SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
熊本県全域、福岡県全域、佐賀県全域、大分県全域、千葉県全域、神川県全域、東京都全域、さいたま市、春日部市、越谷市、草加市、三郷市、八潮市、吉川市、川口市、戸田市
モノとしての「家」を売るのではなく、そこに住むことで、家族みんなが感じる「暮らし」のよろこびや幸せを提供しているLib Work。和モダン、フレンチレトロ、ホテルライクの上質な空間…など、それぞれテイストの違う7つの商品ブランドを展開している。そのすべてを同一価格で提供するという、わかりやすい価格設定でも定評がある。デザインばかりではなく、全棟に高性能な制震装置を設置して実現した、すぐれた耐震性能。また、湿気の多い日本に最適な木質繊維系断熱材「セルロースファイバー」を使用した断熱性能など、高い住宅性能を全棟に標準装備している点も、同社が評価を得ている一因だ。家に対する愛着を深め、その空間に住むよろこびを実感させてくれるデザイン性の高さ。そして、夏は涼しく冬は暖かく過ごせる快適性や、万が一の災害から家族を守る大きな安心感を、手の届きやすい価格で実現したLib Work。そのヒミツは、『この会社を施主が選ぶ理由』をご覧いただきたい。
『リブシステム』による、コストパフォーマンスの高い家づくり
デザイン性と住宅性能が高い家を手の届く価格で提供できないか…そんな難しい課題に取り組み完成させたのが『リブシステム』である。コストが低いインターネットを活用して集客を行い、設計を自社で内製化、さらに建材を本部で一括購入することで、住宅建築にかかるコストを可能な限りカットした。ポイントは、デザイン性や住宅性能には一切妥協していないこと。このコストパフォーマンスの高さが、同社が選ばれる大きな理由だ。
住宅モニター制度は、登録したオーナーのうち抽選で50名に、200万円の値引きかキャッシュバック、そして仕様のグレードアップの特典を受けられる制度だ。(条件:◎引渡し前2週間から4週間の期間、同社が住宅見学会場として使用する ◎見学会開催前までに、自費でエアコンを設置する ◎同社が撮影した外観・内観の写真・動画を、広告物に使用することへの同意 ◎顧客インタビューへの協力 ◎アンケート調査への協力)
好みのデザインにきっと出会える、テイストの違う7つのブランド
Lib Workでは、それぞれテイストの違う7つのブランドを提案している。その一つが、モダンと和を融合させた〈Z・E・N〉だ。京の町屋をイメージさせる木製の格子が天井を飾るLDK、ステンレス製のシンプルなシステムキッチンがモダンな印象のキッチン・ダイニング、中庭としての役割も果たす、プライバシーが確保されたウッドデッキなど…。この商品を見ていると、デザイン力の高さで選ばれる同社の魅力がよく分かる。
ウッドデッキに面した、明るいLDKが特徴の〈BLANCO〉。イメージしたのは、フランスのレトロカントリー。床材やタイルをフレンチスタイルに統一し、洗面やトイレ、手洗いは、ハンドメイド仕様となっている。仕掛けがいっぱいのキッズスペース、家事室や趣味の空間にもなるフリースペースなど、間取りプランもユニーク。ママを対象としたこの商品のように、カスタマーの特性に合わせた提案ができるのも同社の魅力だ。
Lib Workでは他にも、ライフスタイルの変化に合わせて、自由に使い方を変えることができる〈palette〉や高級ホテルの上質感につつまれた寛ぎを再現する〈GLASSA〉と〈GLASSA PREMIUM〉、必要なものだけに囲まれたシンプルな暮らしを提案する〈Archi style〉、そして、大人可愛いカフェテイストの家〈COQUETTE〉など、それぞれ個性的なブランドが用意されている。気になるブランドが見つかったら、ぜひ展示場でご確認いただきたい。
高い耐震性能と快適な環境には、決して妥協しない家づくり
平成28年、熊本地震を体験した同社の、耐震性能に対するこだわりは並大抵ではない。そんな同社が採用している制震装置が『EQ GUARD』だ。鋼板ダンパーが変形し地震エネルギーを吸収するこの装置は、繰り返しの揺れにも高い効果を発揮する。振動台による実験で、阪神淡路大震災クラスの揺れに、10回連続して耐えた安心の制震装置が、全棟に標準装備されている安心感は大きい。
建物の断熱性を表すUA値。Lib Workでは「0.37」という数値を記録している(自社調べ)。これは、北海道の寒冷地でも充分快適に暮らせるレベルだ。同社が採用している断熱材は、木質繊維(主に新聞紙)を原料とした『セルロースファイバー』である。調湿機能にすぐれたこの断熱材は、断熱機能とともに、高い調湿機能も併せ持っている。壁内の結露を防ぎ、家を長持ちさせてくれる、理想的な断熱材である。
