせる耐震補強プランを作成。また、内装の老朽化も進んでいました。
一度、内装を全て撤去して、構造だけの状態にするスケルトンリフォームを行いました。壁を補強する一方で、腐食した柱の入れ替えや、構造上不安なところには筋交いや耐震金物で大幅な補強を実施。これにより、新築同様の耐震性能を実現しました。室内は、「気持ちの良い光と空気のある住まい」をテーマに、自然素材の多用やリビングとつながるウッドデッキなど、開放感を大切にプランを提案しました。
一級建築士・木造耐震診断技術者/西川敦史
ご家族6人でにぎやかに暮らしていた家も、老朽化が進んでいました。独立したお子様たちをいつでも気持ちよく迎えられるよう、思い出の詰まった我が家を生かし、慣れ親しんだ間取りはそのままに大改装をすることに。厳選した素材や使い勝手のいいこだわりの設備を採用し、さらに住宅性能を大幅に向上させました。
採光性はいいが、屋外との一体感がない
厳選素材の内装に加え、屋外にウッドデッキを設けて開放的に演出
リフォームか新築かで迷っていたSさんでしたが、同社の丁寧な耐震診断の結果、基礎は異常がないことが判明。そこでコストを大幅に抑えて新築同様の住まいに生まれ変わる、同社のフルリフォームを実施することに。ただ柱は一部白アリによる腐食が進んでおり、柱の入れ替えを含め大規模な耐震補強を行いました。
築24年で、外壁のメンテナンスも必要だった
屋根をふき替え、外壁も塗り替えた。断熱性能の高い玄関ドアに
リビングはもちろん、収納の中にまで桐の無垢材を採用。内装は同社で標準仕様となる「バイオ珪藻土」の塗り壁仕上げに。これは調湿効果が高いうえに、空気中の悪玉菌を吸着し浄化する作用がある健康的な素材です。トイレを含め水まわりや廊下など、空気が淀みがちな場所にもふんだんに使われています。
暗く空気が淀んでいたトイレ
珪藻土の塗り壁仕上げで、爽やかな空気に包まれるトイレ
視覚的に広く感じさせる明るいナチュラルな色調に統一。既存のサッシよりも背の高いものに取り替え、自然光を多く取り入れられるようにした。普段は両引込み戸を開放し、隣接の洋室をリビングの一部に取りこむことで、大きく開放的なリビング・ダイニングの空間となる
今回新設したウッドデッキには、テーブルなどを置いて、リゾートライクな雰囲気を楽しんでいるとか。リビングと一体となり、天気のいい日などは開け放つことで、セカンドリビングとしても活用できる
リビングと同一空間ながら、視界からは隠れるシステムキッチン。ベースキャビネットや内装はLDと同じ色調に統一しているので、リフォーム前よりずっと明るく清潔感のある印象となった
洋室など、各部屋にある収納は「そこに何を納めるのか」を徹底的に考慮し、棚やハンガーパイプ、引き出しについても打合せしながら丁寧に配置した。
収納は湿気がたまりやすいことから、収納内部の床をはじめ、壁や天井材にも桐を使用。調湿効果を高めた、まるで「桐ダンス」のような空間を実現した
湿気・匂いが気になる玄関ホールや廊下にも、バイオ珪藻土を採用。来訪者をいつでも気持ちよく迎えられる空間に仕上げている。塗り壁は、部分的に塗りの具合に変化をつけ、テクスチャーの違いや様々な風合いを楽しんでいる
会社名 |
C's LOHAS&DESIGN(シーズクリエイト株式会社)
|
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応エリア | |||||||||||||||
会社概要データ |
|
||||||||||||||
お問い合わせ先 (TEL・FAX) |
番号を表示 | ||||||||||||||
その他のデータ |
|