SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
新潟県全域、千葉県全域
新潟市、長岡市、千葉県柏市の三つの都市にそれぞれ店舗を持つアンドクリエイトは、設計プランニングやコーディネートはもちろん、資金計画からアフターサービスにいたるまで、住まいづくりに関するすべての業務につき責任を持って行う一貫体制を確立している。特にインテリアについては独自の展開を行っており、新潟店の敷地内には『生活雑貨とこども服のお店「ZAKKA cocochi(ザッカココチ)」』があり、家具や装飾品だけでなく、雑貨・小物のトータルコーディネートやオーダーメイドにまで相談に応じるサービスを構築している。それもすべて、家を建てた後の暮らしを懸命に考え、あらゆるお客様にそれぞれにとっての最良の暮らしを提案したい一心からのことなのだ。現代が多様化の社会と言われるようになってかなり経つが、まさに住まい手の『多様性』を支える家づくりを忠実に実践するアンドクリエイトにまずは気軽な気持ちで、家と暮らしについて相談してみてはいかがだろうか。
家具や雑貨も合わせて、空間全体を素敵にプロデュース
プラスαの提案力に定評があり、家具や雑貨、小物などインテリアのトータルコーディネートやオリジナルの造作家具にも対応。空間全体をプロデュースしてくれる家づくりは多くの家族の満足を生み、紹介率の高さがそれを証明している。インテリアと雑貨、輸入こども服のショップを併設した本社ショールームでは、親子向けワークショップなどのイベントも随時開催。家づくりを本格的に考える前でも、気軽に立ち寄れる雰囲気も好評だ。
ー
|
2,000万円~2,499万円
この実例を見る |
118.40
m2
(35.8坪)
|
ー
|
155.68
m2
(47.0坪)
|
ー
|
101.60
m2
(30.7坪)
|
ー
|
112.61
m2
(34.0坪)
|
ー
|
111.78
m2
(33.8坪)
|
ー
|
115.18
m2
(34.8坪)
|
2,400万円
(68.9万円/坪)
この実例を見る |
132.49
m2
(40.0坪)
|
ー
|
108.71
m2
(32.8坪)
|
3,200万円
(97.4万円/坪)
この実例を見る |
115.10
m2
(34.8坪)
|
ー
|
102.79
m2
(31.0坪)
|
ー
|
106.82
m2
(32.3坪)
|
2,000万円~2,499万円
(61.9万円~77.4万円/坪)
この実例を見る |
109.92
m2
(33.2坪)
|
2,000万円~2,499万円
(60.2万円~75.2万円/坪)
この実例を見る |
113.47
m2
(34.3坪)
|
3,000万円~3,499万円
(87.5万円~102万円/坪)
この実例を見る |
106.10
m2
(32.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(62.4万円~77.9万円/坪)
この実例を見る |
118.41
m2
(35.8坪)
|
2,500万円~2,999万円
(69.8万円~83.8万円/坪)
この実例を見る |
お施主様ご家族と一緒に、幸せと安心が続く家づくりを目指す
会社名 | 株式会社アンドクリエイト |
所在地 | 新潟県新潟市中央区湖南5-4 |
設立 | 2008年6月 |
問い合わせ |
|
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 62人 |
施工エリア | 新潟県全域、千葉県全域 |
施工実績 | 100棟(2019年度) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター・保証 |
10年保証+定期点検(6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月) |
ホームページ | この会社のホームページへ |
ファッションや雑貨などデザイン感度が高い、二十代~三十代の若いお施主さんへの提案を得意とするアンドクリエイト。欧風やミッドセンチュリーなカフェスタイルのインテリアの施工事例が沢山あるが、若いお施主さん向けだからこそ、コストを抑えめにした提案にも自信を持っているとのこと。限られた予算の中でもオシャレに長く暮らせる家づくりを実践している頼もしい存在だ。予算とオシャレさを両立させたい方は是非どうぞ。
構造計算には、揺れに対抗する壁の量のみを考慮する簡易的な「壁量計算」と、建物に作用する荷重や地震力などに対し部材ひとつひとつが限界強度を超えないよう検討する「許容応力度計算」がある。どちらも構造計算と呼ばれるが、計算結果には大きな差が生まれる。アンドクリエイトは許容応力度計算による耐震等級3を実現、細かな計算をして壁の量・配置を検討することで、どの方向の揺れにも強い躯体が実現する
