SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
大阪府(全域)・兵庫県・奈良県・和歌山県・京都府・千葉県・東京都・埼玉県・神奈川県・茨城県・栃木県・愛知県・岐阜県・三重県・石川県・高知県・広島県・福岡県(一部エリアを除く)
「Style@HOME」はベース設計を建築家の岸本貴信氏が担当したローコスト企画住宅だ。一見するとシンプルな四角いハコ。窓もあまり見当たらない。しかし玄関を入ると吹抜けのある土間スペースが広がり、窓からたっぷりと光と風が注ぎ込む。間仕切りが少ないので風通しもよく、家族の気配を感じることができるのもうれしい。素材や断熱性能にもこだわりつつコスト削減を追求し、本体価格28坪1538万円~を実現。ファッションを楽しむように住まうことを楽しむ。そんなD'S STYLEの家の魅力を体感したい方は、お近くの店舗や、モデルハウスへ出かけよう。17年4月には大阪府豊中市にもモデルハウスが新たにOPEN。標準仕様で無垢の床、断熱材にセルロースファイバーを使用。健康に関心の高い人や本物志向の人におすすめの工務店だ。モデルハウスが遠くても毎月開催されるイベントが盛りだくさんなのでホームページは要チェックだ。連絡の上気軽に遊びに行こう。(一部の地域においては、同社加盟店との契約となります)(※建築実例にございます商品「Funp」につきましては、関西本部、愛知県、広島県のみ対応可)
コンセプトとプラン、手頃な価格に惹かれるから
D'S STYLEは、箱型、片流れ屋根、三角屋根、3階建て、平屋、5つのカタチをベースに、8パターンの間取り×4タイプ(東西南北)から自由にプランが選べる建築家・岸本貴信氏がデザインした企画住宅。どんな土地に建てても光と風が室内に導かれるようさまざまな工夫が施されており、1430万円~(延床面積28坪の場合)と価格もお手頃。「建築家の住まいをもっと身近に」と、株式会社中商が立ち上げたプライベートブランドだ。
コンセプトは「自由な発想でアレンジして楽しむ無垢の家」。無垢材の床と天然系塗り壁をベースにしたシンプルなデザインが特徴的で、細部にまでこだわった仕様が標準装備。そこで暮らす家族は真っ白のキャンバスに絵を描くように、家具やインテリアを思う存分飾り付けて自分たちの「好き」を表現する。ヘタでもいいし、はみ出したってOK。家族のライフスタイルやセンスで雰囲気ががらりと変わるのもD'S STYLEの家の魅力だ。
箱型の外観、緑豊かな外構、吹き抜けの広い土間に空間全体が見渡せる対面式のキッチン、間仕切りのないオープンな間取りをプランの基本とし、要望があれば、2階にロフトを設けたり、ウッドデッキで繋がる離れを作ったりすることも。特に「広い土間に惹かれてD'S STYLEさんを選びました!」というオーナーが多く、セカンドリビングとして使ったり、趣味のスペースにしたり、思い思いにD'S STYLEの家を楽しんでいる。
価格以上の断熱・耐震性能、設備・仕様が標準だから
D'S STYLEでは、セルロースファイバーを用いたダブル断熱工法を全棟で採用し、断熱・気密性に優れた住まいを提供している。真夏でも真冬でも、一年を通じて快適な住環境を実現するほか、結露を防いだり、カビの発生を防いだり、防音の効果も。冷暖房効率が高まるから省エネルギーにも貢献。電気代にガス代、ランニングコストの軽減に繋がり、お財布にも優しい住まいになっている。
大好きな家具やインテリアと一緒に安心して暮らしてほしいと、D'S STYLEでは構造にもこだわっている。使用しているのは100年腐らないとされている「緑の柱」という国産材。加圧注入処理を施すことで、高い防腐・防蟻効果を長期間にわたって持続させることができ、多くの公共施設などにも採用されている。もちろん耐震性にも優れた木で、新築時の性能を半永久的に維持。ずっと住み継げる住まいを実現している。
無垢材の床や天然系塗り壁、ダブル断熱、「緑の柱」に加え、スチールのスリット階段やオリジナルのキッチン&洗面化粧台、白、黒、茶、3色から選べる左官仕上げの外壁やガルバリウム鋼板の屋根などもD'S STYLEの家の標準仕様。あえてプランを限定し、基本性能をしっかりと抑えながら無駄な仕様をカットすることで建築コストを削減。価格以上の性能、設備・仕様を実現している。
