SUUMO(スーモ)新築マンションのウィルローズ南浦和の取材レポート情報です。
2020年新築マンション購入者の平均年齢は37.7歳も夫婦のみ世帯の平均は33.6歳
-
老後のゆとりに繋がる早い段階での住宅購入
人生の三大資金は『住宅資金・教育資金・老後資金』と言われています。中でも、唯一人生の早い段階で確定しやすいのが『住宅資金』。
教育資金や老後資金は、「子どもが何人生まれるか?どんな進路を選択するか?」「何歳まで健康を保つことができるか?」といった不確定な要素により、将来必要になるお金が大きく変わってきますが、住宅資金だけは、住宅ローンを組むことでこれから数十年間必要になるお金を明確に把握でき、購入予算を抑えることによって“節約”も可能となります。つまり「人生で一番若い“いま”」のタイミングで住宅購入を決断することは、将来の子育てや老後生活にゆとりを残すことにつながるのです。
-
2人で元気に働けるうちに住まい購入
リクルートの『契約者動向調査』によると(※1)、首都圏における新築分譲マンション購入者の平均年齢は「37.7歳」と昨年より低下。特に、夫婦のみ世帯の平均年齢は「33.6歳」となっており、“夫婦そろって元気に働けるうちに住まいを購入しておきたい”という若者世代の堅実な志向が窺えます。また、購入理由を見てみると、シングル世帯では「資産を持ちたいから」。ディンクス世帯では「現在の住居費が高くてもったいないから」という回答がトップになっており、『資産の形成』と『住居費の節約』を兼ねて住まい購入を決断した人が多いようです。
浦和エリアの利便性を身近に、価格的に検討しやすい物件が増える南浦和
「浦和」駅生活圏の暮らしやすさ
様々な都市機能が集まる「浦和」駅が自転車で気軽に行ける生活圏なのは大きな魅力(写真は「伊勢丹浦和店」(自転車13分/約3.1km))。
ちなみにシングル・ディンクスの場合は、家族構成の変化により暮らしが大きく変わる可能性があります。そのため住まい購入の際には今後のライフステージが変わった際の売却や賃貸も考え「流動性の高い物件を選ぶ」視点も大切です。こうした視点で《ウィルローズ南浦和》を分析すると、様々な魅力を備えていることがわかります。
第1の強みは『南浦和』のポジション。JR京浜東北線はSUUMO『住みたい沿線ランキング』(※2)で第2位。『住みたい街ランキング(※2)』で4年連続トップ10にランクインする『浦和』駅も1駅隣で、駅前の『伊勢丹浦和店』や『パルコ』(※3)が自転車で気軽に行ける距離です。
なお『南浦和』駅は『浦和』駅から1駅離れることで、「浦和エリアの生活機能を身近に使いこなしつつ、価格的に検討しやすい物件が増える」メリットがありますから、若い世代にとって注目のエリアといえます。
『南浦和』は京浜東北線の途中始発駅。平日7、8時台に13本ある当駅始発列車を選べば“都心まで座ってラクラク通勤”が可能で、『上野』へ22分、『東京』へ28分と山手線の東西主要駅までスピーディにアクセスできます。また、南浦和からは武蔵野線も使えるため、武蔵浦和駅から池袋、新宿方面へのアクセスもしやすく、路線トラブルの際には他路線を経由して都心へアプローチが可能。“鉄道ネットワークの結節点”に位置する恵まれた交通利便性も、南浦和の魅力と言えます。
「ウィルローズ南浦和」の資料を請求しよう!
