ワンルーム(1R)や1Kのリフォームやリノベーションは、「賃貸で貸し出したい」、「自分好みのこだわりの空間をつくりたい」「設備を使いやすいものに一新したい」など、人によって目的はさまざまです。自分の目的や希望に合わせたワンルーム・1Kのリフォーム費用の目安はいくらになるのか気になりますよね。今回はワンルーム・1Kのリフォーム費用の目安を、内装、キッチン、水回りなど、部位ごとに紹介。おしゃれな住まいに一新するポイントや、実際の施工事例もぜひ参考にしてみてください。
記事の目次
ワンルーム(1R)・1Kのリノベーションやリフォームの費用相場
ワンルーム(1R)・1Kとは?1DK・1LDKの違いは?
ワンルーム(1R)や1Kといった表記が示す間取りですが、ワンルームはその言葉の通り、1部屋だけの間取りを指します。1Kは1部屋+キッチンなので、ワンルームの間取りとは異なり、部屋とキッチンの間が仕切られている間取りです。
1部屋にプラスαの間取りは、1K以外にも、1DKや1LDKなどがありますが、1DKなら1部屋+ダイニングキッチン(DK)、1LDKなら1部屋+リビングダイニングキッチン(LDK)となります。
ダイニングキッチンとリビングダイニングキッチンの違いは主に広さで、不動産の公正競争規約では広さが「4.5畳以上、8畳未満」ならDK、「8畳以上」であればLDKと表記することになっています。なお、4.5畳未満の場合はKと表記されます。
広さや工事内容によって費用には幅がでる
SUUMOネットに掲載されている事例(2022年11月1日現在)のうち、「マンション/ワンルーム/東京」の条件での検索結果の内、ワンルーム(1R)・1Kの事例のリフォーム費用は173万円~1536万円です。
ワンルーム・1Kといっても、ひとり暮らし用など、広さがコンパクトなものとは限らず、もともと3LDKや4LDKなどで80m2以上のものをワンルームにフルリノベーションしたケースなどもあります。そのような広いワンルームや1Kの場合は、リフォームに1000万円以上の予算が必要になるケースも少なくありません。
一方、賃貸用ワンルームの原状回復リフォームなど、内装や水回り、簡単な設備交換などの簡易的なリフォームであれば、パッケージプランなどを用意しているリフォーム会社もあり、費用を抑えられることもあります。ただし、コンパクトなワンルーム・1Kのケースでも、デザインや設備にこだわったり、間取り変更をともなったりする場合は、その分費用も高くなります。
ワンルーム(1R)・1Kの部位別リフォームの費用相場
内装リフォームの費用相場
賃貸用の原状回復リフォームのような場合、内装などの表層替えだけを行うようなリノベーションも少なくありません。
今回お話を伺った、朝日住宅リフォームによると、30m2前後の一般的なワンルーム(1R)・1Kの場合、壁や天井のクロスの張り替えと、フローリングの上張り程度の改修であれば、リフォーム費用は80万円~100万円程度が目安となるそうです。
交換するクロスを一般的なビニールクロスではなく、輸入壁紙や機能性壁紙などグレードの高いものにしたり、フローリングにむく材などを使用すると、さらに費用はアップします。
キッチンリフォームの費用相場
システムキッチンにはさまざまな種類がありますが、キッチンのスペースをコンパクトにでき、費用も抑えられるI型の壁付けキッチンは、ワンルーム(1R)・1Kのリフォーム・リノベーションでも採用されることが多いタイプのキッチンです。
2019年4月時点リフォーム実施者調査(SUUMO)によると、キッチン・システムキッチンのリフォーム費用の相場は50万円~100万円(中心費用帯)です。
設置費用などは含まない、I型壁付けキッチンのリフォーム費用の相場は50万円~100万円が目安になりますが、ひとり暮らし用のコンパクトなワンルーム・1Kの場合、I型の壁付けタイプのキッチンであっても、間口が一般的なものよりも小さい、コンパクトサイズのキッチンが採用されていることもあります。その場合、システムキッチン本体の価格は一般的なサイズのものよりも比較的安くなります。
また、面積が広いワンルーム・1Kの場合は、壁付けではなくカウンタータイプのキッチンや、アイランドキッチンを設置することもありますが、その場合は壁付けのシンプルなI型のキッチンよりも、費用は高くなる傾向があり、I型のカウンターキッチンの費用相場は60万円~110万円(キッチン前面の腰壁含む)、アイランドキッチンの場合は100万円~200万円が目安です。
システムキッチンの種類 | リフォーム費用目安 |
---|---|
I型壁付け | 約50万円~約100万円 |
I型対面 | 約60万円~110万円 |
アイランド型 | 約100万円~200万円 |