モデルハウスがたくさんあったり、引き渡し後も楽しそうだから
大阪を中心に兵庫や和歌山、2020年からは愛知にも、期間限定のものも含めると常時10棟前後のモデルハウスを展開。D'S STYLEの家を建てたほぼ100%の家族が一度はモデルハウスを訪れており、「決め手になった!」という声も多い。中には複数のモデルハウスを見てサイズ感やイメージの違いを楽しむ人も。人気のインテリアショップとコラボしたモデルハウスもあるので、チェックしてみよう。
広い土間でパターの練習をしたり、テントを張ってグランピング気分を味わったり、自慢のコーディネートを撮影してSNSにアップしてみたり。空間の使い方や遊び方、飾り方は人それぞれ。家作りが終わってからもずっと楽しいのがD'S STYLEの家。年に1回開催されるオーナーパーティーではインテリアが大好きな仲間とアイデアの交換ができ、年に2回のフォトコンテストも人気で、みんなと暮らしが共有できる。
「建築家の住まいをもっと身近に」と、2009年に株式会社中商のプライベートブランドとして誕生したD'S STYLE。ブランド創設10周年にあたる2019年には累計施工棟数400棟を記録し、その勢いはまだまだ増している(ちなみにこの年、インスタグラムのフォロワー数が5万9000人を突破)。特に、建築やインテリアに興味がある若い世代の家族からの人気が高く、これからも白と黒と茶色の箱がたくさんの個性を生み出していく。
子どもの成長や自身の年齢を考慮し、そろそろ一戸建てをと検討し始めていたタイミングで、Nさんの兄から「こんなチラシが入ってたよ」と連絡が。それは当時、和歌山に完成したばかりの「ふじと台モデルハウス」の案内チラシ。「気軽な気持ちで訪ねてみたんです」。広い土間に大きな吹き抜け、さらには無垢材と塗り壁が標準仕様。「今までこんな家を見たことがなくて、あっさり『うん、建てよう』って夫婦でなってましたね」。
新築を考えるきっかけは子どもたちの成長だったというYさん。「賃貸マンションに住んでいたのですが、子どもが大きくなるにつれて手狭感を感じるようになってきて。そろそろ考えないとなぁという軽い気持ちで住宅展示場に行ったり、資料を取り寄せたりしていました」。そんな中で出会ったのがD'S STYLE。「衝撃的でした。家作りってこんなに自由なのって」。オーナー宅も見学し、その暮らし方にも感動。依頼することに決めたという。
D'S STYLEはインターネットで知ったというYさん。「家の近所にモデルハウスがあったので訪ねてみたらすごくよくて。インテリアも含めて、素材やパーツの感じが私たちの好みにぴったり。ただ、開放感がありすぎるのかなと少し気になっていたんです」。そこで同社が提案したのが当時新商品だった「Funp」。適度に開放的で収納が豊富。Yさん夫婦の意向にぴったりだった。「『これにしょう!』とすぐに依頼することに決めました」。
D'S STYLEはインターネットで知ったというMさん。「ずっと『かっこいいなぁ』と思っていましたが、『一戸建ては無理か…』と諦めていたんです。そんな時に二世帯住宅の話が持ち上がって、さっそく青葉台のモデルハウスへ。『やっぱりこんな家に住みたい!』と確信しました。両親も連れて行くと、広い土間と大きな吹き抜けがある明るい空間に2人とも大喜び。土間続きの離れを活用すれば二世帯住宅にできるということでしたので、迷わずお願いしました」。
「個性を飾ってアレンジする無垢の家」。そんなD'S STYLEのコンセプトに惹かれてモデルハウスを訪ねたSさん。「ベーシックでプレーン、でも素材や部材、建材などはちゃんといいものを使っている。そんな家を探していたんです」。それがまさにD'S STYLEの家だったという。実際、プランもカタチもD'S STYLEの中でもっともベーシックなものをセレクト。「家具やインテリアのコーディネートで私たちらしさを追求しました」。
自由にアレンジしながら自分たちらしく暮らす箱型の家。そんなD'S STYLEのコンセプトに惹かれ、大阪豊中モデルハウスを見学に行ったKさん。住宅街の中にありながら、しっかりとプライバシーが守られていて、しかも中は開放的。ウッドデッキのテラスまであることに驚いたそう。「カフェのような雰囲気も私たちの好みにぴったりでした」。自由度と開放感、そしてデザイン性に納得し、依頼することに決めたという。
