"20231203165037:H:0" "20231203165037:H:0" "20231203165037:H:0"

不動産会社ガイド

阪急阪神不動産

阪急千里線始発駅「北千里」駅徒歩7分。千里ニュータウンにおける府営住宅建替え事業として誕生した『ジオ北千里藤白台』は2021年度グッドデザイン賞を受賞(分譲済)

普遍的な価値がある住まいの創造へ
期待を超えるために歩み続ける

1世紀を超える時をかけて、沿線地域の開発、まちづくり・住まいづくりに取り組んできた阪急阪神は、『製・販・管』の一貫体制で、『品と質』にこだわりながら、新しい暮らしを捉えたものづくりを遂行してきた。これからの100年へ。持続可能な社会の実現に向け、2024年度以降に販売を開始する全ての新築マンションにおいて『ZEH-M Oriented』を実現することを宣言し、まちづくり・住まいづくりと様々な活動を通じて、すべての人々の豊かな暮らしへの貢献を続ける。

50年先、100年先も、豊かな暮らしが営まれ、愛され続けるまちづくりへ

〈ジオ〉ブランドビジュアル

阪急阪神のまちづくりの思想を受け継ぎ、『品と質』にこだわる〈ジオ〉のものづくり

100年を超える今も変わることなく、常に求められるものを察知しながら、魅力あふれる沿線づくり、豊かな暮らしが営まれ、愛され続けるまちづくりに取り組む阪急阪神。その伝統に培われた『まちを拓き、住まいを築く。そして、暮らしを育てる。』という思想を受け継ぐのが〈ジオ〉である。永く安心して快適な暮らしを送ることができる『品と質』を何よりも大切にし、建物の隅々にわたり心を配る「永住品質」の住まいを届けること、いつもお客様の視点に立つことを忘れず、日々の暮らしに寄り添う親身なサポートを続けていく。

↑ページの先頭へ戻る

4つのブランドラインナップで、マンション・戸建ともにさらなる飛躍を目指す

〈ジオ〉ブランドラインナップ マンション/左『ジオ京都御所北』 中『ジオタワー天六』 右『ジオグランデ芦屋船戸町』 戸建/『ジオガーデン彩都箕面』(すべて分譲済)

〈ジオ〉は、住まいの基本性能を追求し、永住邸宅思想が息づくマンションブランドとして育まれてきた。まちの象徴となる、洗練されたタワーレジデンス〈ジオタワー〉や、品格を称える最高峰ブランド〈ジオグランデ〉、さらに、沿線開発で培った豊かなノウハウと〈ジオ〉の邸宅思想を融合させた戸建住宅ブランド〈ジオガーデン〉を加えたラインナップで、人々に彩り豊かな暮らしと、価値ある住まいを提供。一歩先の未来を見据え、次代のスタンダードとなる先進性をもって、人々の期待を超えるものづくりに邁進する。

↑ページの先頭へ戻る

【SDGsへの取り組み】住まい、まちづくりを通じてすべての人々の豊かな未来に貢献

『ZEH-M Oriented』説明図 ※1:平成28年省エネ基準に基づく「暖房」「冷房」「換気」「照明」「給湯」の基準一次エネルギー消費量との比較 ※2:他社との共同事業など、一部を除く

環境にも住む人にも優しい省エネ仕様
『ZEH-M Oriented』認定

今後の〈ジオ〉で採用される『ZEH-M Oriented』は、従来より採用していた断熱性能の高い「Low-E複層ガラス」に加え、「床暖房」・「高効率エアコン」など環境・健康・経済性に優れた設備を採用し、環境配慮とともに快適で光熱費を削減できる生活空間を実現する。同社は、2024年度以降に販売を開始する全ての新築分譲マンションにおいて『ZEH-M Oriented』の実現を目指すことを発表(※2)。まちづくりから脱炭素社会づくりへと進化する〈ジオ〉の新たな指標として、精力的にZEH化を推進する。

阪急「西宮北口」駅徒歩7分に誕生した『ジオ西宮北口 ザ・ソフィア』では、エントランスホールに間伐材を採用している(分譲済)

