福岡県、佐賀県、熊本県
同社で家を建てるお客様にその理由をお尋ねしたところ、 「子どもたちが元気にのびのび暮らせるように」「妻が楽しく家事をできるように」 「アレルギーの夫のために」と、ほとんどの方が「家族のために」「大切な誰かのために」家を建てたいと答えている。お客様のなかには、アレルギーやシックハウス症候群などで体調を崩したり、ヒートショックで倒れたり、家が原因の病気や事故を心配している方もいるようだ。大切な人のために買った家で家族が不幸になることは、絶対に避けなければならない。 同社のコンセプトは、家づくりを通して家族の「心身の健康」を創ること。 家族のライフスタイルに合った間取り、耐震などの性能面はもちろんのこと、 早くから「外断熱工法」を採用し、独自技術「サクラテクノロジー」の開発によって空気・湿度・水といった目に見えにくい環境までも整え、家族が健康で快適に暮らせる家づくりにこだわっている。
外断熱工法で高断熱・高気密!冬暖かく、夏涼しい、健康快適な家
ヒートショックとは、家の中の急激な温度差により血圧が大きく変動することで失神や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こし、身体への悪影響を及ぼすこと。これが原因で入浴中に溺死または病死する場合もある。同社は家全体を高性能な断熱材ですっぽり覆う「外断熱工法」を実施。脱衣所やお風呂場でも温度差が少ないため、ヒートショックの予防につながる。魔法瓶のように外気の影響をほとんど受けず「冬暖かく、夏涼しい」家を実現。
湿度の高い日本の環境で、断熱性や気密性の低い家は、内外の温度差から、家の中が結露することで、湿気を好むカビやダニが増殖。それらがアレルギーや喘息を引き起こす原因にもなる。悠悠ホームの外断熱工法と高い気密性(C値:0.30)の家は、湿気が入り込みにくいため、ダニやカビの発生を抑え、健康的な環境を長く維持できる。
家を断熱材ですっぽり包み込む悠悠ホームの外断熱工法は、外気の影響をうけにくく、室内の温度を維持。高い断熱性を誇るため、エアコンの台数が少なくて済み、お客様からも「月々の光熱費が以前に比べて節約できた」と喜びの声が届いている。
空気・湿度・水にこだわり、健康を支える“サクラテクノロジー”
シックハウス症候群は、建材等に含まれる揮発性有機化学物質(VOC)を吸入し続けることで健康に被害を及ぼす。同社独自開発の「サクラフレッシュ」は、ナノサイズのミネラル微粒子をたっぷり含んだマイナスイオン発生ウォーター。これを家の隅々まで吹き付け施工する事で、有害な化学物質の分解・嫌な臭いの消臭・殺菌を行い、お部屋の空気を新鮮に保ってくれる。
快適な睡眠を実感できるよう、同社では「温度33±1℃」「湿度50±5%RH」という数値を保てる室内環境を目指している。当社オリジナルの「サクラウォール」は、淡水系珪藻土をベースにした呼吸する壁材で、「湿度が高くなると吸湿」、「湿度が低くなると放湿」してくれるため、部屋の湿度を常時快適に保てるというわけだ。睡眠の質が向上することで、健康的な生活リズムが自然と生まれ、健やかな暮らしを楽しめる。
家庭の水道水には衛生上の理由から塩素が多く含まれるが、お客様のなかには、「飲み水がカルキ臭い」「お風呂の水がピリピリする」と感じた方もいる。同社が建てる家には、「サクラピュア(天然ミネラルセラミック元付浄水活水器)」を標準で備え付けているので、 お料理、お風呂、洗濯、トイレ、ガーデニング、ペットなど、暮らしに関わる全ての水を浄水化でき、暮らしに欠かせない水を通して、家族の健康を支えている。
「地下室」で 夢のある暮らしを実現!
