SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
三重県津市、鈴鹿市、松阪市、伊勢市、四日市市、桑名市、亀山市
子育て世代にとって心配になるのは将来のお金のこと。子どもの教育費は大切だし、家族レジャーやおいしいモノも楽しみたい――。まじめにコツコツ働くパパとママを応援するために誕生したのが、1000万円台~のセミオーダー住宅「のこのこのいえ」だ(24坪の場合)。こちらは基本プランがあるので見積もりが明朗・明快!例えば30坪3LDKのプランは本体価格1650万円程でオール電化仕様、造作棚や無垢床などが含まれている。そこから自分たちのこだわりに合わせ「トッピング(オプション)」を加えていくセミオーダーながらこだわりの家づくりができる。また、性能にも妥協しないのがのこのこのいえ。夏は涼しく冬は暖かい家づくりのため、吹付断熱を使用。そのため、隙間をつくらず高気密・高断熱で快適な室内環境に。また、構造計算の結果に基づいた耐震等級3が標準仕様で安心の性能だ。しかもヒアリングで要望をとことん聞き出し、予算内に収まるようにバランスよく提案してくれるので、建築途中で予算オーバーという心配もない。背のびしないからこそ、パパとママはのびのび過ごせて、子どもたちも幸せ。多くの家族に支持される笑顔あふれる家づくりを、さぁチェックしてみよう!
木の温かみ、耐震等級3に高断熱も。やっぱり「品質」があるから
1000万円台~の可愛い木の家としておなじみの「のこのこのいえ」。木をたっぷり使った温かみのある空間はもちろん、最終的な決め手は高い品質にある。断熱性は複層ガラスと吹付け断熱を標準にし、「思った以上にあったかい」「台風でも静かでびっくり」との声が。耐震等級3も備え、家族の安心を守ってくれるのもうれしい。見えない品質へのこだわりを知り「いい意味でローコストのイメージを裏切られた」という感想が多いそう
Sさんとのこのこのいえの出会いは、同社の完成見学会。家づくりでは何となく2階建てをイメージしていたが、「平屋」を実際に見学してシフトチェンジ。「大型犬と暮らしたい」と考えていたため、階段のない平屋に心ひかれたのだそう。のこのこのいえの木の温かみを感じる可愛いデザインも気に入ったSさんは、じっくり検討した上で同社への依頼を決め、間取り相談へ。Sさんが購入を決めた一部アールを描く変形地を活用して、平屋・駐車場・愛犬と遊べる庭をうまく配置してくれたのもポイントだったようだ。さらにのこのこのいえは、1000万円台~という手の届く価格でありながら、耐震等級3仕様の性能や大工さんの手づくり家具3点セットを標準仕様にしたスペックも魅力のひとつ。土地探しから家づくりを始める20代~30代にとって、ほしい仕様がしっかり備わっているのがうれしい。例年より寒さが厳しい冬から住み始めたSさんは「暖かく過ごせている」と性能にも満足し、さっそく大型犬との暮らしをスタートしたそうだ!
