"20231003072418:H:0" "20231003072418:H:0" "20231003072418:H:0"

不動産会社ガイド

積水化学工業

この会社が売主、または販売代理・仲介している物件

この会社の関連情報
積水化学工業

〈あさかリードタウン〉(分譲済)2021年3月撮影

3つのカンパニーの技術を結集した
地域に貢献するサステナブルなまちづくり

設立1947年、3つのカンパニー「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の技術とノウハウで、社会課題の解決に貢献してきた積水化学工業。快適な住宅、災害に強いインフラ、先進のIoT技術、タウンマネジメントなど、各分野で培った技術を集結し、サステナブルなまちづくりを目指している。

LIFEの基盤を支え続けた歴史

企業年表

イノベーションを創出し、
サステナブルな社会の実現に向けた”未来につづく安心”を創出

積水化学工業は、「住・社会のインフラ創造」と「ケミカルソリューション」の領域において、3つのカンパニー(事業体)とメディカル、およびコーポレートで事業を展開。創業以来、積極的に技術革新に取り組み、社会基盤を支える重要な製品やサービスを創出し、様々な分野で社会課題の解決に貢献している。

↑ページの先頭へ戻る

積水化学グループのESG経営

ESG概念図

地球とともに進化する
積水化学グループのESG経営。

積水化学グループのESG経営では「サステナブルな社会の実現」と「当社グループの持続的な成長」の両立の実現を目指し、その鍵となる「(1)際立ち」「(2)社会課題解決」「(3)未来につづく安心」の3つのステップをステークホルダーとともに取り組んでいる。

↑ページの先頭へ戻る

3つのカンパニーが様々な分野においてリーディングカンパニーとして業界を牽引

概念図

積水化学グループのイノベーションの源泉

長期ビジョン「Vision2030」では、「Innovation for the Earth」をビジョンステートメントとして掲げ、4つのドメインを中心にイノベーションを創出し、サステナブルな社会の実現に向けた“未来につづく安心”の創造を目指している。

↑ページの先頭へ戻る

【高機能プラスチックスカンパニー】先進の高機能材料で“暮らし”をまもる

独自技術を活かし、エレクトロニクス、モビリティ、インダストリアルの戦略事業分野において
製品・サービスをさらに進化させる、先進の高機能材料をグローバルに提供

モバイル向け製品群を幅広い分野にわたって展開

自動車用部材

樹脂製畳(MIGUSA)施工例

『エレクトロニクス』は、導電性微粒子、シール剤や、様々なテープ・フィルムなどを、表示デバイスや基板・半導体、カーエレクトロニクス向けに提供。暮らしを支える力として、普段の生活の中にも、積水化学グループの製品がたくさん息づいている。
『モビリティ』では、自動車向け合わせガラス用中間膜をはじめ、自動車の内外装に使用される発泡材料や樹脂成形品、放熱材など高機能材料もつくっている。また、航空機、ドローンの内外装部品や炭素繊維強化のプラスチック成形品も提案している。
『インダストリアル』においては、くらしや社会を支える各種産業向けの粘着テープや接着剤、プラスチックコンテナなど先進技術から生まれた製品を提供している。

↑ページの先頭へ戻る

【環境・ライフラインカンパニー】技術で“安心”をつくる

配管材のエキスパートとして技術を提供
災害時にも水・電気・ガスを供給できるインフラで万が一の事態でも暮らしを守る(※)

管路更生工法(SPR工法)

雨水浸透槽「クロスウェーブ」

合成木材(FFU)

『パイプ・システムズ』は、住宅やビルなど建物向けの給排水管や空調配管から、工場向けのバルブや高機能管、社会インフラ向けまで、様々な配管材を提供している。
『住・インフラ複合材』は、ユニットバス、介護・自立支援設備などの住設機器や、雨とい・エクステリアなどの建築資材を提供している。また、耐火・不燃・断熱材など、建築物に用いる材料・製品や、輸送インフラ向け資材も提供している。
『インフラ・リニューアル』は、インフラ老朽化対策の補修・更生・更新工法などを提供している。SPR工法は、老朽化した下水道管の更生工法で、開削工事に比べ廃棄物を大幅に削減し、交通渋滞や騒音など周辺環境への影響を抑えることができる。
※4日以上水を使用しなかった場合は、システムが設置された水栓から最初の70ℓを飲料水とする場合は、煮沸してからご使用ください。1年に1回を目安に作動と取水の確認を行ってください。また、同時に利用できる電力の上限があります。戸建て住宅は、蓄電池や事前の設計により電力を使用できる範囲が異なり、マンションは事前に設定したスイッチ・コンセントしか使用できません。