防音性・遮音性を活かした楽器演奏・カラオケ・映画・トレーニングルーム 、パーティルーム etc・・・ 。通りに面していない地下室は静粛性も高いため、リモートワークや集中して作業したいときの スペースとしても有効活用できるなど、使い方は無限大だ。 日々の「ワクワク」は生活にハリを与え、心身の健康維持にも貢献してくれる。
コンクリートの隙間からの水の浸入が心配される地下室施工。特殊な設計だからこそ、高い技術力が求められる。同社では豊富な施工実績と開発により、改良アスファルト防水と保護防水シートのダブル防水で水の浸入をシャットアウト。 効果的な集水と宅地外に排水するシステムで問題をクリアし、高い安全性を確立している。ジメジメしたイメージが強い地下室でも、外断熱工法+24時間換気システムを採用して、一年中快適に過ごせる。
地下室を設けることで、建物自体の耐震性が向上。さらに、地下室部分の面積は、「地階である」「天井が地盤面から高さ1m以下である」「住宅の用途に供する部分である」という要件を満たせば容積率に算入されないため、 土地の広さはそのままで、床面積を1.5倍に拡大できる。 高性能・高品質がベースの長寿命であること、また、住む人のライフスタイルの変化に伴いフレキシブルに対応できることが地下室の魅力といえるだろう。
『家族の健康と快適を追求した家』というコンセプトに惹かれ、悠悠ホームに興味を持ったYさん。早速、家づくりの相談に訪れ、建てたい家のヴィジョンを伝えたところ、そこで出会った同世代の担当者と意気投合したのだという。「とにかくユニークかつ気さくな方だったので、初回からとても話しやすかったですね。私たちの想いを汲み取って、できること、できないことをプロ目線で丁寧に説明してくれました。年齢が近いうえに、お互い子育て中ということもあり、家事や子育てに配慮したアドバイスも豊富。まるで自分のことのように、どうすれば理想の家を実現できるのかを家族目線で考えてくれました」。心強いパートナーと出会い、ビルダー選びはトントン拍子に進んだようだ。打ち合わせでは雑誌の切り抜きなどを見せながらイメージを伝え、家族の希望をひとつひとつカタチに。「何でもいえる、何でも聞けるという信頼関係を築けたからこそ、後悔のない家づくりができました」と当時を振り返るYさん。些細なことも遠慮なく伝えられたから、細部に至るまでこだわりを反映することができたという。常にお客様のために全力でサポートする同社だからこそ、オーナーの満足度も高い。
結婚当初から「一戸建てが欲しいね」とご夫婦で話していたNさん。でも、若いおふたりには「どんな家がいいのか?」の基準がなく、まずは、いろいろなモデルハウスを見学することに。そこで訪れた福津市の住宅展示場で目に飛び込んできたのが、同社のモデルハウスだ。そのモデルハウスの名前は、“SLOW”。「一見変わった外観と雰囲気に、中を見てみたい!と、ふたりとも興味津々でした。私たちは共働きなので、家に帰って来た時は心から寛げる時間と空間を楽しみたかったんです。リゾートテイスト溢れるSLOWの雰囲気は、そんな私たちの理想にピッタリ。」と笑顔で教えてくれたNさん。この時点で、ほぼ決まっていたそうだ。そうしたなかで、同社へ決めた理由を伺うと、おふたりとも「性能です!」と即答。「目には見えない部分ですけど、気密性や断熱性がどれだけ快適に過ごすのに大事かを営業の方が丁寧に分かりやすく話してくれたことが、信頼につながりました。おかげで息子も元気にすくすく育っています」。いくら“快適ですよ”と言われても、それは住むまで分からないもの。それをしっかりと伝えたことが、N様ファミリーの幸せにつながっている。
以前は、マンションで暮らしておられたH様ファミリー。お子様の成長とともに、どうしても手狭に感じるようになったという。「よし、一戸建てにしよう!」と決め、当初は建売住宅を検討しておられたが、5人の家族が「家に合わせて住むということに窮屈さを感じてしまって…」と話してくださったHさん。さらに、以前の住まいでは、子どもが咳き込んだり、ペットのワンちゃんもアレルギーがあり、薬がかかせない生活だったことから見学したのが、「健康で快適な家づくり」を実践する同社の展示場。室内全体が爽快な空気感に包まれており、ドアを開けた瞬間から、その心地よさを実感できたという。担当者の説明も分かりやすく、防菌消臭に優れた微粒子を吹き付けて空気をキレイにする「サクラフレッシュ」、自然素材の塗り壁で家中の湿度を快適に保つ「サクラウォール」、家の全ての蛇口にキレイな水を共有できる「サクラピュア」など、高い住宅性能に加え、健康な暮らしを守り続ける同社独自の取り組みに惹かれ、家づくりのパートナーに選んだという。
