SUUMO(スーモ)新築マンションのジオ彩都いろどりの丘の取材レポート情報です。
〈来場予約受付開始〉&〈資料請求受付中〉
下記のボタンよりスムーズにご予約をいただけます。
-
2002年のまちづくり宣言からもうすぐ20周年を迎える『彩都』は、箕面市と茨木市にまたがる国際文化公園都市。単なる郊外型のベッドタウンとは異なり、「自然との共生」をテーマに、ライフサイエンスの学術研究開発、国際的な学術・文化交流拠点など、多彩な機能を備えた先進都市として発展を続けてきました。
-
そんな『彩都』の住宅開発やコミュニティ形成に関してまちびらきの前から携わり、長年にわたって地域価値向上を牽引してきたのが、〈ジオ〉ブランドでお馴染みの阪急阪神不動産。当レポートでは「彩都のまちの成り立ち」や「暮らしの魅力」について、阪急阪神不動産 住宅事業本部の渡辺純一郎さんにお話をうかがいます。
彩都インフォ*ミュージアム「Cube3110」内〔彩都全体模型〕前にて
駅を降りた瞬間に感じる、大きな空が広がる開放感と心地よさ
-
和やかなムードの中対談が続く/「Cube3110」内
-
住宅専門家 福岡由美氏
「ヒューズ・エンタープライズ」代表。東京・名古屋を拠点に、住宅専門誌・住宅専門サイト等に寄稿。住宅ローンアドバイザー、FP技能士
福岡 ─ 「もともと『彩都』は、大阪府の国際文化公園都市構想の一環としてまちづくり計画が立ちあがったそうですね?」
渡辺 ─ 「郊外の自然豊かな丘陵地帯に新しいまちをつくるという本プロジェクトは大きなチャレンジだったと思います。コンセプトは『都市と自然が融合するまちづくり』。もともとの自然や里山を残した「あさぎ里山公園」や約5.2haの広さを誇る「彩都西公園」など、公園や緑地が連続しながら全体に広がるよう街区を配置しています。
また、電柱を無くすことで風景の開放感を創出したり、車道・歩道も広い道幅を確保して生垣で分離するなど、『アメニティ(快適さ)の軸』も重視して街並みを形成しています。実は『風景の開放感』はこのまちの自慢で、彩都を初めて訪れると皆さん口を揃えて『駅を降りた瞬間に空気が違う』と驚かれますね。これも当初から高い理想を掲げてまちづくりに取り組んできた長年の成果だと思います」
福岡 ─ 「実はわたしも『彩都西』駅に降りた瞬間、『空が広くて気持ち良い』と感じました。都心の再開発とは違って、何もないところから新しく都市をつくるわけですから、『人々の心地よさ』や『暮らしの安全性・機能性』を最優先に考えて設計されているわけですね」
「住民の方々とともに受賞をした『グッドデザイン賞』は感慨深いものでした」と渡辺氏
-
「ご入居後のコミュニティ育成や活動をサポートするのが『彩都スタイルクラブ』です」
-
-
「Community Cafe 彩都」は、彩都の住民や地域の人たちが気軽に集える交流拠点
-
彩都西小学校区まちづくり推進協議会とともに受賞/(公財)日本デザイン振興会が主催
阪急阪神不動産 渡辺 純一郎氏
住宅事業本部 住宅事業企画部
本部統括グループ
課長補佐
福岡 ─ 「エリアマネジメントという言葉が一般的ではなかった時代に、ゼロからコミュニティ形成を行うのは大変だったのでは?」
渡辺 ─ 「まちびらき前から、入居予定の方を対象に、彩都に隣接する棚田で米づくりをする活動など、住民同士のコミュニティを形成する取り組みを始めました。これは、現在も住民の方々に人気のイベントです。また、会員組織『彩都スタイルクラブ』(有料)をつくり、各マンションの提携共用施設を利用できるしくみを用意したり、口コミで地域情報を共有できる専用のポータルサイトを構築しました。エリアを面で開発をするデベロッパーだからこそできたことで、ユニークな取り組みが注目を集めました」
福岡 ─ 「コミュニティ形成の基盤をつくり、住民の皆さんによって自走できる段階まで丁寧に導いてきた点が、2018年度の『グッドデザイン賞』に繋がったのですね」
