資料請求1000件突破!!長崎電気軌道「新大工町」電停徒歩1分。地上26階建て・全240邸の住商複合タワーレジデンス<ライオンズタワー新大工町>誕生
この街の歴史と街を愛する人々の特別な想いをここに受け継ぎ、昇華し、次代へつなぐ…。訪れる歓びと、住まう誇りを実感できる、地上26階、高さ約97.2m、長崎県内で最も高い住・商複合(※2)のタワーレジデンスが誕生します。その佇まいには、長崎の色彩が息づき、重厚なだけではなく、繊細なまでにこだわった意匠に、どことなく見慣れた安心感と優しさを感じます。この地に脈々と息づいてきた歴史に敬意を表して、一つ一つのデザインに活かすことへこだわています。眼下に広がる街の煌めきは稲佐山から女神大橋など、世界新三大夜景(※3)に選ばれた長崎のイルミネーションを一望できるぜいたくさです。
世界に開かれた港町として外国の要人をはじめ、時の名士をもてなしてきた長崎。料亭や茶室などの建築美に倣いホテルライクな格調高い迎賓空間「オーナーズサロン」や、眺望を背景にオーナーを誇り高くおもてなしする24階の「スカイラウンジ」等の共用部。快適と安心を目配りする「レジデンスフロント」は、各種取次ぎ手配や案内など、多彩なサポートメニューでオーナーの快適な暮らしをお手伝い。他にも来訪者を気兼ねなく招待できるよう上質な「ゲストルーム」、静けさの中にプライバシー性を高めた「内廊下」、専用トランクルームや24時間利用可能なゴミ置場を各階に設置するなど、暮らしやすさにもきめ細やかな配慮がうかがえます。
いま長崎は、「九州新幹線・西九州ルート(※5)」をはじめ、100年(※6)に一度と言われる大事業、数々の大規模なインフラ・エンターテインメントプロジェクトが進行中。ふたたび世界が注目する未来へ向かって、一気に加速し始めました。「新大工町地区第一種市街地再開発事業」(※4)が進行する新大工町は、「まちぶらプロジェクト」の起点。新大工、浜町を経て、大浦へ「まちなか軸」を設定。軸を中心とした5つのエリアにおいて、それぞれの個性を活かした街づくりが進められます。そして同再開発のシンボルとなる「新大工町」電停へ徒歩1分の同物件でも、歩道を広げ人が賑わい集う広場や2階デッキなど、多彩なコミュニティを創出します。
物件への交通 | 長崎電気軌道蛍茶屋支線「新大工町」電停より徒歩1分 |
---|
【この物件広告についての注釈】
※価格は物件の代金総額を表示しています。消費税が課税される場合は税込み価格を表示しており、10000円未満を切り上げている場合があります。
※住戸別の価格(帯)表記については、そのタイプに含まれるすべての住戸の情報を掲載していない場合があります。住戸タイプと各住戸の価格帯表記について、単位(1000万円・100万円・10万円)が異なる場合があります。
※「モデルルーム」とは、間取りや仕様・設備などを知ることができる施設全般を指し、それらの一部のみ展示している「サンプルルーム」や「ギャラリー」、「インフォメーションセンター」なども含みます。
※完成予想図はいずれも外構、植栽、外観等実際のものとは多少異なることがあります。
※CG合成の画像の場合、実際とは多少異なる場合があります。
※完成後1年以上を経過した未入居物件が掲載される場合があります。ご了承ください。
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
※地図の更新タイミングの関係で、物件情報が実際のものとは異なる場合や最新情報に更新されていない場合がございます。
※1:建物の高さ約97.2mは、長崎県内で最も高い住商複合のタワーレジデンスとなります。住商複合の共同住宅では、長崎県内で最も戸数が多いことを示します。[(株)九州産業研究所調べ/2020年4月現在]
※2:本物件は集合住宅・商業施設による複合開発事業です。
※3:一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューロー発表
※4:事業主/新大工町地区市街地再開発組合。新大工町地区第一種市街地再開発事業は2022年10月竣工予定。また、内容については諸事情により変更になる場合があります。
※5:2022年度開通予定。出典/独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構HP、九州旅客鉄道株式会社ニュースリリース(2020年9月24日)
※6:出典/長崎市役所HP・施政方針(2020年2月21日)より
※7:「まちぶらプロジェクト」とは、長埼市が2012年度から2022年度までを計画期間として取り組む整備事業です。(長崎市HPより)
※8:完成予想図に描かれている花火は長崎港まつりを想定して描いたものであり、位置・スケール等は実際とは多少異なります。眺望は永続的に保証されるものではありません
「ライオンズタワー新大工町」マンションギャラリー
お問合せの際は『SUUMO(スーモ)を見て』とお伝えいただくとスムーズです。
営業時間:10:00AM~6:00PM
定休日:火曜・水曜・第2木曜(祝日除く)
※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
※0800で始まる電話番号はご利用の電話サービスによりご利用できない場合があります。また、サービス検証のため当該番号の利用履歴を個人が特定できない範囲で取得しています。予めご了承ください。