Kさんご家族が注文住宅を建てようと思ったのは、子どもの誕生がきっかけ。「妻の実家も悠悠ホームで家を建てており、キレイな空気は実感済み。里帰り出産をしていた妻と子どもが、当時の住まいに戻ってきた途端に体調を崩したとき、目には見えなくても空気や温度は健やかな暮らしに欠かせない重要なアイテムだと気づきました。同社の住まいなら、加工工場で建材から有機化学物質を除去するFFCテクノロジー+夏涼しく、冬あたたかい外断熱工法で安心。快適な室内環境を保てる家で、伸び伸びと子育てを楽しみたいと思い、同社への依頼を決めました」。親子2代にわたって選んだのは、家族の健康を育むこだわりの家。当初からの希望であった平屋や地下施工の実績も、Kさんの背中を押したという。「南北にのびる細長い形状の家ですが、光と風をたっぷりと採り込む提案が多数あり、どこにいても明るく気持ちのよい空間に仕上がりました。ホールやLDKにはダークブラウンのアカシア、WICLや寝室にはナラ、地下室にはくるみの木と、適材適所に用いた無垢材の質感も気に入っています」と、ご自慢の家に大満足の様子。
最初は難しく感じていた家づくり。しかし、いざやってみるととても新鮮で、新しい発見の連続だったという。「土地を決める恐怖、どこの会社でたてるのか、最後の一歩踏み出す勇気、ローン審査中のドキドキ感と、承認された時のホッとする感覚。夫婦で異なる間取りや色の意見、どんどん狭くなる私のスペース。腱鞘炎になりそうな署名捺印の量。地鎮祭の時の両親の嬉しそうな顔、基礎完了時の妻の顔と、上棟後の妻の顔のギャップ。そして常にそばによりそって一緒に悩み、考え、応援してくれた悠悠ホームスタッフの方々。お陰様で最高の家づくりができたと思っています」。当時を振り返ると様々な感情が湧き立ち、まさに、ハラハラドキドキ、そしてワクワクが止まらない毎日だったようだ。会社選びの際、色々な会社に声をかけすぎて何がよいかわからなくなっていたIさん。そんなとき同社スタッフが「Iさんにとって最高の家を一緒に考えましょう。その結果が悠悠ホームじゃなくてもいいです」と声をかけてくれたことが決め手だったという。「実際の住み心地は期待通り。宿泊体験とのギャップが心配でしたが、それも杞憂でした。このクラスの性能は一度体感しておくと他社と比較する際、非常に参考になりますよ」と、自分の経験を基に、これから家を建てる方へエールを送ってくれた。
128.73
m2
(38.9坪)
|
2,500万円~2,999万円
(64.2万円~77.1万円/坪)
この実例を見る |
108.85
m2
(32.9坪)
|
2,500万円~2,999万円
(76万円~91.1万円/坪)
この実例を見る |
108.89
m2
(32.9坪)
|
2,000万円~2,499万円
(60.8万円~75.9万円/坪)
この実例を見る |
102.60
m2
(31.0坪)
|
2,500万円~2,999万円
(80.6万円~96.7万円/坪)
この実例を見る |
105.60
m2
(31.9坪)
|
2,500万円~2,999万円
(78.3万円~93.9万円/坪)
この実例を見る |
180.10
m2
(54.4坪)
|
3,500万円~3,999万円
(64.3万円~73.5万円/坪)
この実例を見る |
107.64
m2
(32.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(61.5万円~76.8万円/坪)
この実例を見る |
116.75
m2
(35.3坪)
|
2,500万円~2,999万円
(70.8万円~85万円/坪)
この実例を見る |
101.01
m2
(30.5坪)
