未来の生活を想像しながら様々な視点で精査し、
マンションとして相応しい用地を探しています。

私たちはマンション用地を探す際、様々な視点からロケーションを吟味します。まずは一人の生活者としての視点。駅やバス停までの距離・アクセス性、学校・病院・公園・買い物施設・飲食店など徒歩圏の生活環境など、子育て世代でも安心して暮らせるかどうかを確認します。次にエリアの人気や知名度、街の発展性などのマーケット視点。そして法規制など、建築基準法や地域ごとに異なる建築制限に適合するかどうか、浸水履歴や地震防災マップなどの災害リスクも考慮します。

フローレンス南観音ソラテラス(分譲済)

暮らしに最適なマンション用地に出会えたときに、
私たちが思い描くこと。

この立地を好まれるのはファミリーなのか、DINKsカップルなのかと、住まう方々を想像して「こんな間取りがいいかな」「ファミリーならどんな設備や仕様が欲しいかな」「生活をサポートするこんなサービスを採用したいな」などと思い描きます。そんな考えのもとに相応しい物件コンセプトを決め、外観意匠はもちろん、ホームページやチラシ等の広告物などのアイデアに繋げていきます。

フローレンス南観音HARETTA(分譲済)

やはりマンション選びは、土地選びから。
長年、広島を見続けてきた私たちだからできること。

物件を探す人の多くがやはり立地を重視しているため、立地の良さは価値を維持しやすいマンションと言えます。将来、売却する予定がある人はもちろん、思わぬ転勤や転職、ライフスタイルの変化などを見据えて、売ったり貸したりしやすい立地にあるマンションを選ぶことは大切です。広島都市圏を中心として長年展開してきた「フローレンス」シリーズだからこそ、立地の将来性をより理解したマンション用地の精査が実現しています。

フローレンス南観音HARETTA(分譲済)

お住まいいただいてからの生活や将来を見据え、
マンションの開発段階から「管理」を考えます。

マンションにデザイン性が強く求められる昨今、ご入居後の生活や将来を見据えて「日々の暮らし」を考えるのが、私たち「管理会社」の役割です。私たち章栄管理株式会社は、マンションの開発段階から企画会議などに参加し、暮らしやすさだけではなく、将来の修繕計画についてもご提案します。例えば、自動ドアの向こう側が見えないのは防犯上危険だから磨りガラスにしよう、ゴミ出しの際に雨に濡れないよう庇を付けようなど、管理の専門的な視点から将来の使いやすさをご提案してきました。

フローレンス南観音ソラテラス(分譲済)

広島に根ざした地元企業だからこそ実現できる、
暮らす人の「声」を反映させたマンションづくり。

お住まいいただいた後、ご入居者の方々と距離が近いからこそ、様々なご意見をいただくことができています。お寄せいただいたご意見・ご要望は、小さなご要望や厳しいご意見も含め社内で共有し、管理体制の改善だけではなく、次のマンションづくりにも活かしてきました。リモコンだけで呼出しのできる機械式駐車場やETC対応のシャッターゲートも、「お客さまの声」から商品採用された一つです。

フローレンス南観音ソラテラス(分譲済)

「マンションは、管理を買う時代へ。」
私たちは日々邁進します。

私たちが提供するものは、企画・販売・管理が循環するような仕組みづくりです。マンションをご購入される「今」だけでなく、10年後、20年後のライフスタイルを見据えた維持管理はもちろん、リフォーム相談会の実施や、賃貸・売却のご相談にも関連会社と連携して対応いたします。地域に根ざした企業だからこそ入居後も身近なパートナーとして寄り添い、お客様の快適な暮らしを支えます。そしてそこで培った経験を次のプロジェクトにも活かし、持続的な循環・管理体制を構築しています。

フローレンス南観音ソラテラス(分譲済)

多種多様なライフスタイルに合わせ進化し続ける「ものづくり」
お客様目線での商品企画、それを可能にする組織の「循環体制」

時代の変化するスピードに合わせ、私たちも進化し続けております。戸建てが主流だった時代には広さのニーズにお応えすべく「100㎡基準マンション」や開放感あふれる廊下「ホワイエ」を導入してきました。近年では、水で暮らしが変わる「ウルトラファインバブル」、ガス衣類乾燥機「乾太くん」、高いセキュリティを誇る「顔認証システム」などを標準設備として積極的に導入しております。グループ会社である管理会社から、お客様の声をダイレクトにものづくりに反映していく循環体制により、今後も広島初の住戸設備や、お客様にとって良いと思うモノは即採用していく体制です。

章栄不動産 本社

1棟ごとの物件コンセプトがあるからこそ、オンリーワンのマンションを実現。
「居住性」と「資産性」が両立したマンションを目指す

近年のフローレンスは、プロジェクト立ち上げに際して「物件コンセプト」を大切にしております。物件コンセプトから派生した商品企画、意匠設計、外観デザイン、広告展開を行っている為、同じフローレンスでも1棟ごとに雰囲気が全く異なります。また、照明デザイナーの監修など、建物を美しく彩ることによって価値の高いものづくりを意識しております。ものづくりへの拘りと、常にお客様のリアルな声を商品企画に反映していくグループ循環体制により、これからも居住性と資産性が両立したマンションをお届けできるよう励んでまいります。

The フローレンス千田町3rd(分譲済)
物件コンセプト [ヨコガワエキサイト]