省エネや再エネに配慮し持続可能な社会の実現へ
入居者様とともに取り組みを続ける

〈ジオ〉では、マンション内に「廃油回収ボックス」が設置される。家庭内で使用済みの天ぷら油を回収し、バイオディーゼル燃料にリサイクルする取り組みを、2011年から継続して行っている。また、森林の循環を促し、脱炭素社会の実現へ貢献するために、間伐材を〈ジオ〉の構造材や化粧材として再利用している。ニューノーマルに対応した取り組みでは、共用部にリモートワーク時にも活用できる「ワークスペース」を導入し、一部に抗菌・抗ウイルス加工を行うなど、快適性と衛生面を追求した様々な工夫を採り入れている。

↑ページの先頭へ戻る

INTERVIEW お客様の期待を超えるために、責任と使命を携え〈ジオ〉を創造 

住宅事業本部 マンション事業部
事業推進グループ 課長 斎藤 拓也氏

〈ジオ〉に関わる全員が一丸となって
お客様の声に寄り添うものづくり

「阪急阪神が長い歴史のなかで、地域の発展や豊かな暮らしに貢献してきたことを誇りに思うと同時に、お客様の期待値の高さを感じ、常に身が引き締まる思いを抱いています。『〈ジオ〉だから』という声は、販売業務を担当していた頃からよく耳にしており、その信頼や期待に応えることこそが責任であると感じています。
阪急阪神不動産で〈ジオ〉に関わる全員が『期待を超える』というメッセージを合言葉に、お客様の声に寄り添い、期待を超えるものづくりを遂行することが私たちの使命です」。

住んでからの快適性を見据えた細やかな配慮で
進化を続け「期待を超える住まい」を届けたい

「共用動線に非接触オートドアを採用し、セキュリティ内の自転車置場やゴミ置場にもハンズフリーで往来できる仕様や、水災害時の停電に備え、高圧受電設備を地上約3mに計画し、各戸に『専用防災備蓄倉庫』を設置するなど防災対策に注力した物件もあります。機械式駐車場の操作をタッチレスにしたり、エレベーターホールに手荷物が置けるカウンターを設けた物件では、『さすが〈ジオ〉ですね』という嬉しいお言葉をいただきました。継続して、また今以上に評価をいただけるよう『期待を超える』住まいをお届けしていきたいと思います」。

『ジオ高槻』完成予想図(分譲済)

↑ページの先頭へ戻る

製・販・管の一貫体制で、入居後までもお客様の安心と快適をサポート

〈ジオ〉がつくられるまでの流れ

住まいづくりの各工程から入居後のアフターサービスまで、自社とグループ会社で支える

マンション用地の選定から企画立案・商品企画・品質管理・販売・アフターサービスや管理までを一貫体制で取り組む〈ジオ〉。お客様のご意見、ご要望を基により良い商品開発を行うため、各部門の担当者が協力・連携しながら問題や課題を改善するための議論の場を設け、常にお客様と同じ視点に立ち、貴重な声をしっかりと反映する仕組みを整えている。そして、住んでからの安心・快適な暮らしを支えるための商品企画や、入居後のお困りごとへの対応、アフターサービスなど、さらなる品質とサービスの向上を目指し、取り組みを続ける。

↑ページの先頭へ戻る

永住を見据えた品質を、お客様目線で確認。品質管理システム〈ジオチェック プラス〉

〈ジオチェック プラス〉品質を支える5つのステップ

住んでから見えない部分だからこそ
お客様の代わりにという思いで入念に確認

住まいの基本性能を、住まいづくりの全工程にわたり独自の視点で入念に確認する、同社独自の品質管理システム〈ジオチェック プラス〉。柱となる2つの思想で、〈ジオ〉の『品と質』を支えている。ひとつは「お客様目線の徹底」。常にお客様目線で、お客様の代わりとなって、設計段階から竣工までの各ステップで入念に品質の確認を行っている。もうひとつは「永住を見据えた品質の確保」。3つの永住思想に基づき、住まいの基本性能を何よりも重視し、 竣工後に見えなくなる部分には、特にこだわりをもって品質管理を行う。

