"20230929093547:H:0" "20230929093547:H:0" "20230929093547:H:0"

不動産会社ガイド

明和地所

この会社が売主、または販売代理・仲介している物件

この会社の関連情報
明和地所

<クリオ渡辺通アーバンマークス>外観完成予想図(2022年分譲済み)

持続可能な社会実現のために
良質な商品やサービスの提供と豊かなライフスタイルの創造

明和地所グループは、企業理念の根幹である「信頼」「共創」「共感」に基づき、お客さま、取引先、株主・投資家、従業員、地域社会など全てのステークホルダーとの対話と協働を通じて、自らの成長とともに、サステナブルな社会の実現を目指して様々な取り組みを実施している。
中心事業である新築分譲マンション事業や不動産流通事業を通じて、暮らしを豊かにする住まいやサービスを提供。具体的には、環境省・国土交通省・経済産業省の3省が推進する事業の一つ「ZEH-M(ゼッチ・マンション)」の導入やCO2削減を目指す「低炭素建築物認定」の取得、さらに自然の力を利用して温熱環境をコントロールする「パッシブデザイン」の採用などに取り組み、自然との共生を大切にした良質な住まいや豊かなライフスタイルを創出している。

新築マンションブランド「CLIO(クリオ)」、供給実績4万7000戸超・962棟

マンション供給実績(2022年9月末日現在)

今日も、10年後も、その先も、「ここに住んでよかった」と思ってもらえるマンションを目指して

1986年の創業以来、首都圏を中心に新築マンションブランド「CLIO(クリオ)」を供給している明和地所グループ。近年地方での事業展開が着実に進み、札幌、福岡、名古屋と開発エリアを拡大している。2022年9月現在で総累計供給は4万7000戸を超え、棟にすると962棟に達している。
販売後のお付き合いを大切にする明和地所グループでは、お客様専用の会員組織「ライフスタイルクラブ」を運営し、暮らしに役立つ情報や会員特典サービスなどを提供している。今日も、10年後も、その先も、「ここに住んでよかった」と思ってもらえるマンションを共創し続ける。

↑ページの先頭へ戻る

新しいライフシーンが体感できる場所「クリオ ライフスタイルサロン」

壁紙、建具、設備などを選んで、「わたしスタイル」の住空間が探せる【クリオ ライフスタイルサロン】

温もりを感じるインテリアでコーディネートされた、居心地の良いライフスタイルサロンは、空間デザインから、インテリアセレクト、演出アイデアまで、望みのライフシーンをイメージすることができる場所。プロのインテリアコーディネーターが手掛けたインテリアセレクションは新居の家具選びにも役立つアイデアの宝庫。サロン内のモデルルームでは部屋の広さや収納スペースの量など、図面だけではわからない部分を確認することができる。「実際に使っている自分が想像できてワクワクする」とは体験者の談。「わたしスタイル」を見つけることができるクリオ ライフスタイルサロンは銀座・横浜・札幌・福岡・名古屋に常設されている。

「クリオ ライフスタイルサロン福岡」コンセプトルーム※写真は2021年9月に撮影したもので、家具・調度品等は販売価格には含まれません。また、一部オプション(有償、申込期限あり)等が含まれております

「conomi(コノミ)」/ファッションをコーディネートするようにインテリアをカスタマイズ

【conomi(コノミ)】は、「マンションの室内をもっと自分らしくできないか」という発想から生まれたクリオマンションのセレクトシステムで、選べる楽しさを追求した無償セレクトと収納の拡張など個別の要望に応える有償のオーダーシステムがある。色(カラーリング)については、建材やキッチンのほかにもバスルームの壁やリビングダイニングのドアに至るまで、好きなカラーが選べるよう多彩なバリエーションを用意している。ファッションをコーディネートするように、楽しみながら室内のカスタマイズが可能だ。クリオ ライフスタイルサロンでは、カフェのようなスペースでゆったりと色や素材を選び、自分だけの快適な空間を体感することができる。

セレクトシステム「conomi」

↑ページの先頭へ戻る

業界最長※1 の15年保証「クリオ サポート15」で長くしっかりサポート

鍵の引き渡しから15年間※2の保証!!年月を重ねても、安心が続く住まいを

「クリオ サポート15」概念図 ※1:2022年7月現在(同社調べ)※2:サービス対象期間は鍵の引き渡しから15年間、同社アフターサービス期間を含みます

15年保証の概念図 ※3:サービス期間の15年間、対象の住宅設備機器に限ります。無償修理・無償交換の対象は、取扱い説明書や注意書に従って正しく使用したものの、電気的・機械的故障且つサービス対象の住宅設備機器の製造メーカーの保証規定にて保証対象となる故障となります。詳しくは「クリオ サポート15」サービス利用規約をご確認ください

「購入してからお付き合いが始まる」と考える明和地所グループでは、アフターサービスにも力を注いでいる。保証期間は業界最長となる15年!通常の同社アフターサービス期間が終了してもサービス内容はそのまま引き継がれる。生活の中で頻繁に使用する対象の住宅設備機器について、3年目からも保証が延長され、不具合が発生したら速やかに対応。対象設備の不具合や故障が起きた場合、修理または部品・本体を交換してくれる。