「ウィルローズ南浦和」に興味を持った方は、下記のボタンからぜひ資料請求を! より詳しい資料を差し上げます。
限られたスペースを有効に使い、快適に暮らせる収納などのアイデアを提案
-
対談する『インブルーム』伊坪美和氏(左)と住宅ジャーナリスト福岡由美氏(※4)
-
-
夫婦のみ世帯は46.5%が70m2未満を購入(※1)
-
同物件のプランには伊坪さんのアイデアが詰まっている(リビング・ダイニング、※)
整理収納アドバイザー伊坪美和氏
インブルーム株式会社 整理収納サービス事業部。10年前に整理収納アドバイザーの資格に出会い、片付け理論を学ぶ。片付けで、お客さまを幸せにしたい!がモットー(※4)
前出の調査によると(※1)、首都圏の新築分譲マンションの平均専有面積は「67.3m2」。近年は建設コストの上昇を受けて『面積のコンパクト化』が進んでおり、特に夫婦のみ世帯では「70m2未満の住戸」を選んだ人が46.5%と半数近くに達しています。
「子育てを想定すると、広い住戸で暮らしたい」と考えている方が多いかもしれませんが、そんな方にぜひ注目してほしいのが本物件。新しい収納アイデアで“60m2台を快適に暮らせるプラン”が充実しています。その新しい工夫について、監修を行った『インブルーム』の“片付けのプロ”伊坪美和さんにお話をうかがいました。
《伊坪さん》「マンションの価格が上昇する中、若い世代も検討しやすい価格帯にするには、面積を縮小するしかありません。しかし、機能的な収納さえ確保できれば、コンパクトなお部屋でも広く快適に暮らせます。そこで20代の共働き世帯の住まい志向を分析しました。現在の20代~30代前半の方たちは「家族でも“個”を大切に」しています。共働きのご夫婦の場合、仕事の時間帯や休みの日が違うことも多いので“夫婦それぞれの個室がほしい”という希望が多いですね。
また“家電製品は最小限しか必要ない”という反面、食品や趣味のアイテムはネットで大量購入するので、常に段ボールの置き場所に困っている状態。こうしたイマドキの夫婦の暮らしを想定して、収納プランを提案しました」
上部をアクリル板にして“個の空間を大切にしつつ、家族がつながる”TSUNAGU収納
-
収納の上部をアクリル板にして家族とのつながりや開放感を実現するTSUNAGU収納(※)
-
-
2つの部屋から出入りできるウォークスルークローゼット(※)
-
機能的なキッチンには収納もたっぷりついている(※)
住宅ジャーナリスト福岡由美氏
全国の物件を取材し住宅専門誌・住宅情報サイト等に寄稿。マンション購入セミナー等の講師も務めている。住宅ローンアドバイザー。FP技能士(※4)
「ウィルローズ南浦和」の間取りは標準プランに加え、3つのセレクトプランが用意されています(Eタイプほか。一部住戸除く。有償・申込期限有)。中でも感心したのは、収納自体を部屋と部屋の間の仕切りとして、どちらの部屋からも出入りできる『ウォークスルークローゼット』や、収納の上部がアクリル板になった『TSUNAGU収納』です。
《伊坪さん》「ライフスタイルの多様化に合わせ、暮らし方にマッチするプランを選んでいただけるよう考えました。『ウォークスルークローゼット』は、夫婦それぞれが個室を持ち、ユニセックスで洋服を兼用するケースを想定しました。壁を無くすことで室内やクローゼットの通気性を高める効果もあります。奥行きがあるため布団などの保管にも便利です。
『TSUNAGU収納』は“個の空間を大切にしつつ、家族がつながる”ことを意識しています。例えば将来家族が増えた時、収納の上部の壁がアクリル板になっているため、リビングやキッチンからお子様の様子を確認できます。明るさや開放感を演出する効果もあります。
ちなみに、収納のしやすさを考える上で最も大切なのは“動線”を意識すること。動線上に機能的な収納スペースがあれば、服が脱ぎっぱなしになったり、段ボールが置きっぱなしになったり…ということも無くなります。4つの収納プランでどれにしようか迷ったら、ご家族の“日ごろの動線”を意識しながら選ぶことをおすすめします」
【Fタイプ】アウトフレーム工法や引き戸の採用など空間効率を高め、広く暮らせる工夫
【Fタイプ標準プラン】2LDK+S(※5)
専有面積/60.87m2 バルコニー面積/11.34m2
-
60m2台ながらしっかり部屋数を確保
《Fタイプ》は60.87m2の2LDK+Sプラン。60m2台ながらしっかり部屋数が確保されているため、「家族であっても“個”の時間を大切にしたい」という住まい志向にフィットする間取りになっています。
収納アイデア以外にも“広く暮らせる工夫”が満載。例えば、構造柱をバルコニー側へ配置した「アウトフレーム工法」により、視覚的な開放感を演出。柱の出っ張りがなくなることで家具配置がしやすくなり、物理的にも空間を広く使うことができます。
また、各居室の入口には「引戸」を採用。一般的な片開きドアだと開閉時にデッドスペースが生じますが、引戸なら開閉の場所を取らず空間効率を高めてくれます。
-
さらに、キッチン背面には奥行きのある「大型パントリー」を設置。飲料水などのストックがしやすく、通販商品の段ボールもスッキリ収納できます。
マンションは広さに比例して価格が高くなる傾向にあります。そのため、同物件のように“面積を抑えつつ広く暮らせるプラン”が提案されているマンションなら、夫婦の趣味や子どもの教育費を充実させることにつながります。家計に無理なく住まいを手に入れることができる「経済設計」と、コンパクト住戸の新たな機能性を追求した「収納設計」に注目しながら、本物件の“住まいの真価”を検証してみてはいかがでしょうか?
