SUUMO(スーモ)新築マンションのブランズ文京本郷一丁目の取材レポート情報です。
建物内モデルルーム公開中
完成後販売(※4)だから、実際のお部屋で眺望、間取りの使い勝手、設備・仕様等をご確認いただけます。
※まずは『資料請求』より、物件エントリーをお願いいたします。
(物件の詳細情報の提供には、物件エントリーが必要です)
-
住宅専門家・高江啓幸氏/現地周辺の街並み(約320m・徒歩4分)※2022年3月撮影
「都心・文京区、JR山手線内側という立地」
【住宅アドバイザー・高江啓幸氏|PROFILE】株式会社リクルートで住宅領域事業に従事。現在はフリーの立場で事業者コンサル及びユーザーアドバイス、住宅関連誌・ウェブサイトの執筆など不動産業界の専門家として活動。
―――本物件の立地評価として、まず都心・文京区であること。区域がJR山手線内側にほぼ入っていて、生活利便施設(※5)も充実、どこに向かうにしてもその交通利便性は非常に高いことが挙げられます。
-
現地周辺航空写真(※3)
「5駅5路線可能、かつ、駅近である魅力」
また、東京大学(※6)をはじめ教育機関が多いことや大学病院を中心に医療機関(※7)も点在していることから、教育機関や医療機関に勤務する方々が多く暮らす街という印象も。さらに「5駅5路線(※8)」が利用可能である点。特に大手町への通勤利便性の高さから、時間を有効に使いたいと考えるビジネスパーソンから選ばれるエリアという見方も可能です。このような点から、本物件は「幅広いニーズに応え得る立地」と言えるでしょう。
-
23区・築10年中古マンション最寄駅からの所要時間別リセールバリュー(※9)
「資産形成が叶うマンションかどうか」
次に、都営地下鉄「春日」駅徒歩4分である点もポイントです。「駅近」という条件は「資産形成が叶うマンションかどうか」という視点にも関わり、そこを見極めることは重要です。また駅周辺は再開発(※10)が進んだことで、文京区の都市機能の中心としての位置づけが高まっている点も注目に値します。
※掲載のグラフは既存物件についての調査であり、当該物件の今後の価格変動を保証・予想するものではありません。
-
直近5年間の文京区内・最寄り駅まで徒歩5分以内の物件数の推移(※11)
「減少傾向にある文京区の新築マンション」
ここまで記した通り、文京区はエリア特性から、単身ニーズの高いエリアでありながら、実は一方で「最寄り駅まで5分以内の新築分譲マンション」の供給が極めて少ないことも事実です(グラフ参照)。「国立社会保障・人口問題研究所」(※12)の予測では、今後も単身世帯がゆるやかに増加傾向にあるというデータが発表されています。このことを鑑みても、文京区内の単身者向け住戸の需要逼迫は、想像に容易いことかもしれません。
-
ミニマリスト・香村薫氏/棟内モデルルームC1タイプ203号室(※2)
「なぜミニマムな暮らしが注目されるのか」
【ミニマリスト・香村薫氏|PROFILE】株式会社ミニマライフ代表。モノよりコト=体験を重視する片づけのプロとして活躍。メディア掲載・TV出演多数。著書『トヨタ式おうち片づけ』他。
―――ミニマムな暮らしの一番の利点は、モノ管理に消費する時間が減り、生活にゆとりが生まれること。未来と今の自分にフォーカスを当て無理なくモノを減らし、新たに生まれた時間を自分のために使う。これがミニマムな暮らしの本質です。
-
香村氏が特に収納が多い点を評価した、棟内モデルルームC1タイプ203号室(※2)
「都心生活にフィットするミニマムライフ」
暮らしに必要なモノがすぐ手に入り、思い立ったときに様々なサービスが受けられる都心部は、ミニマムな生活に極めて適しています。例えば近所のスーパーを「自分の冷蔵庫」と捉えることで食品ストックが不要になりますし、クリーニング店などの生活サービスが利用しやすいのも魅力です。飲食店も充実しており、テイクアウトや宅配サービスも何不自由なく利用可能。特に忙しい方こそ都市部のメリットを最大限に活用できるでしょう。
棟内モデルルームC1タイプ203号室(※2)
「コンパクトな住戸では扉を開け一番先に目に入るスペースを『どう魅せるか?』が、お部屋の印象を決める重要なポイント。趣味や好きなことを表現してみるのもいいですね」
-
「実際に物件を見た評価/玄関・浴室・他」