「自分たちの予算に納まる地元工務店をネットで探していた時、のこのこのいえの施工写真を見て『木の温かみがいいな』と心ひかれました。ちょうど見学会のお知らせがあったので、出かけることにしたんです」とYさん。同社のモデルハウスへ訪れたら、その可愛い世界観に一目ぼれしてほとんど即決!「木の雰囲気や大工さんの手づくり家具といった仕様が、自分たちの好みに合っていて居心地よく感じました。スタッフの高田さんと建てたい家のイメージが合い、この人なら何でも任せられると思いましたね」と振り返る。棟梁もとても親切で、Yさんが工事の様子を見に行く度に「今日はここをこうします」と説明してくれたのも、同社を選んでよかったと感じた点だそうだ。頼れるプロとつくった平屋は、お気に入りポイントがいっぱい。「リビングの造作カウンターは趣味のミシンを楽しむのにぴったり。TVボードやダイニングテーブルは、空間に合うものを大工さんが手づくりしてくれたので、探す手間が省けました」とママ。パパは「日本らしい凹凸のある瓦を使ったグリーンの屋根と黄色のドアの外観に満足。広々としたロフトは秘密基地としても使えます」とにっこり。「ずっと大事にしたくなる、愛着のある家になりました!」と満足のYさんだ。
スーモネットでのこのこのいえを知り、モデルハウスへ来場したTさん。さまざまな会社の家づくりを見た中で「外観もインテリアもかわいくておしゃれ!」というデザイン面をまず気に入ったという。サーフィンが趣味のTさんは、サーフボードを外部収納にしまえるという同社の提案にも心惹かれたそうだ。のこのこのいえは標準仕様のプランにトッピング(オプション)を加えて楽しむ、コストの明快なセミオーダー住宅。企画住宅でありながら自由度がぐっと高く、T邸では機能性のある素材も随所に使っている。例えば、屋根は遮熱効果と耐久性のあるスレート屋根を採用。子ども室の壁は汚れを落としやすい壁紙、1階の無垢床は節のないニュージーランドパイン材と、こだわりを尽くした。デザインも心地よさも叶えたお住まいでまもなく新生活をスタートするTさん。「いろいろな家を見た中、わが家が一番好き!」とサーファーズハウスでの毎日を楽しみにしているとのことだ。
100.21
m2
(30.3坪)
|
1,850万円
(61.1万円/坪)
この実例を見る
|
88.40
m2
(26.7坪)
|
1,620万円
(60.6万円/坪)
この実例を見る
|
89.44
m2
(27.0坪)
|
1,620万円
(59.9万円/坪)
この実例を見る
|
77.85
m2
(23.5坪)
|
1,650万円
(70.1万円/坪)
この実例を見る
|
115.94
m2
(35.0坪)
|
1,680万円
(48万円/坪)
この実例を見る
|
ー
|
1,550万円
この実例を見る
|
112.64
m2
(34.0坪)
|
1,800万円~1,899万円
(52.9万円~55.8万円/坪)
この実例を見る
|
66.25
m2
(20.0坪)
|
1,320万円
(65.9万円/坪)
この実例を見る
|
67.08
m2
(20.2坪)
|
1,320万円
(65.1万円/坪)
この実例を見る
|
77.01
m2
(23.2坪)
|
1,500万円~1,999万円
(64.4万円~85.9万円/坪)
この実例を見る
|
30年超の経験を生かし、ポリシーは「無理をさせない家づくり」
会社名 | 株式会社幸三建設 |
所在地 | 三重県津市上弁財町津興2871 |
設立 | 1980年10月 |
問い合わせ |
|
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 10人 |
施工エリア | 三重県津市、鈴鹿市、松阪市、伊勢市、四日市市、桑名市、亀山市 |
施工実績 | 30棟(2014年度) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター・保証 |
2年、5年、10年の定期点検を実施。建築工事保険、賠償責任保険、瑕疵担保責任保険、地盤保証制度 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
