地元福井・石川で、耐久性に優れた国産の檜材を使用した「長寿命住宅」をつくり続ける大須賀技建。同社が檜にこだわる理由は「お客様に世代を超えて永く安心して住み続けられる頑丈な家をつくりたい」という、その一心からだ。さらに木材は、市場・産地で直接大量に仕入れ、自社倉庫でゆっくり時間をかけ自然乾燥保管。「1人でも多くのお客様に檜の家の良さを知ってほしい」と、出来る限り低コストで提供できるよう配慮している。また、同社の家づくりを支えているのは、職人の「技術力」。3年以上の歳月をかけ五重塔を細部まで模造。その中で得た職人の技術によって、地震や台風、そして北陸の積雪にも耐える強い家づくりを実現している。こういったこだわりと想いの強さが、住む人の安心感へとつながっている。親から子、子から孫へと住み継げる住まいを厳しい環境の福井・石川で実現できるのは本物を求め続ける同社だからだろう。
福井県/福井市、坂井市、あわら市、大野市、勝山市、永平寺町、越前市、鯖江市、越前町、池田町、南越前町 石川県/加賀市、小松市、白山市、能美市、川北町、野々市市、金沢市
会社名 | 大須賀技建株式会社 |
所在地 | 福井県福井市花堂東2-605 |
設立 | 1992年3月 |
問い合わせ |
|
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 10人 |
施工エリア | 福井県/福井市、坂井市、あわら市、大野市、勝山市、永平寺町、越前市、鯖江市、越前町、池田町、南越前町 石川県/加賀市、小松市、白山市、能美市、川北町、野々市市、金沢市 |
施工実績 | 25棟(2018年度) |
対応可能工法 | 木造軸組、その他(独自認定工法等) |
アフター・保証 |
- |
ホームページ | この会社のホームページへ |
社寺建築にも使用されるほど耐久性に優れた国産檜材を採用する「大須賀技建」。同社の職人は、五重塔を模造することで磨きをかけた技術と知識を、現代の住宅建築に活かしている。すべての手仕事は繊細でいて無駄がない。構造をみるだけで「美しい」と感じるほどだ。その同社の技術力と、設計事務所のデザイン力をコラボした住まいも提案可能。強く、美しく、香りが良い檜の住まい。ぜひ一度は体感してほしい。(写真は3000万円台)
地震や台風にも耐え抜く日本古来の木造建築、五重塔を模造することで、より災害に耐える家を提供したいと取り組む大須賀技建。古来の知恵と現代の技術を織り交ぜた地震に強い家づくりを行う。通し柱には18cm角の太い国産檜材を使用し、屋根は地震力・荷重・風力の分散に効果を発揮する「合掌組工法」を採用。さらに「筋交」+「外壁の下地に耐力面材を貼る」ハイブリッド耐震工法で壁倍率5.0倍(自社調べ)の住まいを実現している。
福井・石川で、国産の檜にこだわった強い家づくりを行う「大須賀技建」。地域に根差した同社は、北陸の気候風土を熟知した上で、「自然光が取り入れやすい」、「風の通り道をつくる」など、地元の特色を活かし、自然エネルギーを最大限利用した住まいづくりを行っている。また、高性能断熱材ネオマフォームと高断熱アルミ樹脂サッシを採用することで断熱性を高め、冷暖房の使用を抑えるなど、素材にもこだわっている。
福井・石川で、耐久性に優れ、社寺建築にも使用される国産の檜にこだわった、強い住まいづくりを行う「大須賀技建」。檜以外にも地元福井県産の杉やケヤキ、無垢素材のブビンガ、松、メープル、桜など、使用箇所に合わせ厳選した家づくりを行っている。また、木材は市場・産地で直接大量に仕入れ、自社倉庫にて自然乾燥保管。これにより、無駄なコストが省け、こだわりの素材を出来る限り安価に提供することを可能にしている。
福井・石川で、耐久性に優れ、社寺建築にも使用される国産の檜にこだわった、強い住まいづくりを行う「大須賀技建」。檜は白アリや腐りに強く、特に国産の檜は香りが良いのも特長。家に一歩足を踏み入れた瞬間、檜の良い香りに癒される。また地産地消にも努める同社は、檜以外に地元福井県産の杉材やケヤキ材も取り入れている。ぜひモデルハウスで同社こだわりの檜の家の良さを体感してほしい。
日本古来の社寺建築に用いられる檜で、100年200年と住み継ぐ木の家づくりを行う「大須賀技建」。家族が集う明るいLDK、機能性の高いキッチンなど、二世帯・三世帯が共に快適に暮らす間取りの提案も得意だ。また「永く住んでほしい」という想いから、段差のない床、階段の手すり、幅の広い出入口など、今後の人生を考慮したバリアフリー設計も行う。本物にこだわる同社だからこそ、未来を見据えた提案の質も高い。
福井・石川で、耐久性に優れ、社寺建築にも使用される国産の檜にこだわった、強い住まいづくりを行う「大須賀技建」。豊富な実績を持つ職人の技で、モダンなデザインを取り入れた住まいにも対応。また、同社は設計事務所とのコラボレーションにより、檜の家の良さはそのままに、より洗練されたデザインの提案も可能だ。檜の心地よい香りとぬくもりの中に、センスの光る「和モダン」の住まいを叶えたい方は、ぜひ同社に相談を。
耐久性に優れる国産檜と、社寺仏閣建築にも携わる職人の技でつくる家が高い評価を得ている「大須賀技建」。建材や床だけでなく、職人の技術力で造作した扉や棚にいたるまで、木の自然な木目をいかした、ぬくもりあふれる家は同社の得意とするところ。採用する木材も檜だけでなく、施主の要望や使用箇所に合わせて地元福井県産の杉やケヤキ、その他無垢材などを使い分けるほど。木の住まいにこだわりたい方は、ぜひ同社に相談を。