|
1,500万円~1,999万円
(49.1万円~65.5万円/坪)
この実例を見る |
115.09
m2
(34.8坪)
|
2,500万円~2,999万円
(71.9万円~86.2万円/坪)
この実例を見る |
129.37
m2
(39.1坪)
|
2,500万円~2,999万円
(63.9万円~76.7万円/坪)
この実例を見る |
117.58
m2
(35.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(56.3万円~70.3万円/坪)
この実例を見る |
142.01
m2
(42.9坪)
|
2,500万円~2,999万円
(58.2万円~69.9万円/坪)
この実例を見る |
114.68
m2
(34.6坪)
|
1,500万円~1,999万円
(43.3万円~57.7万円/坪)
この実例を見る |
150.71
m2
(45.5坪)
|
2,500万円~2,999万円
(54.9万円~65.8万円/坪)
この実例を見る |
115.93
m2
(35.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(57.1万円~71.3万円/坪)
この実例を見る |
109.30
m2
(33.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(60.5万円~75.6万円/坪)
この実例を見る |
114.27
m2
(34.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(57.9万円~72.3万円/坪)
この実例を見る |
162.12
m2
(49.0坪)
|
3,500万円~3,999万円
(71.4万円~81.6万円/坪)
この実例を見る |
113.85
m2
(34.4坪)
|
2,410万円
(70万円/坪)
この実例を見る |
115.92
m2
(35.0坪)
|
2,600万円
(74.2万円/坪)
この実例を見る |
141.18
m2
(42.7坪)
|
2,790万円
(65.4万円/坪)
この実例を見る |
121.73
m2
(36.8坪)
|
2,700万円
(73.4万円/坪)
この実例を見る |
104.75
m2
(31.6坪)
|
2,000万円~2,499万円
(63.2万円~78.9万円/坪)
この実例を見る |
152.40
m2
(46.1坪)
|
3,420万円
(74.2万円/坪)
この実例を見る |
144.90
m2
(43.8坪)
|
2,500万円~2,999万円
(57.1万円~68.5万円/坪)
この実例を見る |
お引き渡し後もずっとお付き合いできるような関係を目指します
「こうしとけばよかった」と後悔のない家づくりをサポートします
会社名 | 悠悠ホーム株式会社 |
所在地 | 福岡県大野城市筒井4-4-17 |
設立 | 1994年10月 |
問い合わせ |
|
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 350人 |
施工エリア | 福岡県、佐賀県、熊本県 |
施工実績 | 240棟(2021年度) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター・保証 |
第三者機関による地盤保証、JIOによる住宅瑕疵担保責任保険加入、3カ月・1年・2年・5年・10年・20年・30年 自社点検実施 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
家族の暮らしに合わせたぴったりの提案で、無理なく「ジャストサイズ」の家づくり。外断熱工法の高気密・高断熱や天然木のフローリングなど、高性能に妥協せずコストパフォーマンスの優れた住まいを実現。「コストをかけずに豊かに暮らしたい」という多くの声に応え、シンプルで高性能な家をリーズナブルに叶えるプランも用意している。