※表示価格は主要サイズ:間口255cm・奥行き65cmの場合のフロアユニット本体の価格。消費税及び搬入・取付・設置費等の価格は含まれない
※表示価格はベーシックタイプ 間口90cm、扉グループ1~センターキッチンペニンシュラI型、間口212.4cm、扉グループ3の価格幅。消費税及び搬入・取付・設置費等の価格は含まれない
浴室・洗面・トイレ
前述のキッチンと同じく、SUUMOのリフォーム実施者調査によると、浴室・バス・ユニットバスのリフォーム費用の相場は100万円~150万円(中心費用帯)です。
一般的なマンションでよく見かける0.75坪タイプのユニットタイプの浴室の場合、リフォーム費用の目安は約60万円~約120万円ですが、サイズが大きくなったり、機器のグレードやデザイン性があるものになると、さらに費用がかかります。
また、洗面台については、比較的コンパクトな間口サイズ60cmのもので約5万円~10万円、間口75cmの一般的サイズになると約7万円~25万円が工事費を除く設備機器代の目安です。
トイレのリフォームは、本体のリフォームのほかに、床、巾木、壁・天井のクロスなどの交換を行うのが一般的ですが、本体のリフォームは約13万円~35万円、床のリフォームは1.5m2の場合で約6500円~9500円、壁・天井の内装リフォームは約1万6800円~1万8000円がリフォーム費用の目安となります。
部位 | リフォーム費用目安 | |
---|---|---|
浴室 | 0.75坪タイプ・ユニットバス | 約60万円~約120万円 |
洗面台 | 間口サイズ60cm | 約5万円~10万円 |
間口サイズ75cm | 約7万円~25万円 | |
トイレ | 本体のリフォーム | 約13万円~35万円 |
床リフォーム | 約6500円~9500円 | |
壁・天井の内装リフォーム | 約1万6800円~1万8000円 |
※トイレの床リフォームはクッションフロア、ビニール製巾木採用、リフォーム面積1.5m2の場合
※トイレの壁・天井の内装リフォームはビニールクロス採用、リフォーム面積12m2の場合
ひとり暮らし用のコンパクトなワンルーム(1R)・1Kの場合、浴室・洗面・トイレが一体となった3点ユニットバスが採用されているものもありますが、そのような場合、リフォームで浴室とトイレを分離するようなリフォームが行われることもあります。3点ユニットバスを解体して、それぞれ独立したバス・トイレ・洗面を設ける場合、リフォーム費用の目安は300万円ほどです。
一方、浴室とトイレを分離すると、これまでより広いスペースが必要となるため、最近ではリフォームのタイミングで、浴槽のないシャワーユニットを導入してシャワールームにするケースも多いそうです。
「シャワールームのリフォーム費用については、グレードにもよりますが、例えば、ベンチが付いたタイプのシャワーユニット(0812サイズ)で約40万円の場合、本体の価格に加え、施工費や旧ユニットバスの解体費、給排水や電気などの工事、脱衣所の壁紙・クッションフロアの張り替えなども合わせて、リフォーム費用の目安は約90万円~110万円になります。この費用には洗面台やトイレは含まれません」(朝日住宅リフォーム、以下同)
※表示価格は目安。消費税及び搬入・取付・設置費等の価格は含まれない
おしゃれなワンルーム(1R)・1Kをつくるリフォーム・リノベーションのポイント
次に、リフォーム・リノベーションでおしゃれなワンルーム(1R)・1Kをつくるためのポイントを見ていきましょう。
収納を工夫する
ワンルーム(1R)・1Kで面積が比較的コンパクトな場合、限られたスペースを上手く活用するには、壁面収納などを造作するのもおすすめです。
部屋に合わせて家具を造作すれば、部屋の上部のデッドスペースなどを活用することもできます。
壁面収納以外にも、空間をゾーニングするような収納棚を造作することもあるそうです。また、新たに棚を造作する以外にも、既存の収納を改造して、収納スペースをより活用しやすくするという方法もあります。
「収納棚を造作して、リビングとそのほかのスペースなどの空間をゆるやかに分けるというような使い方をされる方もいらっしゃいます。
また、新たに収納を設けるのではなく、既存のクローゼットの一部を仕切って、半分はハンガーパイプ、半分を可動棚などにし、収納スペースを2つの用途で使えるように改造して使いやすくするというケースもあります」
アクセントクロスを取り入れる
壁の1面にアクセントクロスを取り入れると、部屋のデザイン性がアップします。賃貸用のワンルーム(1R)・1Kなどであれば、アクセントクロスを取り入れることで、ほかの物件との差別化にもつながるというメリットもあります。