住み始めてからの安心感が大きいことも、Lib Workが選ばれる理由の一つだ。たとえばシステムキッチン、システムバス、洗面化粧台、温水洗浄便座、給湯器、インターホンなどの住宅設備機器。通常はメーカーによる2年保証だが、同社の家ではこれにプラス8年、計10年間の長期保証を行っている。他にも、床・壁・建具・給排水などの内装・外装を2年間保証。さらに、定期点検も、完成後から10年まで、全5回行われる。
「シンプルだからこそ、心地よい」をコンセプトに、時を経ても古びることのないデザインを提案しているLib Work合志展示場の〈アーキスタイル〉。無駄を省き、本当に必要な機能に絞ることでコストを抑え、ベーシックで機能的な住宅を手の届く価格で実現したこの新ブランドを、一目見て気に入ったというKさん。デザインはもちろんだが、確かな施工で高性能断熱材「セルロースファイバー」をしっかりと充填させた断熱性能の高さも、同社を選んだ理由のひとつだという。「担当してくれた田部さんの人柄も、Lib Workさんに決めた動機のひとつでした。土地がなかった私たちのワガママを聞いてくれて、駅も学校も近い、理想的な土地を紹介してくれました」と感謝している。「断熱にはとてもこだわったのですが、ひと冬を過ごしてみて、その効果を実感しました。1階と2階がストリップ階段でつながるとてもオープンな間取りなのですが、少ない光熱費で家全体がとても快適です。多分いちばんよろこんでいるのは、飼っている猫のミオです。冬の指定席は日の当たる窓辺。いつも気持ち良さそうに昼寝をしていました」と笑う。最近は、近所の方々とBBQをして楽しんでいるそうだ。
136.00
m2
(41.1坪)
|
ー
|
117.50
m2
(35.5坪)
|
ー
|
111.00
m2
(33.5坪)
|
ー
|
121.50
m2
(36.7坪)
|
ー
|
117.32
m2
(35.4坪)
|
2,085万円
(58.8万円/坪)
この実例を見る |
132.00
m2
(39.9坪)
|
2,165万円
(54.3万円/坪)
この実例を見る |
127.43
m2
(38.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(51.9万円~64.9万円/坪)
この実例を見る |
236.60
m2
(71.5坪)
|
3,000万円~3,499万円
(42万円~48.9万円/坪)
この実例を見る |
119.25
m2
(36.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(55.5万円~69.3万円/坪)
この実例を見る |
92.50
m2
(27.9坪)
|
2,000万円~2,499万円
(71.5万円~89.4万円/坪)
この実例を見る |
132.50
m2
(40.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(49.9万円~62.4万円/坪)
この実例を見る |
103.12
m2
(31.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(64.2万円~80.2万円/坪)
この実例を見る |
109.25
m2
(33.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(60.6万円~75.7万円/坪)
この実例を見る |
126.25
m2
(38.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(52.4万円~65.5万円/坪)
この実例を見る |
100.75
m2
(30.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(65.7万円~82万円/坪)
この実例を見る |
116.25
m2
(35.1坪)
|
1,500万円~1,999万円
(42.7万円~56.9万円/坪)
この実例を見る |
97.50
m2
(29.4坪)
|
1,500万円~1,999万円
(50.9万円~67.8万円/坪)
この実例を見る |
101.75
m2
(30.7坪)
|
2,000万円~2,499万円
(65万円~81.2万円/坪)
この実例を見る |
82.50
m2
(24.9坪)
|
2,000万円~2,499万円
(80.2万円~100.2万円/坪)
この実例を見る |
90.25
m2
(27.3坪)
|
ー
|
99.00
m2
(29.9坪)
|
2,000万円~2,499万円
(66.8万円~83.5万円/坪)
この実例を見る |
78.00
m2
(23.5坪)
|
1,500万円~1,999万円
(63.6万円~84.8万円/坪)
この実例を見る |