実際にこの1Kを見た時、収納がかなり多く、よく考えられて設置されていることに驚きました。特に注目したのが2つ並んだ「玄関収納」。1人分の靴(社会人一人当たりの適用量:約10足を想定)を全て収納しても十分に余裕があるため、もう一方の収納には外出時に必要なバッグや折り畳み傘・マスクBOX等をまとめることができます。帰宅後も、そのまま玄関先でしまえばいい点もラクで衛生的。外から持ち込んだ汚れを、メインルームに持ち込まない点も魅力です。
洗面は鏡裏の収納力が高く、コスメやヘアケア用品をまとめて一か所で身支度を終えることが可能。トイレ内収納にはタオルや下着類も。無用な部屋の行き来が減る分、時間の節約も見込めます。
-
「実際に物件を見た評価/キッチン・洋室」
また、キッチンは冷蔵庫上部にオーブンレンジを置く余裕があることや、質感が良く掃除がラクなタイル張りが魅力です。洗濯機の上部の棚が扉付きで、洗剤や洗濯ネットをすっきり隠せる点もよく設計されています。
メインルームを広く使うコツは、極力床にモノを置かないこと。さらに足つきの家具を選べば、お掃除はフローリングワイパー1本でOK。掃除機を置くスペースも省け、掃除を「簡単にできる家事」という志向へシフトできます。
マンションの1Fに設けられたエントランスラウンジも、見逃せないポイントです。テレワークも可能なため、「オンタイムは外」と切り分け、自室をオフタイムに特化した快適な空間に保つことができます。
-
コロナ禍で増加したテレワークにも便利な「エントランスラウンジ」(2022年2月撮影)
住宅専門家の提言「将来的な価値の担保」
コロナ禍を受けて、こと住宅に関しては「持ち家志向」の高まりが見受けられます。不安定な社会の中で、確かな資産防衛を図りたいという意識の高まりがそうさせているようです。中でも「都心×駅近」という合理的なスペックに答えが向かうことは、ごく自然な流れかもしれません。また働き方の多様化によって都心にセカンドハウスという需要の高まりや、文教エリアとしての特徴からか親が子どものために購入するケースも耳にします。
-
5社ロゴ
住宅専門家の提言「将来の選択肢を広げる」
このように、都心好立地の単身向け住居は自らの使い勝手の良さはもちろん、先に述べたように需要に対して供給が少ない文京区においては、将来の資産形成の選択肢を広げる意味でも、意義のあるものとなるのでは。幸い、東急グループでは、マンション経営をサポートする東急住宅リースに手続き関係を任せられるので、安心です。本物件の購入をきっかけに、資産運用のパートナーという心強い存在ができるのではないでしょうか。
C2-type|1K(専有面積25.35m2・バルコニー面積4.55m2)
コンパクト住戸では、完全OFFモードで過ごせる空間創りを意識。テレワークは1Fのエントランスラウンジを、食事は便利な立地を活かし外食やテイクアウトを活用してみては?
玄関収納をチェックする香村氏/棟内モデルルームC1タイプ203号室(※2)
「ミニマリストが提案する、1Kの暮らし方」
彩りのある自分だけの空間を作るために「アート」や「ワイン」など、好きなことを軸に据えたテーマを設けます。さらに最新家電やサブスク(※13)をフル活用。時間にも余裕が生まれます。
●帰宅時にまず目につく部屋の角には、グリーンを掛けてみずみずしい彩りを添えます。
●壁のピクチャーレール(標準装備)に絵画を飾り、鑑賞用の椅子をひとつ。絵画はサブスクを利用して季節ごとにチェンジします。
●大型のテレビは持たず、寝転がっても見られるタイプのプロジェクターをおすすめします。
●睡眠の質を上げるために、ベッドは広めのセミダブルを選択。
●入口の死角に「衣類ケア家電」を設置。帰宅後すぐにコートやジャケットをイン。殺菌・消臭・しわ伸ばしなどのケアを自動で行ってくれます。
●衣類はロング丈の衣類を25着ほどゆったり収納可能。これはワンシーズンを楽しく着こなせる枚数です。プラスしてサブスクを活用すると、買い物に費やす時間が節約できる上に、季節ごとにセンスのいいコーディネートが楽しめます。
●引越しを機に「電気調理鍋」を購入してみてはいがでしょうか?材料を入れてほったらかしでOKため、火元に張り付く必要がなく時短に。
建物内モデルルーム公開中
完成後販売(※4)だから、実際のお部屋で眺望、間取りの使い勝手、設備・仕様等をご確認いただけます。
※まずは『資料請求』より、物件エントリーをお願いいたします。
(物件の詳細情報の提供には、物件エントリーが必要です)
※1:現地周辺(約270m・徒歩4分)で2022年3月撮影。
※2:棟内モデルルームC1タイプ203号室(一部有償オプション含む)で2022年3月撮影(ミニマリスト・香村薫氏の写真は2022年4月撮影)。