全棟で「外断熱工法」を採用し、壁・柱・梁の外側から家全体を断熱材で包み込み、夏の熱気や冬の冷気をしっかり遮断。また、断熱材と外壁の間に赤外線高反射タイプのアルミシートを張って「遮熱」する高性能断熱材を標準採用し、UA値0.39と優れた断熱性能を実現。気密性もC値0.3と隙間のない家を実現し、結露防止や外気汚染物質の侵入を防ぐ。優れた断熱性と気密性で家族の健康を守る。
標準仕様で省エネ等級4をクリアする悠悠ホームの家。外断熱工法と⾼い気密性(C値︓0.30)によって「夏は涼しく、冬は暖かく」、少ないエネルギーで一年中心地よい室内環境を維持できる。さらに、太陽光発電システムや蓄電池などの創エネ設備など、先進テクノロジーも積極的に導入。建築士が自由な発想で奏でるデザインと、四季を通じて快適に過ごすことができる住空間を、モデルハウスでぜひ体感していただきたい。
標準仕様でZEH基準をクリアしている悠悠ホームでは、2025年までに自社で受注する新築住宅のうち、50%以上をZEH仕様とすることを目標に掲げている。さらに、脱炭素社会の実現を目指し、住宅の建設から解体までの間における二酸化炭素排出量がマイナスとなる住宅「LCCM(ライフサイクルカーボンマイナス)住宅」の普及も促進。高品質なデザインと性能に省エネ&創エネをプラスして、家族と環境にやさしい家づくりを実践している。
理想の住まいをカタチにするために完全自由設計を採用し、家族の生活に合わせた平屋設計が可能。動線を意識した家事楽プラン、ロフトや地下室施工、勾配天井など平屋の実例が豊富。同社の特徴でもある、家族の健康を考えた「サクラテクノロジー」で、健康で開放感のある平屋暮らしを実現。
子どもが小さい今だからこそ健康な家で家族が快適に過ごせる暮らしを始めたい。そんな若いファミリーに支持されているのが、悠悠ホーム。健康に配慮した素材の選定や外断熱工法が実現する快適空間はまさに匠の技。まだ家づくりのイメージが漠然としている世代にも、大事な「方向性」を示してくれるのが、同社の丁寧なヒアリングと「何でも叶えてくれる」信頼の造作力。詳しくはカタログや同社モデルハウスで確認してみよう。
住宅瑕疵担保履行法では10年間の「住宅瑕疵保証」が義務付けられているが、同社はその期間を延長して20年間保証。地盤沈下等に伴う修復費は、お引き渡し後最大20年間・最大5000万円まで保証。キッチン・トイレなど住宅設備の修理も無料で、最長10年間・24時間365日対応してくれる。地震倒壊は20年の長期保証で、万が一倒壊した場合は建替えを100%保証。売って終わりにしない充実のアフター体制で長く快適な暮らしをサポートする。
同社の大きな魅力は、福岡・佐賀・熊本を中心にした地域密着の家づくり。地元で築き上げたネットワークを駆使して、土地探しからアフターメンテナンスまで一貫してサポートしてくれる。理想の住まいを叶えるためには、土地の形状や立地、周辺環境なども大きく影響する。さらに、土地と家にかけるコストバランスも重要となるので、ゼロからプロと一緒に進めていくことが、住まいづくり成功の近道となるだろう。※土地写真は分譲済。
営業としてお客様をサポートしています。土地探し、住宅ローン、プラン設計、インテリア、アフターなど、家づくりには何ひとつ欠かせないため、お客様との会話のひとつひとつを大切に、最高のご提案をいたします
弊社は九州3県で全18展示場を公開しています。それぞれにコンセプトが異なるモデルハウスは見応え十分!例えば、hit大野城住宅展示場の『&;』では、靴のまま出入りできるユーティリティールームを設置して、おうちカフェなどに使える空間をご提案。多様化する暮らしのニーズに応える様々なプランにご注目ください。
ご家族様それぞれに家づくりへの夢や想いがあります。その想いを共有し、同じ方向を向くことを最優先に考え、その中で自身の経験に基づくアイデアやプロ目線の提案をすることで、後悔のない家づくりを実現します
家づくりは家族で行う最も大きなイベントの一つです。難しく感じることもあるでしょうし、失敗したくないといったプレッシャーも大きいと思いますが、決して難しくはありません。「お客様ファースト」の精神で、家づくりをサポートする経験豊富なスタッフと一緒に、人生最大のイベントを最高のイベントにしましょう。