「コンパクトなワンルーム(1R)・1Kの場合は、圧迫感のないお部屋づくりというのを意識するといいと思います。アクセントクロスの場合は、部屋の1面だけなので、それほど影響はありませんが、例えば、部屋の全面に濃い色のクロスを取り入れたい場合は、圧迫感が出てしまうこともあるので、お部屋の広さとのバランスを見て、色味や取り入れる面積を調整するのがいいと思います。
また、クロスの色や柄によっては、コンセントやスイッチのプレートの部分だけが目立ってしまうこともあるので、そのような場合はクロスに合わせてプレートを新調したりするといいでしょう」
そのほかにも、アクセントクロスを取り入れるおしゃれな方法としては、オープンな収納棚の背面にアクセントクロスを取り入れるという方法もオススメだそうです。棚の隙間などからアクセントクロスがのぞくことで、空間の奥行きを感じさせることもできます。
ワンルーム(1R)・1Kのおしゃれな事例3選
ワンルーム(1R)・1Kを実際にリフォームするとどうなるのか、イメージがふくらむような事例を3つご紹介します。
【実例】ブルーグレーのクロスでホテルライクな空間を演出
親族から譲り受けた築54年のマンションの一室を、きょうだい二人で住むためにリノベーション。もともと1LDKだった間取りの間仕切りを取り払い、開放感のあるワンルームに変更しました。
デザインは以前旅先で滞在したホテルのイメージを参考にし、ホワイトをベースに、やわらかなブルーやグレーを取り入れて品の良い空間を演出。天井に設置したブラックのダクトレールが空間を引き締め、アクセントにもなっています。
リビングの床材はコスト面を考慮し、フローリング調のクッションフロアを採用。ワンルームは空間に一体感がある分、リビング、キッチン、洗面・トイレでは床材を変えて、各空間の差別化を図り、メリハリをつけました。
【DATA】
リフォーム費用 682万円
建物 マンション
築年数 54年
間取り 1LDK→ワンルーム
工事面積 49.84m2
工期 33日間
【実例】3LDKから広々としたワンルームに
もともと3LDKだった間取りは、窓とリビングの間に2つの部屋があり、光が届かないリビングは暗い空間だったそうです。しかし、リノベーションで間取りをワンルームに変更することで、光が部屋の奥まで届くようになりました。シンプルな内装ながら、間接照明が部屋のポイントになっています。
また、五角形の空間に設置されていた既存の浴室には、ユニットバスが入らなかったため、配管の更新もしながら水回りの設置場所を工夫。位置を変更することで、ユニットバスを設置でき、浴槽も広くなりました。
【DATA】
リフォーム費用 500万円
建物 マンション
築年数 33年
間取り 3LDK→ワンルーム
工事面積 約45m2
工期 45日間
【実例】ガラスの間仕切りでさりげなく空間をゾーニング
築33年の2DKは壁を抜いて広々としたワンルームに生まれ変わりました。ベッドスペースだけは透明なガラスパネルを立てて、視界の抜け感はそのままに、ゆるやかにエリア分けをしています。調光できるダウンライトを取り入れた部屋では、照明を落として夜景を見ながらお酒を楽しむこともあるそうです。
大容量の収納は1面の壁に集約し、四角い間取りを有効に活用。通常壁に配置するコンセントは、既存の壁を取り払ったため、床に設置。築30年以上のため水漏れも考慮して、老朽化していた水回りの配管も全て交換しました。
【DATA】
リフォーム費用 403万円
建物 マンション
築年数 33年
間取り 2DK→ワンルーム
工事面積 43.39m2
工期 21日
賃貸にしたり、自分で住んだりと、使い方に合わせて、予算や希望に合った満足できるリノベーションを行いたいものですよね。今回紹介した費用の目安やポイント、施工事例も参考に、ぜひワンルームリノベーション計画してみてください。
原状回復を目的としたワンルームの内装リフォーム費用の目安は約80万円~100万円
ワンルーム(1R)は1部屋だけの間取り、1Kは1部屋+キッチンといった、部屋とキッチンの間が仕切られている間取りです。ワンルーム・1Kと言っても、広さがコンパクトなものだけでなく、もともと3LDKや4LDKなどの間取りをワンルームに変更したような面積の広いものもあり、広さや施工内容によって、リフォーム費用はさまざまです。賃貸用のワンルームなど、30m2前後の一般的なワンルーム・1Kで、原状回復を目的とした設備交換のない表層替えリフォーム費用は80万円~100万円程度が目安となります。また、コンパクトなワンルームの場合は、限られた空間を広く活用するため、収納を工夫するなど、圧迫感のない空間づくりを意識するのがポイントです。アクセントクロスなどを取り入れると、部屋のデザイン性がアップし、賃貸用であれば、ほかの物件との差別化にもつながります。
朝日住宅リフォーム
●画像協力
LIXIL
構成・取材・文/島田美那子