〈ジオチェック プラス〉3つの永住思想に基づく仕様の一例(マンションまたはプランごとに選択採用)。さらに〈ジオチェック プラス〉のホームページで多彩な仕様をチェックすることができる

永住品質を叶えるための3つの永住思想
『安心性』、『快適性』、『持続性』

【安心性】 ─ 家族みんなが安全に使える。防犯や防災にも十分な配慮を行い、日々の暮らしをしっかり守る。いつまでも安心が続く住まいづくりを目指す。

【快適性】 ─ 断熱、換気、音などの室内環境を心地よく快適に。
プライバシーや使いやすさにもこだわって、住まう人をやさしくつつみ込む。いつまでも快適な住まいづくりを目指す。

【持続性】 ─ メンテナンスがしやすく、ライフスタイルの変化にも対応できる。将来を見越した配慮と工夫でずっと使いやすい。いつまでも丈夫で長持ちする住まいづくりを目指す。

↑ページの先頭へ戻る

お客様の生の声を新しい〈ジオ〉へ。商品企画プロジェクト〈ジオフィット プラス〉

サイクル型の商品企画プロジェクト〈ジオフィット プラス〉

お客様の声を集め検証し充実・進化を続ける
サイクル型の商品企画

〈ジオ〉にお住まいの方へのアンケート調査や、モニター会を通してお客様の声を集め、住まい手の立場に立った使い心地や機能性を備えた商品の開発に反映。採用された商品に対して再びアンケートを実施し、日々検証を続けるサイクル型の商品企画が〈ジオフィット プラス〉だ。お客様の貴重な声はもちろんのこと、社会や世界が求める新しい価値基準、次代を拓くアイデアやテクノロジーを基に、より良い暮らしを提案する。そして、これまでにも増して、止まることのないサイクルを強化し、〈ジオ〉 の『品と質』を充実・進化させていく。

〈ジオフィット プラス〉の一例(マンションまたはプランごとに選択採用) 

〈ジオフィット プラス〉3つの取り組み
〈itsumo〉〈tsunagu〉〈mamoru〉

〈ジオフィット プラス itsumo〉
お客様が日々の生活の中で感じる想いやアイデアをカタチに変えることで、住まいをすみずみまで「アップデート」して、より素敵な毎日に貢献。

〈ジオフィット プラス tsunagu〉
省エネや創エネなどのさまざまな工夫で持続可能な暮らしをかなえ、利便性・快適性にも優れた新しい生活スタイルを提案。

〈ジオフィット プラス mamoru〉
日々の安心や安全を何よりも重視して、かけがえのない
ご家族と暮らしをまもる住まいづくりを推進。

↑ページの先頭へ戻る

入居後も続く、お客様とのお付き合い 『阪急阪神オーナーズクラブ(HOC)』

「お住まいをご購入頂いた後も、豊かな暮らしを送っていただきたい」という想いでサポート

阪急阪神オーナーズクラブ(HOC)

ご優待:インテリアショップ 他 ※画像はイメージ

イベント:2020年以降はオンラインでも開催

阪急阪神不動産が分譲するマンション、宅地・戸建住宅を購入後、HOC会員になると、暮らしの満足度や利便性を高める多彩な情報やサービスを受けることができる。メールマガジンやLINE、企業誌が定期的に送付されるほか、HOC会員様専用サイトでも、会員限定のイベント、暮らしに役立つセミナーの開催などをチェックできる。また、阪急阪神東宝グループならではの会員向けプレゼントや、グループ各社の様々な特典も利用可能。
※2023年1月時点の情報です。名称や内容が変更になる場合がございます。

↑ページの先頭へ戻る

※完成予想図はいずれも外構、植栽、外観等実際のものとは多少異なることがあります。

※CG合成の画像の場合、実際とは多少異なる場合があります。

阪急阪神不動産

↑ページの先頭へ戻る

ページトップへ戻る