↑ページの先頭へ戻る

お客様の声をグループ全体で共有し、商品の品質向上へとつなぐ

明和地所グループ体制

「製」「販」「管」の一貫体制でお客様の声を共有する

明和地所グループでは、用地の仕入れから企画、建設までの「製造」、売主自ら行う「販売」、そしてアフターサービスや日常の維持管理業務まで行う「管理」と全ての工程を一貫体制で行っている。クリオブランドの強みは、それぞれのプロセスにおける「お客様の声」をグループ全体で共有し、高品質な住まいづくりを実現しているところ。つまり、供給すればするほどクリオマンションの品質は向上し、明和地所グループは日々成長を続けている。

↑ページの先頭へ戻る

【明和地所の仲介】売却依頼件数増加中!培った経験と知識を活かしてお客様をサポート

不動産のプロとして、安心を届ける。価値を高める。目的や状況に合わせた多彩なサービスを提供

マンションデベロッパーとして培った経験と知識を最大限に活かすことで、不動産仲介分野でも実力を発揮している明和地所グループ。近年の売却相談件数を見ても、2021年は231.9%※1とその成長には目を見張るものがある。集客スピードや納得の成約価格、多様性のある売却手法、多彩なサポート制度など多角的な活動が評価されての結果と捉えることができるだろう。日々お客様の要望に真摯に向き合い、着実に歩みを進める姿勢はさらなる安心感につながっている。
※1:2018年度を100%とした場合の各年推移

明和地所の仲介ロゴと売却依頼件数2018年~2021年度推移概念図

↑ページの先頭へ戻る

独自開発のコミュニケーションサービス「kanri.online」(管理オンライン)の導入

SUUMO AWARD 2022 首都圏 分譲マンション管理会社100戸未満の部 総合評価部門の優秀賞受賞

「kanri.online」(管理オンライン)

SUUMO AWARD 2022 首都圏 分譲マンション管理会社
100戸未満の部 総合評価部門 優秀賞受賞

明和地所グループでは、明和管理が管理するマンションに、独自開発のコミュニケーションサービス「kanri.online」(管理オンライン)を導入。「kanri.online」は、明和管理の社員やマンションの管理員、協力会社のスタッフにタブレットやスマートフォンを配布し、情報共有や業務の効率化を目指したものだ。「現場トラブルの発見と対処のスピードアップ」や「報告業務の効率化」などで管理の品質向上につながっている。また、明和管理は、新築分譲マンション購入者に対するアンケート調査での“購入者評価”を基に企業を評価する制度「SUUMO AWARD 2022」 首都圏 分譲マンション管理会社100戸未満の部 総合評価部門で優秀賞を受賞。マンション管理の質の良さが認められている。

↑ページの先頭へ戻る

【CSR活動】社会の未来に目を向け「人材育成」や「地域振興」など社会貢献活動に取り組む

第8回ジュニアフットボールフェスタ CLIO CUP 2022 
軽井沢風越公園グラウンドにて開催!

明和地所グループは企業理念の根幹にある『信頼』・『共創』・『共感』に基づき、企業が社会において担うべき役割として、環境保全や社会貢献、人材育成などにも力を注いでいる。その活動の一つ「ジュニアフットボールフェスタ CLIO CUP」は、日本サッカー界における次世代を担う小学生を対象とし、夢と才能を持った子供たちの育成を目的に開催されている。2022年の大会は、3年ぶりに長野県の軽井沢風越公園グラウンドにて行われた。 さらに大会の順位とは関係なく、出場者の中から優秀選手を選抜し、「TEAM CLIO」として、スペインやオランダなど世界の強豪チームに挑戦する海外遠征も実施。強豪チームとの対戦経験は子供たちそれぞれの成長を促すことに繋がることだろう。

第8回ジュニアフットボールフェスタ CLIO CUP2022

茅ヶ崎で開催されるプロサーフィン大会に特別協賛。地域貢献とサステナブルな社会へ向けて、ビーチクリーン活動にも参加

CSR活動の目的である地域貢献の一環として、同社の事業エリアである湘南エリアの環境保全や海辺の安全のための活動にも積極的に取り組んでいる。日本プロサーフィン連盟の“サーファーズ・マインド”『海の大きさを知り、自然を大切に。自分の力量を知り、命を大切に。ルールの必要性を知り、人を大切に。』に深く共感。2014年から日本プロサーフィン連盟が主催する「ジャパンプロサーフィンツアー」に協賛し、大会期間中に行われるビーチクリーン活動にも2015年から継続して参加している。地域に密着した環境活動を通して、SDGs14番目の目標である「海の豊かさを守ろう」の達成に向けたサステナブルな社会実現へ貢献している。

ビーチクリーン活動の様子(2022年)

↑ページの先頭へ戻る

この会社が売主、または販売代理・仲介している物件

この会社の関連情報
明和地所

※完成予想図はいずれも外構、植栽、外観等実際のものとは多少異なることがあります。

※CG合成の画像の場合、実際とは多少異なる場合があります。

明和地所

↑ページの先頭へ戻る

ページトップへ戻る