建築家が手がける箱型の家にずっと憧れていたというIさん。以前からD'S STYLEのことは気になっていたものの、土地の形状が特殊であることから、「きっと無理だろう」と足踏みしていた。しかし思いは募るばかり。「思い切って相談してみたら、『工夫すれば大丈夫です』って」。迷わず依頼することを決意。プライバシーを守りながら、テラスの工夫でしっかりと室内に光を取り込む縦に長い住まいを実現した。
友人がD'S STYLEの家を建てることになり、図面や資料を見せてもらったことがきっかけだったというNさん。「その時は、いつかこんな家が建てられたらなぁという感じで興味を持っていたのですが、その後、実家の隣の土地に家を建てることになり、さっそくD'S STYLEさんに連絡してオーナーさん宅の見学に行くことに。その家がすごく気に入って、どんどん話が進んでいきました」。他社はほとんど検討しなかったそうで、迷うことなくD'S STYLEに決めたという。
もともと雑貨店巡りが大好きで、部屋にたくさん物が飾れる真っ白な家が理想だったというNさん。「D'S STYLEさんの家はそんな私たちの想いにぴったりだったんです」。中でも間仕切りのない大空間に惹かれたそうで、「中古マンションを買ってリノベーションをしようと思っていた時期があったのですが、思い描いていたのは間仕切りがいっさいない空間。D'S STYLEさんの家を見た時、『そうそうこんな感じ!』って思いました」。
メンテナンス性や性能を重視していたMさん。初めは住宅展示場を中心に訪ね、いくつかのハウスメーカーの中で検討していたが、納得できる会社が見つからず。そんな時、雑誌で見つけたのがD’S STYLE。掲載されていたモデルハウスを見て、そのセンスに一目惚れ。ちょうど平屋の家を建てているということでその家も見学。「ぜったいこの家しかない」と依頼することに決めたという。「箱型、塗り壁、建築家の家、どれも私たちが求めていたもので、『こんな家があるんだ!』と衝撃を受けました」。断熱性能の良さも決め手のひとつになったそうで、「断熱材に古紙を使っていると聞いた時点で『この会社だ!』と。実際、結露なども出ず、一年を通じて快適な住環境で暮らせています」。
118.00
m2
(35.6坪)
|
2,041万円
(57.2万円/坪)
この実例を見る |
101.02
m2
(30.5坪)
|
1,753万円
(57.4万円/坪)
この実例を見る |
83.25
m2
(25.1坪)
|
1,538万円
(61.1万円/坪)
この実例を見る |
ー
|
1,510万円
この実例を見る |
100.19
m2
(30.3坪)
|
1,719万円
(56.8万円/坪)
この実例を見る |
90.25
m2
(27.3坪)
|
1,538万円
(56.4万円/坪)
この実例を見る |
96.05
m2
(29.0坪)
|
1,923万円
(66.2万円/坪)
この実例を見る |
102.26
m2
(30.9坪)
|
1,719万円
(55.6万円/坪)
この実例を見る |
94.81
m2
(28.6坪)
|
1,605万円
(56万円/坪)
この実例を見る |
90.25
m2
(27.3坪)
|
1,538万円
(56.4万円/坪)
この実例を見る |
101.85
m2
(30.8坪)
|
1,753万円
(56.9万円/坪)
この実例を見る |
98.53
m2
(29.8坪)
|
1,689万円
(56.7万円/坪)
この実例を見る |
100.64
m2
(30.4坪)
|
1,628万円
(53.5万円/坪)
この実例を見る |
91.93
m2
(27.8坪)
|
1,476万円
(53.1万円/坪)
この実例を見る |
90.25
m2
(27.3坪)
|
1,537万円
(56.3万円/坪)
この実例を見る |
82.52
m2
(24.9坪)
|
1,365万円
(54.7万円/坪)
この実例を見る |
90.25
m2
(27.3坪)
|
1,365万円
(50万円/坪)
この実例を見る |
89.42
m2
(27.0坪)
|
1,464万円
(54.2万円/坪)
この実例を見る |
98.54
m2
(29.8坪)
|
1,907万円
(64万円/坪)
この実例を見る |
102.67