2022年4月からZEH基準にあたる断熱性能等級5が新設。2050年のカーボンニュートラル実現に向けて省エネ住宅は加速度的に進行しているがアンドクリエイトではZEH基準の断熱性能を備えた、かつ新潟の環境に対応した「ZEH NIIGATA MODEL」を展開している
アンドクリエイトでは、設計やコーディネートの専任スタッフがチームとなり、+αの提案で夢の家づくりをサポートしてくれる。ライフスタイルをじっくり検討してみたら、家族にちょうどいいのは平屋かも。そんな今まで考えもしなかったプロ目線の提案も嬉しい。まずは新潟・長岡のショールームを訪れて、家族にちょうどいい暮らしってなんだろう?と考えてみよう。インテリアも含めた空間コーディネートはきっと参考になるだろう。
家事も、家族の触れ合いも楽しみたい。そんな方にお勧めしたいのが、アンドクリエイト。広々として回遊性のある動きやすいキッチン周りや、各所に設置された充実した収納など、家事をする上でストレスなく動くことが出来る住まいのご提案を同社は行っている。動きやすさとゆとりある空間で、家族との触れ合いも楽しみながら家事を行う生活をお望みの方は、是非一度ご連絡してみては。
「子育て世代の住まい」といっても人それぞれの価値観が異なるように、理想の暮らしは千差万別。子供が走り回れる広いリビングや、子供の健やかな成長を見守るオープンキッチンや間取り設計など、子供がワクワクするような空間設計と、パパママ目線の家事動線が家族の成長を健やかに育み、かけがえのない暮らしの場となるだろう。
住まい手のライフスタイルに寄り添い、今の暮らしはもちろん、将来のライフスタイルの変化にも配慮した家づくりを行うアンドクリエイト。同社の提案は、設計や間取りだけにとどまらず、家具やインテリアを同時に提案することで、空間そのものをコーディネート。より自分らしい住まいを叶える。このような同社の家づくりは、感性豊かな20代・30代の家族にお薦め。興味を持った方は気軽に新潟・長岡のショールームに訪れてみよう。
住まい手の「多様性」を支える家づくりを行うアンドクリエイトでは、住む人の趣味に身近な家づくりの提案を行っている。カフェスペースでゆっくりくつろいだり、友人を呼んでテラスでバーベキューをしたりと、施主の暮らしに彩を添える提案をしてくれるだろう。まずは気軽にモデルハウスへ相談に行ってみよう。
家事や育児など、行動の習慣を伺いながら、一つ一つ丁寧な打合せをすることで、生活空間を具現化。アンドクリエイトは店舗・“ZAKKAcocochi”を併設しており、ソファーやダイニングセット等の家具の提案販売だけではなく、キッチン雑貨やごみ箱、時計に至るまで全体的な空間をプロデュースすることを得意としている。「カワイイ」や「カッコイイ」を空間としてとらえ、楽しさあふれる家づくりの打合せをしている
設計士やインテリアコーディネーターなどの専任スタッフがチームとなり、住まい手の要望を叶えることはもちろん、より美しく、住みやすさに配慮した+αの提案が魅力のアンドクリエイト。アメリカンスタイル、ナチュラル、シンプルモダンなど、様々なデザインに精通しているので、家族の個性を遺憾なくカタチにしてくれる。まずは新潟・長岡のショールームを訪れて、同社の施工事例を確認してみよう。
お施主様ご家族と「一緒に」家づくりをする専属チームのリーダーとして、プランニングはもちろん、融資や資金、税金や補助金、土地探しのご相談までトータルでサポートいたします
私たちアンドクリエイトが大切にしているのは、ご家族と一緒(アンド)に幸せな暮らしを創造(クリエイト)する家づくり。設計士やコーディネーターなど家づくりの専門家がチームを組み、たくさんのアイデアを出し合いながら家づくりを進めます。私はお客様に一番近い立場で、あらゆるご要望や質問におこたえしています。
私が特に大切にしているのは、ママ目線でのご提案です。それは、毎日家事をこなすママがストレスなく笑顔で過ごせることが家族の幸せにつながると考えるから。プランニングではまず最初に今のお住まいでの困りごとを聞き、それをいかに解消していくかを考えます。基本的には、1階で家事を完結できる間取りをお勧めします。
先日は、目の前が線路という敷地にあわせて2階リビングのお住まいをご提案しました。中2階に書斎が欲しいというご要望から、チームで知恵を出し合って窓の切り方を工夫することに。「座ったときに空が目の前に広がって気持ちいい」と、とても喜んでいただけました。
一番の願いは、すべてのご家族に後悔や失敗のない家づくりをしていただくこと。だからこそ、耐震や耐火など安心のスペックを標準装備とし、その点もしっかりご説明して納得していただくことを大切にしています。信頼できる会社、そして担当者であるかどうか、しっかりと見極めて納得と満足の家づくりを楽しんでください。