JR横川駅から徒歩4分。今後もよりエキサイティングな街になっていく期待も込めた物件コンセプト。街の勢いの象徴となるエキサイティングな建築を目指し19層のタワーレジデンスとしました。

物件コンセプト [SENDA PRIDE]

都心立地、かつショッピングモールヘのアクセスの良さや、千田公園が徒歩圏内にある生活環境で、人気の高い千田町エリア。その中でも特に目立つ御幸橋交差点の東南角地に相応しいランドマークとなり、暮らす人の「誇り」となるレジデンスを目指しました。

【先進の取組①】

ガス衣類乾燥機 乾太くん

雨の日はもちろん、花粉の季節や黄砂・PM2.5などの大気汚染が気になる日のお洗濯も安心。天候を問わず年中快適に使えるガス衣類乾燥機です。

【先進の取組②】

ウルトラファインバブル

お家のお風呂がエステ感覚になる、ナノサイズの気泡を含むシャワー。カラダの汚れを落としやすくなるだけで無く、お掃除時間の短縮にも繋がります。

【先進の取組③】

ゾーンセキュリティ

敷地境界へのフェンス設置と車・バイクの出入り口にシャッターゲート、人や自転車の出入り口にはオートロックなどの防犯強化に取り組んでいます。

The フローレンス横川駅前 タワーレジデンス(分譲済)

街に映える19層のスタイリッシュな意匠ライティングデザインは世界の有名ホテルのライティングを手がけた「ミストライトデザイン」の木下美沙氏が監修しました。

The フローレンス千田町3rd(分譲済)

【SENDA PRIDE】というコンセプトのもと、誇りや気品を感じさせるベージュや茶系を中心としたタイルを選定し、圧迫感の少ないランドマークレジデンスとしました。

フローレンス南観音ソラテラス(分譲済)

マリオンを塗装によって木目調を表現するなど、これまでのフローレンスブランドを受け継ぐ高級感に加え、温かみが感じられる外観としました。

フローレンス南観音HARETTA(分譲済)

重厚感と温かみが感じられるレンガ調タイルやブラケット照明を採用。エントランスホールにはシャンデリアを設置し、邸宅の顔として誇らしくそして温かくお迎えする雰囲気を演出しました。

4人家族 30代、お子様2人、(姉2歳・弟0歳)
H様〈フローレンス居住歴 約1年〉

インタビューはすべてフローレンスマンションギャラリーで撮影

フローレンスに住んで約1年。
心の底から買ってよかったなって思います。

H様

①契約時

価格・立地・デザインが魅力的で即決

もともと賃貸で住んでいた東尾道は、徒歩圏にスーパー・病院・駅など生活に必要な施設が多く本当に住みやすいので、この辺りでマンション購入を検討していたところ、運よく新築が建つことを知りました。説明を聞きに行き、新築・中層階・3LDKで、価格・月々の返済額も確認して、これならコストパフォーマンスがいい!と思い、その日に契約まで進むことになりました。
フローレンスの外観デザインを見たときにスタイリッシュでモダンな感じで「かっこいい!」って思いましたね。モデルルームの雰囲気も外観と同じくスタイリッシュで、私たちの部屋をつくるときにもかなり参考にしました。自分好みの雰囲気にできたのでとっても満足しています。

H様

②入居後

価格・立地・デザインが魅力的で即決

完成してから、改めて外観デザインの良さを感じています。マンション上部のところに照明のラインがあってきれい。特に夜になると遠くからでも自宅が目立つのはいいですね。
共用部では、セキュリティがしっかりしているし「Tebraキー」でカギを出さずにワンタッチで施錠・解錠ができるのでとっても便利です。駐車場もセキュリティの範囲内なので安心。帰宅したときに、宅配ボックスに荷物が届いているかのお知らせをしてくれるし、大きい荷物も入るので便利だなと感じています。

便利で住みやすさを感じる室内

基本的に家族はリビングで過ごします。寒い季節は床暖房のみ。暖房をつけなくても快適に過ごせています。おかげで光熱費がぐっと下がりました。リビングは窓も広くてベランダも広い。暖かい季節はキャンプ用の椅子を置いて外を眺めながら飲み物を飲んだりもして過ごすこともありましたね。リビング横にある洋室は3枚扉になっていて、お仕事部屋にしています。リビングからすぐに行けるし開放感がありますし、来客時は閉じて隠せます。子どもが成長したときにはリビング学習の場所にもできそうだなと思っていますね。ウォークインクロゼットが2つあったり、アウトポール設計、キッチンがタッチレス水栓など、便利で住みやすい設備がそろっています。

H様

見守ってくれる管理人さん

管理会社もグループ会社なんですね。管理人さんと顔を合わせることが多いのですが、いつも声をかけてくださったり気持ちよく挨拶をしてくれるので見守ってくれている感覚があります。こまめにお掃除してくれているので気持ちがいいですね。

H様

③メッセージ

自分たちが、楽しみながら生活を
充実させる住まいを

地元が九州なので、購入時には売れるかどうかも視野に入れていました。担当の方に「売ることを考えて住むのはつまらないですよ」といわれて、自分たちがいかに楽しみながら住むか、生活を充実させるかを考えた方がいいとアドバイスをいただきました。結果、そういう考えで住まいや間取りを決めたので、暮らして1年経った今は心の底から買って良かったなと思っています。

↑ページの先頭へ戻る     

ページトップへ戻る