パパやママが子どもたちと過ごす時間は人生の中でも僅か。その時間を子どもたちがのびのび過ごせるマイホームで過ごしてほしいとの思いから生まれた、「のこのこのいえ」。小さくとも広がりを感じさせる空間づくりや、低コストでも質を落とさない必要十分な設備を備え、使いやすさ、暮らしやすさを実現。マイホームの夢を諦めない、無理をしないで暮らせる家づくり「のこのこのいえ」はモデルハウスもあるので、ぜひ足を運ぼう。
地震に負けない強い基礎をつくるため、土間厚さ150mmのコンクリートを基礎と一体化させて床面全体をカバーする「ベタ基礎」を採用。鉄筋は、主筋に16mmの太いものを、配筋の間隔は、50mm単位で幅を変えるなどして綿密に調整する。さらに、揺れを受け止める耐力壁は、筋交で力を分散して、柱など接合部に力が集中するのを回避。構造計算の結果に基づいて、複雑な揺れの地震にも強い「耐震等級3」の家をつくっていく。
室内の快適性を保つため、窓のフレームには断熱・遮熱・気密性を高める樹脂製のものを、ガラスには空気層12mmの「Low-E複層ガラス」を採用。また断熱材は現場で吹き付けることのできる「フォームライトSL」や「セルロースファイバー」を使用し、隙間をつくらない施工を実現している。UA値(外皮平均熱貫流率)0.58w/m2・k、NA値(冷房期の平均日射熱取得率)1.6cm2/m2と、いずれも東海地方の基準値を上回る性能の高さだ。(自社調べ)
忙しい共働き世帯や子育て世代など、初めての家づくりでも納得のマイホームが実現できるよう、セミオーダー住宅<のこのこのいえ>では快適性・機能性ともに考え抜かれた基本プランが魅力。施主からも要望の多いオール電化やエコキュートはもちろん、断熱・遮熱・気密性の高いサッシや窓ガラス、吹き付け断熱材など、エコで省エネな住環境を叶える仕様・設備がすでにプランニング。年中快適な住まいがローコストで叶うのが嬉しい。
平屋のメリットは、勾配天井を生かしてロッジのような開放的な空間ができること、家族の一体感が生まれること、便利な導線になること、など。ただ、「メリットは分かるものの、少々割高になるのが気がかり…」そんな方こそ同社がオススメ。様々な要望を叶え、家族の在り方が変わる10年後も見据えつつプランニングをしてくれる、それを1000万円台で。平屋に適した土地探しも得意なので、土地相談からしてみよう
セミオーダーを専門とする<のこのこのいえ>では、無垢材がすでに含まれた基本プランが人気だ。パイン材のフローリングに贅沢な無垢のキッチン、さらに、大工さん手づくりの食器棚・テレビボード・ダイニングテーブルまでついてくるので、新しく家具を買い替える必要がなく、家計にも優しい。温かみと心地よさ、そして統一感のある空間が、引き渡しと同時に手に入るのが嬉しい。
忙しいパパママの家事を少しでも楽に、少しでもゆとりある時間を我が家で過ごせるように、水回りとキッチンを多方向から行き来できる、回遊型のプランが人気だ。快適な動線で、家事の時間もストレスも少なく。キッチンを中心としたLDKは、子どもが少し大きくなったら、一緒に料理を楽しむこともできる。無駄のない間取りで、収納スペースも十分に確保してあるので、家族構成の変化とともに荷物が増えても安心だ。
800万円台から叶うセミオーダー住宅<のこのこのいえ>では、子育て世代や共働き世帯のために、基本プランの段階で十分な収納スペースを確保!敷地面積により提案はさまざまだが、LDKには調味料や日用品を保管できる物入れや棚下収納を、荷物が増えがちな主寝室にはウォークインクローゼットを。玄関の土間収納には、アウトドア用品や子どもの遊び道具をまとめることができる。趣味や家族構成にあわせたアレンジも、まずは相談を。
コツコツ働いてきたパパやママのための子育て世代応援住宅「のこのこのいえ」。キッチンや浴室などの水回り、照明やカーテンも基本プランに含まれ、途中で予算オーバーという心配不要。小さな子どもに安心のオール電化も標準仕様だ。また素足に優しい無垢床や宿題カウンター・棚などの手づくり家具はトッピング(オプション)で好きなだけ楽しめるのも魅力。これからの家族レジャーや教育費のことまで考えた家づくりにぜひ注目を!
