家族を育む無垢の家を堅実に丁寧に設計施工する 一級建築士で元大工の木村社長のもと、女性プランナーの藤本店長、熟練の大工職人が一丸となって落ち着きのある無垢床の家を作り上げている木村工務店。同社の魅力は、樹齢300年のアカマツやアルダーの無垢床を「最大限、快適なものにするため」に基本性能にこだわっていることだ。 高い断熱性を持つ発泡ポリウレタンを採用したSWパネル(壁面)や耐久性を高める壁体内通気システムを標準仕様とし、基礎部分に断熱材を施工する「基礎断熱」にも精通。さらに、無垢床は二重構造に設計施工し、見学会に訪れた多くのお客様が「いつまでも居てしまう家」と語る快適な住まいを誕生させている。 同社はこうした家作りを、わかりやすく言葉を尽くして説明しながらプランを提案している。施工プロセスも連絡ノートや写真記録で細部まで報告。お客様に納得いただける高性能の家作りに力を注いでいる。 まずは完成見学会へ。見学会では、OB施主の体験談を直接聞くことも可能だ。
SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
京都府南部、大阪府、奈良県(いずれも一部地域を除く)
132.50
m2
(40.0坪)
|
2,440万円
(60.9万円/坪)
この実例を見る |
112.60
m2
(34.0坪)
|
2,000万円
(58.8万円/坪)
この実例を見る |
107.64
m2
(32.5坪)
|
2,000万円
(61.5万円/坪)
この実例を見る |
166.00
m2
(50.2坪)
|
2,537万円
(50.6万円/坪)
この実例を見る |
132.48
m2
(40.0坪)
|
2,955万円
(73.8万円/坪)
この実例を見る |
122.61
m2
(37.0坪)
|
2,000万円
(54万円/坪)
この実例を見る |
82.75
m2
(25.0坪)
|
1,710万円
(68.4万円/坪)
この実例を見る |
74.94
m2
(22.6坪)
|
1,880万円
(83万円/坪)
この実例を見る |
129.18
m2
(39.0坪)
|
2,497万円
(63.9万円/坪)
この実例を見る |
会社名 | (株)木村工務店 |
所在地 | 京都府京田辺市花住坂1-26-1 |
設立 | 1999年8月(創業1927年) |
問い合わせ |
|
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 13人 |
施工エリア | 京都府南部、大阪府、奈良県(いずれも一部地域を除く) |
施工実績 | 8棟(2019年度) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター・保証 |
日本住宅保証検査機構(JIO)による住宅瑕疵担保責任保険、耐震保証(スーパーストロング構造体の場合)、完成保証、お引渡し後6ヶ月、1年、3年、5年の無料定期点検 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
家づくりは予算によって叶う事の幅が広がるが、木村工務店では高額なものをただ使えばいいという訳ではなく、素材の特性やメンテナンス、長所や短所を丁寧に説明することで、価格により見合った家づくりを追求している。例えば瓦屋根の家を希望した施主に対し、瓦屋根はなぜ値段が張るのか、どんな良さと悪さがあるのか丁寧に説明するなど、妥協のない姿勢に信頼を寄せられている。(本体価格3000万円)
木村工務店では効率よく耐震性を高めるためにSWパネルを採用。構造用合板OSBと断熱材を一体化したもので、建築基準法で木造最高レベルとなる「壁倍率5倍」の耐力壁を実現させる。これにより、耐震等級3相当の高い耐震性能を持った家づくりが可能だ。まずは同社に話を聞いてみてはどうだろうか。
快適な暮らしには、断熱と気密、そして換気のバランスのよさが重要だと考える木村工務店では、SWパネルを用いることで高い断熱性と気密性を確保。さらに熱交換型の換気システム『エコエア90』を採用し、高い換気性も実現させている。外気を取り入れる際に熱交換をおこなわないとエアコン効率が悪くなるが、エコエア90を用いれば、エアコン効率を高めることが可能。夏も冬も快適に暮らせる。
木村工務店が作る高性能住宅は、暮らしやすくエコな家づくりが実現可能。SWパネルを用いることで断熱性が高まり、エアコンの使用が減り、光熱費を抑えることができる。太陽光パネルを設置することでさらにランニングコストの軽減を目指せる。暮らしやすくて家計に優しい家づくりに興味がある方は、同社見学会に足を運んでみては。
木村工務店ではどういう子育てをしたいか丁寧にヒアリングし、間取りの提案をおこなっている。例えば、家族が顔をたくさん合わせるようにといった希望を叶えるためにリビング階段を設置。他にも子どもが部屋にこもりすぎるのを防止するため、あえて各部屋に扉を付けない施工を行った事例も。同社は気密・断熱にも力を入れているため、子育てしやすい自由なプランニングと快適な住まいが両立しているのも嬉しい。
吹き抜けの高窓から注ぎ込む光に美しく映える無垢材が印象的なMさん邸。「なんとなく憧れていた木の家が、家族にぴったりの形で実現しました。家ではほとんど素足で、木の家の気持ちよさを実感しています」と大満足のMさんご夫婦。創業87年。「長年培ってきたノウハウで一邸一邸、家族に合わせて提案しています」と話す社長は、元大工で一級建築士の家づくりの専門家。心地よい木の家を検討されている方はぜひお問い合わせを。
家のイメージを作り上げる際、間取りや動線を考え、そこから外観を決めていく流れが多いが、木村工務店では外観イメージを先に固め、動線や間取りを起こしていく方法も取っている。どんなに暮らしやすくても気に入った外観でないと満足度は高まらない。理想やこだわりを持つ施主には、より具体的にヒアリングし、イメージがないという施主に対しては、「これだ」と思える外観デザインを導き出す手伝いをしていく。