※3:掲載の航空写真は現地周辺を撮影(2021年9月)した写真をCG加工したもので実際とは多少異なります。 また、現地の位置を表現した光は、建物の規模や高さを示すものではございません。周辺環境は将来にわたり保証されるものではございません。
※4:建物完成/2021年12月(竣工済)、お引渡し/2022年5月下旬(予定)。
※5:「東京ドームシティ」(約340m・徒歩5分)、「文京シビックホール」(約290m・徒歩4分)
※6:「東京大学 本郷キャンパス」(約660m・徒歩9分)
※7:「順天堂大学医学部附属順天堂医院」(約1,060m・徒歩14分)
※8:5駅とは、都営大江戸線・三田線「春日」駅、東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅、都営大江戸線・東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅、都営三田線「水道橋」駅、JR中央・総武線「水道橋」駅を指します。5路線とは、都営大江戸線・三田線、東京メトロ丸ノ内線・南北線、JR中央・総武線を指します。
※9:出典/東京カンテイ ※2010年10月~2011年9月に新規分譲され、2020年10月~2021年9月に中古流通した分譲マンションを対象に新築分譲価格からの価格維持率(リセールバリュー)を算出。※専有面積30m2未満の住戸も含む、事務所・店舗用ユニットは集計から除外。
※10:「春日・後楽園駅前地区市街地再開発事業」出典元:再開発組合ホームページまちづくりニュース(2021年9月号)/開業済。
※11:対象期間:発売が(2017年1月~2021年12月31日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータの範囲内)。データ資料:MRC・2022年3月号 (有)エム・アール・シー調べ。
※12:国立社会保障・人口問題研究所 『日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)』(2019年推計)に基づく。
※13:「サブスク」とは、「サブスクリプション(subscription)」の略。従来の「商品を買う」形ではなく「定額料金を支払う」ことで一定期間、サービスを利用することができるビジネスモデルです。
※掲載の徒歩分数・距離は現地から計測したもので、徒歩1分=80mにて換算したものです(端数切り上げ)。
【この物件広告についての注釈】
※価格は物件の代金総額を表示しています。消費税が課税される場合は税込み価格を表示しており、10000円未満を切り上げている場合があります。
※住戸別の価格(帯)表記については、そのタイプに含まれるすべての住戸の情報を掲載していない場合があります。住戸タイプと各住戸の価格帯表記について、単位(1000万円・100万円・10万円)が異なる場合があります。
※「モデルルーム」とは、間取りや仕様・設備などを知ることができる施設全般を指し、それらの一部のみ展示している「サンプルルーム」や「ギャラリー」、「インフォメーションセンター」なども含みます。
※完成予想図はいずれも外構、植栽、外観等実際のものとは多少異なることがあります。
※CG合成の画像の場合、実際とは多少異なる場合があります。
※完成後1年以上を経過した未入居物件が掲載される場合があります。ご了承ください。
所在地 |
東京都文京区本郷1-126-26、73(地番)
地図を見る
|
交通 |
都営三田線「春日」歩4分 |
総戸数 |
45戸(事業協力者住戸2戸含む) |
間取り |
1K |
専有面積 |
25.35m2 |
価格 |
4080万円~4490万円
|
入居時期 |
2022年5月下旬 |
情報更新日:2022/5/25
<ブランズ文京本郷一丁目>現地インフォメーションサロン
0120-109-173
無料
営業時間:10:00AM~6:00PM
定休日:毎週水・木曜日および第1~第3火曜日(祝日除く)
※0800で始まる電話番号は無料です。また、ご利用の電話サービスによりご利用できない場合があります。予めご了承ください。
【67722324】ブランズ文京本郷一丁目
-
- 最寄駅から新築分譲マンションを探す
-
-
- 最寄駅の同じ沿線から新築分譲マンションを探す
-
-
- 関連エリアから不動産情報を探す
-
-
- この物件の不動産会社が取り扱う他の物件
-
-
- 近隣の他種別物件を探す
-