98.50
m2
(29.7坪)
|
2,700万円~2,799万円
(90.7万円~94万円/坪)
この実例を見る |
114.00
m2
(34.4坪)
|
2,500万円~2,999万円
(72.5万円~87万円/坪)
この実例を見る |
114.00
m2
(34.4坪)
|
2,500万円~2,999万円
(72.5万円~87万円/坪)
この実例を見る |
109.75
m2
(33.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(60.3万円~75.3万円/坪)
この実例を見る |
115.00
m2
(34.7坪)
|
ー
|
113.00
m2
(34.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(58.6万円~73.2万円/坪)
この実例を見る |
85.25
m2
(25.7坪)
|
2,500万円~2,999万円
(97万円~116.3万円/坪)
この実例を見る |
85.25
m2
(25.7坪)
|
2,300万円~2,399万円
(89.2万円~93.1万円/坪)
この実例を見る |
97.00
m2
(29.3坪)
|
2,072万円
(70.7万円/坪)
この実例を見る |
91.00
m2
(27.5坪)
|
1,500万円~1,999万円
(54.5万円~72.7万円/坪)
この実例を見る |
113.50
m2
(34.3坪)
|
2,000万円~2,499万円
(58.3万円~72.8万円/坪)
この実例を見る |
117.00
m2
(35.3坪)
|
2,000万円~2,499万円
(56.6万円~70.7万円/坪)
この実例を見る |
83.25
m2
(25.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(79.5万円~99.3万円/坪)
この実例を見る |
深い信頼関係が感動のプランを生み出します。だからいつも正直に
お客様が想像している以上の、楽しい暮らし方を設計する仕事です
会社名 | 株式会社Lib Work |
所在地 | 熊本県山鹿市鍋田178-1 |
設立 | 1997年8月 |
問い合わせ |
|
資本金 | 3億4350万2000円 |
従業員数 | 215人 |
施工エリア | 熊本県全域、福岡県全域、佐賀県全域、大分県全域、千葉県全域、神川県全域、東京都全域、さいたま市、春日部市、越谷市、草加市、三郷市、八潮市、吉川市、川口市、戸田市 |
施工実績 | 236棟(2020年) |
対応可能工法 | 木造軸組、その他(独自認定工法等) |
アフター・保証 |
施工検査は、ホームリサーチ社(第三者住宅検査機関)が、8つの項目の検査を実施。断熱材(セルロースファイバー)は、無結露30年延長保証(10年毎更新型)です。 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
設計を自社で内製化することや、 建材を本部一括購入することで、住宅価格のコストダウンを実現。見学会モニター住宅制度では、実際に建てられたお住まいを「住まいの見学会」の会場として完成後2週間ほど提供することで、200万円の値引きを受けることができます。※モニター制度の詳細はお尋ねください。また価格は抑えながらも耐震ボードやLow-E複層ガラス、樹脂サッシなどハイグレードな仕様で、耐震等級3,省エネ等級4に対応している。
揺れを吸収するシステムをプラスして、万が一に備える同社の家、まだ記憶に新しい熊本地震から同社が学んだ教訓は多い。その一つが全棟に標準装備されている耐震構造だ。警察や消防署と同じレベルの「耐震等級3相当」を実現している。地震による倒壊を防ぐだけではなく壁の損傷も抑えることができるという。震災を経験してきた熊本の人々に選ばれている、同社の標準仕様のレベルの高さには驚かされる。
高温多湿の日本で快適な暮らしを実現するために断熱材は重要だ。同社が標準仕様として選んだのは「セルロースファイバー」。主に新聞紙を利用して製造された木質繊維のこの素材は、断熱と同時に高い調湿効果も実現する。さらに防音、防火、防虫機能も併せ持った断熱材だ。建物の省エネ性能を表すUA値は0.37と高い値を示す。冬暖かく夏涼しい、快適な暮らしに欠かせない贅沢な選択といえるだろう。
「Afternoon Tea HOUSE」では天井裏に取り付けた換気ユニットで家全体の換気を行うシステム、第一種換気(機械換気)を同社として初めて採用し、室内空気質のさらなる向上を図っている。また断熱材セルロースファイバーを使用。断熱と共に高い調湿効果があり、さらに防音効果、耐火・防虫効果もある。UA値は0.37(同社調べ)と高い値を示しており、省エネも期待できる優れた素材だ。