渡辺 ─ 「地域コミュニティの長期的な維持・継続・活性化に向けた取り組みが評価され、『まちづくり憲章のあるニュータウン・彩都』として受賞をしました。住民の皆様と私共が長年一丸となって取り組んだ活動を評価いただいた結果で、本当に感慨深い出来事でした。現在は住民の皆様が主役となり活動を行っていただいていますし、何よりまちの人たちがその活動を理解し、協力し合いながら彩都の価値を高めてくださっていることを、まちづくりの成功例として嬉しく受けとめています」
世代が違う、住まいの形態も違う人々が、継続的にコミュニティを育めるまちづくり
-
豊かな自然と開放的な街並み、マンションや戸建街区が共存する彩都(2016年3月撮影)
-
-
棚田で行われる「彩都棚田ファーマークラブ」(稲刈りの様子)
-
箕面市立「彩都の丘学園」前にて
2011年に開校した小・中一貫校
福岡 ─ 「ユニークなのはマンションの共用施設を開放し、会員の方が使えるようになっている点。活動の場を提供することで住民同士の交流が促進されますね」
渡辺 ─ 「世代や入居時期が違っても、活発に交流が行われている点も彩都の魅力です。例えば、子育てを終えた方が地域のお子さんたちの『見守り』を行ったり、お仕事をリタイアされた方が『棚田』の田植えや稲刈り、野菜づくりのお手伝いをしたり、パソコン教室を開いたりと、ご自身のキャリアや経験を活かす場にもなっているのです」
福岡 ─ 「新しく彩都に転居される方も、スムーズに地域の中に溶け込めるよう交流環境が整えられている点はとても心強いですね」
渡辺 ─ 「まちびらき当初はモノレールも開業しておらず、生活利便施設も少なく、一部のマンションや戸建てだけで人口はわずか1000人ほどからのスタートでしたが、毎年順調に人口が増え続け、現在の人口は1万6600人超(※1)に。最近では、産直の販売所やお洒落なカフェなどSNSで評判のお店が増えていることから、わざわざ外から彩都へ遊びに来るという方も増加しています」
福岡 ─ 「流入が増え、まちの魅力が認知されるようになると、住まいのニーズはどんどん高まります。その点を考えても『彩都』の今後の住まい価値ののびしろには大きな期待感が感じられますね」
100年を超えて受け継がれてきたまちづくりの思想と次代を見据えた先進性が共存
-
阪急阪神不動産のまちづくりは、1910年、小林一三の田園都市構想に基づく『池田室町住宅』の開発からスタートしました。「本来の環境を守りながらまちの機能を整え、まちの価値を豊かに高めていく」という思想は100年経った今も揺らぐことは無く、同社が「100年を超えるまちづくりの集大成」として取り組んでいるのがこの『彩都』なのです。
渡辺さんによると、「一度彩都で暮らすと、居心地が良くて離れられない」という地元住民の方も多く、ライフステージが変化して住み替えを検討するときも「彩都の中で次の住まいを探す」という方もおられるとのこと。
-
マンションと戸建街区の計画的なゾーニングが行われており、理想のライフスタイルに合わせて住まいの選択肢が広がる点も「彩都ならではの魅力」なのでしょう。
そして、『彩都』では、次なる20年へ向けて実証実験もスタートしています。例えば、『彩都NAVI』をアプリ化し、提携施設利用の予約、非対面・非接触での入館を可能にする、また、将来的にはデジタル技術を活用して「行政・モビリティ・メディカル・金融システム」とも連携予定。より便利で安心な「彩都スマートシティ」の構築に向け新たな進化を続けています。このように、時代の一歩先を行くまちづくりが常に行われている点にも、「彩都で暮らす意義」を見出せるはずです。
眺望の丘に誕生する新たな〈ジオ〉。次世代基準を備えた『彩都』のフラッグシップへ
『ジオ彩都いろどりの丘』現地をのぞむ(撮影地点は現地より約290m)
-
『ジオ彩都いろどりの丘』総372邸が始動
大阪モノレール『彩都西』駅から徒歩8分。彩都西部地区の高台に位置し、「彩都で最も新しい〈ジオ〉」となる本物件は、〈ジオ〉シリーズで初登場となるZEHマンションです。
ZEH(ゼッチ)というのは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、断熱性・省エネ性・創エネ性・蓄エネ性を高めた住まいのこと。国の政策では「今後2030年までに、新築住宅の平均でZEHの実現を目指す」との目標が掲げられているため、将来的にはZEHがスタンダードとなる時代が必ずやってきます。