「ウィルローズ南浦和」の資料を請求しよう!
「ウィルローズ南浦和」に興味を持った方は、下記のボタンからぜひ資料請求を! より詳しい資料を差し上げます。
※掲載の写真はモデルルーム(Eタイプセレクトプラン)を撮影したものです(2021年9月)。家具・調度品等は価格に含まれません。また、一部設計変更・オブション仕様(有償、申込期限有)となっております
※1:リクルート調べ「2020年首都圏新築マンション契約者動向調査」(集計期間2020年1月~2020年12月、2021年3月16日発表)。※2:リクルート調べ「SUUMO住みたい街ランキング2021 関東版」(本調査期間:2021年1月4日~ 2021年1月15日、2021年3月8日発表)。※3:「浦和パルコ」(自転車12分/約2.8km)。※4:写真は「株式会社グローバル住販」会議室で撮影(2021年8月)。※5:S=サービスルーム(納戸)。
【この物件広告についての注釈】
※価格は物件の代金総額を表示しています。消費税が課税される場合は税込み価格を表示しており、10000円未満を切り上げている場合があります。
※住戸別の価格(帯)表記については、そのタイプに含まれるすべての住戸の情報を掲載していない場合があります。住戸タイプと各住戸の価格帯表記について、単位(1000万円・100万円・10万円)が異なる場合があります。
※「モデルルーム」とは、間取りや仕様・設備などを知ることができる施設全般を指し、それらの一部のみ展示している「サンプルルーム」や「ギャラリー」、「インフォメーションセンター」なども含みます。
※完成予想図はいずれも外構、植栽、外観等実際のものとは多少異なることがあります。
※CG合成の画像の場合、実際とは多少異なる場合があります。
※完成後1年以上を経過した未入居物件が掲載される場合があります。ご了承ください。
所在地 |
埼玉県さいたま市南区大谷場2-498-17(地番)、埼玉県さいたま市南区大谷場2-14以下未付定(住居表示)
地図を見る
|
交通 |
JR京浜東北線「南浦和」歩10分 |
総戸数 |
52戸(管理室1戸含む) |
間取り |
2LDK+S(納戸)・3LDK |
専有面積 |
54.27m2・60.87m2 |
価格 |
4398万円・4498万円
|
入居時期 |
2023年7月下旬予定 |
情報更新日:2022/5/26
「ウィルローズ南浦和」マンションギャラリー
0800-811-4423
無料
営業時間:10:00AM~6:00PM
定休日:毎週水・木曜日(祝日を除く)
※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
※0800で始まる電話番号は無料です。また、ご利用の電話サービスによりご利用できない場合があります。予めご了承ください。
見学をご希望される日程をお選びください。
5/26
|
5/27
|
5/28
|
5/29
|
5/30
|
5/31
|
6/1
|
6/2
|
6/3
|
6/4
|
6/5
|
6/6
|
6/7
|
6/8
|
6/9
|
6/10
|
6/11
|
6/12
|
6/13
|
6/14
|
6/15
|
6/16
|
6/17
|
6/18
|
6/19
|
6/20
|
6/21
|
6/22
|
6/23
|
6/24
|
6/25
|
6/26
|
6/27
|
6/28
|
6/29
|
【67724468】ウィルローズ南浦和
-
- 最寄駅から新築分譲マンションを探す
-
-
- 最寄駅の同じ沿線から新築分譲マンションを探す
-
-
- 関連エリアから不動産情報を探す
-
-
- この物件の不動産会社が取り扱う他の物件
-
-
- 近隣の他種別物件を探す
-