m2
(31.0坪)
|
1,780万円
(57.4万円/坪)
この実例を見る |
88.60
m2
(26.8坪)
|
1,571万円
(58.7万円/坪)
この実例を見る |
116.75
m2
(35.3坪)
|
1,515万円
(42.9万円/坪)
この実例を見る |
94.98
m2
(28.7坪)
|
1,300万円
(45.3万円/坪)
この実例を見る |
104.79
m2
(31.6坪)
|
2,003万円
(63.2万円/坪)
この実例を見る |
197.96
m2
(59.8坪)
|
2,022万円
(33.8万円/坪)
この実例を見る |
122.95
m2
(37.1坪)
|
1,510万円
(40.6万円/坪)
この実例を見る |
110.13
m2
(33.3坪)
|
1,510万円
(45.4万円/坪)
この実例を見る |
91.91
m2
(27.8坪)
|
1,538万円
(55.4万円/坪)
この実例を見る |
101.02
m2
(30.5坪)
|
1,722万円
(56.4万円/坪)
この実例を見る |
100.19
m2
(30.3坪)
|
1,719万円
(56.8万円/坪)
この実例を見る |
109.77
m2
(33.2坪)
|
1,923万円
(58万円/坪)
この実例を見る |
117.72
m2
(35.6坪)
|
2,000万円~2,499万円
(56.2万円~70.2万円/坪)
この実例を見る |
132.82
m2
(40.1坪)
|
2,500万円~2,999万円
(62.3万円~74.7万円/坪)
この実例を見る |
100.19
m2
(30.3坪)
|
1,704万円
(56.3万円/坪)
この実例を見る |
91.91
m2
(27.8坪)
|
1,624万円
(58.5万円/坪)
この実例を見る |
87.33
m2
(26.4坪)
|
1,551万円
(58.8万円/坪)
この実例を見る |
103.91
m2
(31.4坪)
|
1,700万円~1,799万円
(54.1万円~57.3万円/坪)
この実例を見る |
100.19
m2
(30.3坪)
|
1,719万円
(56.8万円/坪)
この実例を見る |
97.70
m2
(29.5坪)
|
1,673万円
(56.7万円/坪)
この実例を見る |
D'S STYLEは日本的な発想が生んだ五感で味わう家なんです
「楽しく暮らしをイメージしていただく」。これが私の役目です
会社名 | 株式会社中商 住宅事業部 |
所在地 | 大阪府岸和田市箕土路町2-8-10 (関西・首都圏・九州・甲信越・東海・中部・四国エリアに店舗あり) |
設立 | 1997年7月(創業1970年4月) |
問い合わせ |
|
資本金 | 2600万円 |
従業員数 | 75人 |
施工エリア | 大阪府(全域)・兵庫県・奈良県・和歌山県・京都府・千葉県・東京都・埼玉県・神奈川県・茨城県・栃木県・愛知県・岐阜県・三重県・石川県・高知県・広島県・福岡県(一部エリアを除く) |
施工実績 | 120棟(2018年度) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター・保証 |
住宅瑕疵担保責任保険10年、地盤保証20年、防腐防蟻保証10年(10年後に床下部分の再施工で10年の延長保証が可能です。)、定期点検(6ヶ月・1年・2年・3年・5年・10年) |
ホームページ | この会社のホームページへ |
「これから子育てをする若い世代にこそ、建築家と建てる自分達の感性やライフスタイルに合った家を建ててほしい。そう考えて<D’S STYLE>をつくりました」と話す同社社長。シンプルなボックス型のフォルムに多彩なベーシックプランを採用する事でコストを削減しながら、健康に配慮した自然素材や外と内のW断熱工法といったハイスペックな標準仕様を実現。28坪1404万円~のコストパフォーマンスをまずはモデルハウスで体感しよう
地震や台風等、いつ起こるかわからない自然災害に備え、大切な住まいと家族をいつまでも安全に守り続けられるよう、高い耐震・耐風性能にこだわる家づくりに取り組む同社。特に耐震は、新築時には基準をクリアしても、住んでいる間に性能が低下するということがないよう、構造体に国産の自然素材「100年腐らない緑の柱<(株)コシイプレザービング調べ>」を採用。まずはモデルハウスで体感を