カウンターキッチンを中心に展開するLDKは、キッチンで家事をしながらも、リビングにいる家族とコミュニケーションがとれるので、忙しい共働き世帯にも好まれる間取り。水回りも含めて動線がスムーズなので、家事の負担も軽減してくれる。ほかにも、「昼間は仕事で、洗濯物を外に干せない」という要望には、サンルームや洗面所の物干しツールを提案。具体的なニーズにもできる限り応えてくれるので、希望や悩みを相談しよう。
20代の施主が多いという「のこのこのいえ」。人気の秘密は、基本プランを元にしたセミオーダーシステムでコストが明快なこと。途中で予算オーバーすることなく、自分たちの“ワガママ”を叶えることができる。さらに同社専任の大工がオリジナル家具やかわいい棚などを造作してくれるのもうれしいポイントだ。まずはモデルハウスでワクワクするような家づくりを体感してみよう。
子どもたちが素足で思いっきり走り回れて、雨の日でも洗濯物がカラリと乾く。呼吸する木の家を予算内で叶えるなら、セミオーダー住宅「のこのこのいえ」に注目だ。照明やカーテン、オール電化までコミコミのセットプランが本体価格1490万円台~(30坪)とローコストのため、無垢床をトッピングしても1000万円台~実現可能!同社はスギやヒノキなど多彩な木材を扱っている幸三建設。木について知り尽くしているのも心強い。
長寿命・メンテナンス・耐震・省エネルギーなどの「長期優良住宅」認定基準にも対応。その上、引き渡し後10年間で最大4回の定期点検を実施し、トラブルや故障には専任者が迅速に対応する。定期巡回時には、専門技術者が訪問し、補償項目の点検や、必要に応じて補修工事を手配。20~30年後の家族構成やライフスタイルの変化に合わせて、リフォームや改築の相談にも乗ってくれるなど、住まいに長く寄り添う体制が心強い。
地域密着で分譲住宅も手掛けている「のこのこのいえ」では、土地探しからしっかりサポート。例えば「土地込みで延床面積30坪の家を2500万円以内で建てたい」と相談すれば、予算内に収める方法を一緒に考えて、提案してくれるのがうれしい。オール電化が標準仕様の基本プランは1490万円台~(30坪)で、さらに無垢床や造作家具などのトッピングも可能。無理せず楽しく、自分らしい家が実現できそうだ。
インナーバルコニーの開口部にすこし丸みをつけてみたり、腰壁の高さでタイル調の外壁をあしらったりと、ワンポイントでこだわりをトッピング。セミオーダーの手軽さでも、個性や好きなテイストを盛り込めるのが嬉しい。デザイン性のみならず、夫婦+ゲスト用に3台分の駐車スペースを確保するなど、機能性にも配慮してくれる。可愛らしさも使いやすさもどちらも妥協したくないご家族に。
最初のご相談から、土地探しのアドバイスや資金計画、間取り・デザイン、施工監理、お引渡しまで全工程に関わり、お客様に伴走します。可愛いものが好きで、大工さんの手づくり家具も自らスケッチしてご提案します
家づくりで「何でもできます」と選択肢を広げすぎると、コストや時間がかさむもの。施工監理30年・300棟以上の経験を生かし、お打合せではその場でラフスケッチを描き「できる・できない」を即ジャッジ。土地探しにも同行、どんな家が建つかを瞬時に判断しています。プロの視点で包み隠さずアドバイスするのがこだわりです
家は一生で一番高い買い物ですが、人生のすべてではありません。家族の今後を考え、予算決めはきっちりと。「土地+家で○千万円」と決めたら予算オーバーはまず勧めません。ローンアドバイザーの知識を生かしてサポートしますので、安心してご相談ください。また仲介手数料などのコストを抑える土地の選び方もお伝えします
のこのこのいえの「セミオーダー」とは、プロが選んだ水回り設備や建具などから選ぶスタイル。間取りの自由度が高く、土地に合わせて1棟1棟描いています。暗さをもたらす廊下はなるべくなくし、家事のしやすい回遊動線や水回り配置、ゆったりとした土間収納を設けるのが、のこのこスタイル。一味違う可愛い平屋も得意です
工務店の小回りのよさを生かし、私が打合せから引渡しまで一貫して担当。「高田さんに出会えてよかった」という期待の声はうれしい限りです。家は工業製品ではなく、手づくりするものだからこそ味わいがあります。「できる・できない」と「コスト」を明確に伝えて、ものづくりの時間もワクワク楽しんでもらいたいですね