コンパクトでのびのび暮らせる平屋プラン。価格は1607.3万円~と抑えながらも、「耐震等級3」「省エネ等級4」対応を実現。「プレミアムグラッサ」とは、我が家にいながらホテルのような高級感を演出できるような仕様です。(上の写真2点は「グラッサプレミアム」大分展示場【TOSハウジングメッセ内】)
同社はSDGsやサステナブルの取組みも行っており、適正に管理された森林から産出された木材等を認証する制度であるFSC認証を取得した九州産の杉材を構造材として採用。「Afternoon Tea HOUSE」の床は北海道産ナラ材、壁紙にはパルプ等の自然素材を主原料とする紙クロスを使用するなど、トレーサビリティの取れる国産材、健康に配慮した素材を選択。紙クロスは高い通気性と浸湿性があり、結露やカビの発生を抑えるメリットにも期待。
できる限り壁や仕切りを設けず、どこにいても家族の気配を感じられる、20代30代の子育て世代に安心感あるプランニングも「Afternoon Tea HOUSE」の魅力の一つ。キッチンから浴室~サニタリーなど水回りのスムーズな動線や、ベビーカーもゆったり置けるよう広い土間スペースなど細やかに配慮。さらに手洗いスペースを設け、帰宅後すぐに手を洗うという新習慣を提案。ウッドデッキや階段下のスペースなど子どもの遊び場もたくさん。
シンプルな三角屋根と、木目調の枠が愛らしいちょこんと配された2階の窓、そして大胆に張り出したウッドデッキと、全体のバランスが良くひと際目を引く外観。白壁にグレーといった落ち着いたトーンのカラーや木目、さらに一見、無造作なように見えて計算され尽くした植栽が映える。家に帰ることがふっと楽しくなってくる、そんな演出が随所に垣間見えてくる。
お金の話やライフプランのことなど、友だちにもあまり話さない深い話が聞けて初めて、お客様の期待を超えたプランが提案できます。そんな信頼関係を築くために、いつも正直でいることを心がけています
わたしが店長をしている熊本南店では〈Z・E・N〉をご覧いただけます。和とモダンを融合させたデザイン性の高さはもちろんですが、平屋のこのモデルハウスでは、住宅地の中でのプライバシー確保の課題を、ルーバーで目隠しされた中庭を設置することで解決しています。
室内のプランニングのポイントは、家族の絶妙な距離感です。家のどこにいても、その存在を感じられる間取りの工夫を参考にしてください。たとえば、リビングとダイニングとを分けるのはゆるやかな段差。キッチンで家事をしながら、時折リビングで遊ぶ子どもたちの様子も垣間見ることができる…そんな暮らし方のご提案です。
主寝室には、小上がりの畳スペースが設けられています。お子様が小さいときには育児の場として、大きくなったらご夫婦の趣味のスペースとして、ご活用いただける空間です。中庭に面した開口には、他と同様ハイサッシを採用しました。中庭を設置することで実現した、カーテンのいらない開放的な日々を想像してください。
洗面化粧台は、脱衣室ではなく廊下の動線上に配置しました。手洗いの習慣が定着してきた、新しいライフスタイルへの提案です。写真右奥、子ども部屋の前面には、中庭に向けてカウンターを設置しました。リビングで寛ぎながら、勉強している子どもたちの様子を望むこともできます。
営業がヒアリングした情報をもとに、間取りを設計・提案します。どんなご家族なのか、趣味は…など、間取りとは関係のない情報も聞き出し、想像力を働かせて、期待以上のプランをご提案することを心がけています
同じ家族構成でも、インドア派の方とアウトドア派の方とでは、生活を楽しむための間取りは、違ってくると思います。そんなきめ細やかな要望に、しっかりとお応えできる家づくりが、Lib Workの得意技です。わたしは設計のプロとしての立場から、お客様のご要望の、さらに外側にあるご要望をカタチにします。
Lib Workでは、ゼロから自由に空間を作り上げることができます。しかしこの自由さが逆に足枷となって、空間のイメージがなかなか決まらないこともあります。そこで当社では、あらかじめ7つのブランドイメージを用意して、家づくりのガイドラインとしています。さて、お好みのテイストは?
どれだけいいプランが完成しても、お客様に伝わらなければ意味がありません。そこでLib Workでは、全棟VRのプレゼンテーション用データを作成しています。お手持ちのスマホなどでも、まるでゲーム感覚で完成後の空間を歩きまわることができます。住み始めてからの暮らしをリアルに想像できると好評です。
最近当社を訪れるお客様の傾向として、SNSを上手に使いこなして、空間のテイストや間取りのイメージをしっかりとお持ちの方が増えてきました。私たち設計チームの役割は、そのイメージやプランをプロの目でチェックして、暮らしやすさをプラスすること。きっと楽しい家づくりになるはずです。