予算内でかっこいい家を叶えたいけれど、断熱性能は落としたくない…。そんな悩みを持つ方にこそ知っていただきたいのがD’S STYLE。標準仕様で採用しているのは内外両方に断熱材をいれるW断熱。家の中で最も熱の逃げる開口部を少なくすることでプライバシーと防犯性も確保した。自然素材と塗り壁を使い、省エネ、防音、健康への配慮にも余念がない。こだわり派におすすめの性能だ。まずはモデルハウスへ足を運んでみよう。
無垢材の床、炭酸カルシウムを主原料とする天然系塗り壁、スチールの階段など、D'S STYLEは、月日の経過とともに味わいが増していく自然素材をベースとした住まい。環境や省エネルギーといった分野にも力を入れており、ZEH支援事業のZEHビルダーに登録されている。希望すれば、ZEHやNearly ZEHに対応した住まいを建てることが可能。実際の仕様や補助金に関することなどは、モデルハウスを訪ねて聞いてみよう。
D'S STYLEは、すべての住まいでセルロースファイバーを使用したダブル断熱工法を採用しており、断熱・気密性はもちろん、優れた防音・遮音性も発揮。ドラムが叩ける防音室を備えた実例もあり、音楽を思う存分楽しみたいという要望にも対応している。また、豊中市穂積モデルハウスでもその効果が実感でき、伊丹空港を離発着する飛行機が上空を飛び交う立地条件でありながら室内は驚くほど静か。実際に訪ねて体感してみよう。
D'S STYLEの家は、建築家・岸本貴信氏がコンセプトワークからデザインまでを手がけたどんな土地に建てても光と風を室内に導く工夫が施された企画住宅。「部屋の使い方などは自由に変えてもらえますが、窓の配置や大きさはできるだけ変更しないようにおすすめしています」と岸本氏。計算し尽くした設計で、優しい光が吹き抜けを介して注ぎ込み、心地いい風が通り抜ける住まいを実現。モデルハウスでも体感できるのでぜひ。
「刺激的でカッコイイ家が条件でした」というオーナー達が選んだのは、建築家が設計したシンプルながらもスタイリッシュな家。住む人が育て、住みこなしてもらうよう無駄なものはなにもない。床材・内外装材から断熱材まで各所に自然素材を用いることで、家全体にぬくもりを感じることが出来、健康を気にする人、自然志向の人におすすめだ。28坪1404万円~。庭も同社がデザインするため、家づくりトータルでの提案が可能だ。
四角い箱型の「Basic(ベーシック)」、片流れ屋根の「Shed(シェド)」、切妻屋根の「Gable(ガブル)」、平屋建ての「Bangalow(バンガロー)」など、D'S STYLEには全部で5つのカタチがあり、その中の「Tall(トール)」が3階建てのプラン。吹き抜けの土間や対面型キッチンを備えたLDKはそのままに、隣家からの視線を気にせず開放的に暮らせる設計になっている。広い土地が確保できない人におすすめのプランだ。
土地が小さい、間口が狭い。そんな土地で家づくりをお考えの方も多いのでは。制約の多い土地でも空間を最大限に味方につける無駄のないプランが魅力的。空からの光を取り入れる工夫や自然を感じながらの家族団らんの暮らしを求める方は、気軽に相談してみよう。まずはモデルハウスへ足を運んでみよう。
無垢フローリング、自然素材の塗り壁材などを標準採用し、化学物質の含まれる建材を極力排除。一歩足を踏み入れれば、深呼吸をしたくなるような清浄な空気が家中に満ちている。永く住み続けていく「我が家」だからこそ、子どもにも安心な空間を実現するだけでなく、時を刻むほどに愛着と風合いが増していく経年変化も楽しめるように。何年後、何十年後も素敵な住まいであり続ける、こだわりの家づくりを実現。まずはモデルハウスへ
無垢材の床、炭酸カルシウムを主原料とする天然系塗り壁、スチールの階段など、D'S STYLEの家は自然素材がベース。安心して暮らしてほしいと構造にもこだわっており、使用するのは100年腐らないとされている「緑の柱」という国産材。加圧注入処理を施すことで、高い防腐・防蟻効果を長期間にわたって持続させることができ、多くの公共施設などにも採用されている。もっと詳しく知りたいという人はモデルハウスで聞いてみよう。