-
つまり「次世代の新基準」を先取りしたマンションであれば、今後築年数を経ても時代遅れになりにくく、結果的には「マンションの価値をより長く維持すること」につながります。この点はぜひ皆さんに注目していただきたいポイントです。
なお『彩都』では、まちびらき当初から『太陽光発電』や『マンション駐車場棟の屋上緑化』など、当時まだ珍しかったエコへの取り組みを積極的に導入してきました。そんな「エコタウン・彩都」に誕生する最も新しい〈ジオ〉としてZEHマンションが登場するのはごく自然な流れであり、〈ジオ〉の次世代型・環境共生マンション第一号として、業界内外から注目を集めるマンションとなるはずです。
〈来場予約受付開始〉&〈資料請求受付中〉
下記のボタンよりスムーズにご予約をいただけます。
※1:2021年5月時点で16654人※彩都(国際文化公園都市)建設推進協議会HPより
※2:掲載の航空写真は2021年6月に撮影したものにCG処理を施しており、実際とは多少異なります。また現地の光柱は、物件の位置を示すもので建物形状、高さ等を表現するものではありません。
【この物件広告についての注釈】
※価格は物件の代金総額を表示しています。消費税が課税される場合は税込み価格を表示しており、10000円未満を切り上げている場合があります。
※住戸別の価格(帯)表記については、そのタイプに含まれるすべての住戸の情報を掲載していない場合があります。住戸タイプと各住戸の価格帯表記について、単位(1000万円・100万円・10万円)が異なる場合があります。
※「モデルルーム」とは、間取りや仕様・設備などを知ることができる施設全般を指し、それらの一部のみ展示している「サンプルルーム」や「ギャラリー」、「インフォメーションセンター」なども含みます。
※完成予想図はいずれも外構、植栽、外観等実際のものとは多少異なることがあります。
※CG合成の画像の場合、実際とは多少異なる場合があります。
※完成後1年以上を経過した未入居物件が掲載される場合があります。ご了承ください。
所在地 |
大阪府箕面市彩都粟生南4丁目3番1(地番)
地図を見る
|
交通 |
大阪モノレール彩都線「彩都西」歩8分 |
総戸数 |
372戸(1工区:202戸(A棟68戸、B棟65戸、C棟69戸)/2工区:170戸(D棟91戸、E棟79戸)) |
間取り |
3LDK~4LDK |
専有面積 |
75m2~103.07m2 |
価格 |
3648万円~5358万円
|
入居時期 |
2023年9月上旬予定(1工区)、2024年9月上旬予定(2工区) |
情報更新日:2022/5/25
「ジオ彩都いろどりの丘」マンションサロン
0800-811-4353
無料
営業時間:10:00~17:00
定休日:火・水・木曜(祝日は除く)
※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
※0800で始まる電話番号は無料です。また、ご利用の電話サービスによりご利用できない場合があります。予めご了承ください。
見学をご希望される日程をお選びください。
5/26
|
5/27
|
5/28
|
5/29
|
5/30
|
5/31
|
6/1
|
6/2
|
6/3
|
6/4
|
6/5
|
6/6
|
6/7
|
6/8
|
6/9
|
6/10
|
6/11
|
6/12
|
6/13
|
6/14
|
6/15
|
6/16
|
6/17
|
6/18
|
6/19
|
6/20
|
6/21
|
6/22
|
6/23
|
6/24
|
6/25
|
6/26
|
6/27
|
6/28
|
6/29
|
【67720342】ジオ彩都いろどりの丘
-
- 最寄駅から新築分譲マンションを探す
-
-
- 最寄駅の同じ沿線から新築分譲マンションを探す
-
-
- 関連エリアから不動産情報を探す
-
-
- この物件の不動産会社が取り扱う他の物件
-
-
- 近隣の他種別物件を探す
-