↑ページの先頭へ戻る

【住宅カンパニー】高品質なつくり方で、“快適”をいつまでも

「地球環境にやさしく、60年以上安心して快適に住み続けることのできる住まいの提供」を理念に事業を推進

セキスイハイムの住宅「パルフェ」施工例

リフォーム事例

サービス付き高齢者向け住宅施工例

『住宅』は、大容量ソーラー、コンサルティング型HEMS「スマートハイム・ナビ」、蓄電システム「e-Pocket」の3点セットをベースに、創エネ性・省エネ性・蓄エネ性がより一層すぐれたスマートエナジーライフを提供している。
『ストック(リフォーム・不動産)』では、長期サポートシステムによりライフステージにあわせたリフォームをご提案。また買取再販や売買の仲介、アパート・マンションの管理・保証など、不動産に幅広く対応している。
『住生活サービス』においては、サービス付き高齢者向け住宅、介護サービス、インテリア・エクステリア計画の提案や関連物品販売など、ライフステージ全体を通じた建物とサービスをご提供。幅広い年齢層・暮らし方に寄り添った住まいをつくることが、“快適”につながると同社は考えている。

↑ページの先頭へ戻る

3つのカンパニーが協働で開発した積水化学グループのまちづくり

3つのカンパニーとコーポレート概念図

70年間、それぞれのカンパニーで磨き続けた技術を結集

一戸建ての供給は「セキスイハイム」ブランドとして「住宅カンパニー」で行っていたが、2018年から積水化学グループとして3つのカンパニー協働によるまちづくり「リードタウン」の開発を始動。分譲マンション「ハイムスイート」、分譲戸建て+土地の「スマートハイムシティ」としてブランド展開を行っている。「環境・ライフラインカンパニー」の配管やインフラ・工法などの技術、「高機能プラスチックスカンパニー」の高機能樹脂畳やフラクタル日よけなどの材料・製品など、各カンパニーの技術やノウハウを結集している。

↑ページの先頭へ戻る

住・商・保育施設(※)一体の複合大規模タウン「あさかリードタウン」

〈ハイムスイート朝霞〉ガーデンストリート(2021年3月撮影)(分譲済) ※:認可保育園は、必ずしも居住者が入園できるわけではございません。居住者以外の第三者も利用します。

災害に強いインフラを採用した
レジリエンスなまちづくり

〈あさかリードタウン〉は、総面積約73,400㎡のエリア内に全131区画の分譲一戸建+土地の〈スマートハイムシティ朝霞〉(分譲済)、総戸数213戸(保育所1戸含む)の分譲マンション〈ハイムスイート朝霞〉に加え、ショッピングモールや保育施設も確保された複合大規模タウンだ。ここでもリードタウンらしいレジリエンスなまちづくりが実践されており、耐震・耐久に優れた配管基盤、ゲリラ豪雨対策等の災害に強いインフラ、地域の在来種を中心とした豊富な植栽に配慮し保水能力を高める緑化計画などを採用。また、かまどベンチ等を設置した減災機能をもつ公園での防災イベント、生き物や植物等を観察するイベントや地産地消マルシェの開催など、多世代が参加できるイベントを予定している。さらにホームセキュリティ、タウンセキュリティ、AIコンシェルジュ機能などの多彩なサービスにより、サステナブルなまちづくりを実現するスマートタウン向け総合サービス「NiSUMU」を導入。街全体で実施するサステナブルな地域・まちの実現や、SDGsの達成を目指す貢献が評価され、単独企業グループとして初めてABINC ADVANCE認証を取得した。

↑ページの先頭へ戻る

この会社が売主、または販売代理・仲介している物件

この会社の関連情報
積水化学工業

※完成予想図はいずれも外構、植栽、外観等実際のものとは多少異なることがあります。

※CG合成の画像の場合、実際とは多少異なる場合があります。

積水化学工業

分譲実績のあるエリアから会社を探す
店舗所在地から会社を探す
ほかの不動産会社を探す

↑ページの先頭へ戻る

ページトップへ戻る