D'S STYLEの家は、箱型、片流れ屋根、切妻屋根といった5つのカタチをベースに、8パターンの間取り×4タイプから自由にプランが選べる企画住宅。建築家・岸本貴信氏がコンセプトワークからデザインまでを手がけており、空間全体が見渡せるオープンなキッチンや玄関→キッチン&キッチン→洗面スペースへスムーズにアクセスできる動線など、料理に洗濯、どのプランも家事のしやすさにしっかりと配慮した住まいに設計されている。
D'S STYLEは、住まい手が自由な発想でアレンジして楽しむ無垢の家。間仕切りがなく、空間の使い方を自由に決められるのが魅力のひとつで、ロフトの半分をカーテンで仕切ってウォークインクロゼットみたいにしたり、廊下の途中の空間に収納ユニットを組んでギャラリーのようにしたり、アイデア次第で自在に収納スペースが確保できる。収納の工夫は、オーナー様宅見学などで実際に暮らしている家族に話を聞いてみるのがおすすめだ。
無垢材の床、炭酸カルシウムを主原料とする天然系塗り壁、スチールの階段など、D'S STYLEは、子どもに優しい自然素材がベースの家。子どもの様子を確認しながら家事ができる対面型のキッチンを採用し、広い吹き抜けの土間では、ボール遊びにトランポリン遊び、ベビーカーを畳まずそのまま置けるのが嬉しいというママの声も多い。また、自由に空間をアレンジできるから将来の家族構成の変化にも柔軟に対応することができる。
D'S STYLEの家は、8パターンの間取り×4タイプから自由にプランが選べる企画住宅。建築家・岸本貴信氏がコンセプトワークからデザインまでを手がけており、空間全体が見渡せるオープンなキッチンやキッチンから洗面スペースに最短距離でアクセスできる動線、アイデア次第で自在に確保できる収納スペースなど、どのプランも家事や子育てのしやすさにしっかりと配慮した夫婦共働きの家族に優しい住まいに設計されている。
[夫20代+妻]「ありきたりの家はイヤ。できるなら建築家と個性的な家を建てたい」と思っている方におすすめなのが<D’S STYLE>。「刺激的でカッコいい家が一番の条件でした。」と語るお施主様。極力仕切りを省いた間取りは自由度が高く、自分スタイルに染めていくことが可能。「お洒落な土間スペースを開放的な空間で自分たち流に作ってけるのが楽しい!」と語る。自分スタイルを楽しみたい方はまずはモデルハウスへ
D’S STYLEの家づくりは、ペットにも飼い主にも嬉しいポイントが多数。防臭効果のある珪藻土の塗り壁が標準仕様となっており、万が一ペットがかじったり爪を研いだりしても、その部分だけ簡単に補修することができるのだ。杉の無垢板の床も同様に、家庭用アイロンで簡単に補修することが可能。お散歩の後は、同社の特徴でもある大きな土間でペットの足を拭いたり洗ったり、家族みんなが快適に暮らせる。まずはモデルハウスで体感を
D'S STYLEの家は、箱型、片流れ屋根、切妻屋根といった5つのカタチをベースに、8パターンの間取り×4タイプ(東西南北)から自由にプランが選べる企画住宅。オプションで離れをプランに追加すれば、二世帯で無理なく暮らせる住まいにアレンジすることが可能。写真は土間続きの離れを追加し、二世帯住宅を実現したMさん家族。「私たち家族が離れで寝て、両親と弟が母屋の2階で寝ています。2世帯6人で快適に暮らせていますよ」。
変化するライフスタイルに合わせて、自由にそして安全に変化させることができる間取り。家に暮らし方を決められるのではなく、自分たちが家を操作できる間取り。柔軟な発想で空間をデザインできる同社だからこそ、高い快適性能と機能性を兼ね備えた「店舗併用住宅」も実現可能。プロの感性と計算に裏打ちされた、デザインも素材も工法も、すべてに優れた住まい・店舗づくりを叶えたい方は、まずはモデルハウスへ訪れてみよう
玄関を入ると広がる大きな土間。1階のリビングダイニングから2階へと続く吹き抜け階段を中心に、家全体が一つの大きな空間となる。リビング横に位置する土間は住む人によって使い方も様々。趣味の自転車やサーフボードのディスプレイ、作業スペースとしての機能も兼ね備える。靴箱を置くだけではもったいない、暮らしの可能性を広げるのが土間の魅力だ。イメージが湧かない、そんな人はモデルハウスで暮らしを体感してみよう。
「帰ってくると木のにおいがする」と実際に住むオーナー達。標準仕様の無垢材の床や自然塗料の内壁は使うごとに味わいを増す。大窓から入るたっぷりの光は家中に広がり、夜には温もりある光が家族を包む。大きな窓と広々としたウッドデッキでプライベートな庭を作ることもできる。木質感いっぱいの心地良い家。子育て世代で健康が気になる、予算内でかっこいい家を叶えたい人におすすめだ。まずはモデルハウスへ足を運んでみよう。
施主の要望に応えた住まいづくりをする同社は、アフターフォローも万全。ちょっとした悩みごとが発生する最初の2年に定期点検を集中、3年間で6回、10年間で計8回の定期点検を実施。また24時間365日、電話一本で「日常生活の住宅トラブルかけつけサービス」や「緊急時の対応」など、知識をもった専門スタッフが対応するサポートダイヤルも利用可能。建てたら終わりではなく、建ててからの付き合いも大切にしたいと考えている。
D'S STYLEは、8パターンの間取り×4タイプ(東西南北)から自由にプランが選べる企画住宅。自然素材やダブル断熱に加え、スチールの階段やオリジナルのキッチン&洗面化粧台、3色から選べる左官仕上げの外壁などが標準仕様で本体価格1404万円~(延床面積28坪の場合)。あえてプランを限定し、基本性能をしっかりと抑えながら無駄な仕様をカットすることで建築コストを削減。自社施工を徹底し、こだわりと価格を追求している。
「ありふれた普通の家はイヤ」「個性的な建築家との家づくりに憧れるけど、コストが心配」という方にこそおすすめなのがD’S STYLEだ。一般的には南向きの四角い土地が最適だと思われがちだが、視点を変えてみると住まいづくりの可能性がグンと広がる。“カッコイイ家を建てる”ためにまずは土地探しの相談をしてみよう。モデルハウスや商業施設でのイベント(月1程度)での「資金計画相談」と一緒に利用してみてはいかがだろうか。
建築家との家づくりに憧れるけど、敷居が高い。でもせっかく建てる家だから、ありふれた家にはしたくない。そんな方にこそ、D’S STYLEが提案する企画住宅を見てほしい。基本プランをベースに自分仕様にカスタマイズできるのが特徴。玄関を入ると母屋と離れに入口が分かれる工夫を施し、二世帯の生活のプライバシーも守れる。ライフスタイルに合わせ、間取りを変更できる自由度も大きな特徴だ。まずはモデルハウスへ。
無垢材の床、炭酸カルシウムを主原料とする天然系塗り壁、スチールの階段にモルタルの土間など、内装の基本は自然素材。他にも、玄関ドアや壁と床の収まり、パーツなど、細部にまでこだわっており、キッチンや洗面化粧台はD'S STYLEオリジナルデザイン。自分たちでアレンジしながら暮らしを楽しむのがD'S STYLEのコンセプト。基本的には余白を残したプレーンな内観デザインになっている。
「お洒落で格好いい家だと思った。」D’S STLYEとの家づくりはそんなところから始まる。「カフェみたい!」訪れる人を出迎えるのは、特徴的な庭とシンプルでスタイリッシュな外観。こだわり抜かれた素材を使い、建築と庭をトータルで提案してくれるところが同社の魅力だ。28坪1404万円~。使うにつれ味わいを増す自然素材とW断熱が日々の快適な暮らしを提供する。まずはモデルハウスへ足を運んでみよう。
D'S STYLEは、自分たちでアレンジしながら暮らしを楽しむ余白を残したプレーンな家。プランナーとの打ち合わせもどんな家具やインテリアを置いて、どんなイメージで空間をアレンジしていくかが話の中心になることが多く、ソファやダイニングテーブルなどの家具はもちろん、照明器具やカーテン、ラグやクッションといったインテリアから観葉植物まで、家族のライフスタイルに合わせてアドバイスしてくれる。
「ローンはいくらまで借りられる?」「頭金ってどれくらい必要?」「月々の返済額は?」など、資金面で不安があるという人やお金のことをちゃんと知っておきたいという人は、ファイナンシャルプランナーに資金計画の相談をすることが可能。モデルハウスやオフィスでは、資金計画に関するセミナーや個別相談会などのイベントも開催しているので、気になるという人は気軽に相談してみよう。
「ローンはいくらまで借りられる?」「頭金ってどれくらい必要?」「月々の返済額は?」など、資金面で不安があるという人やお金のことをちゃんと知っておきたいという人は、ファイナンシャルプランナーに資金計画の相談をすることも。提携する金融機関を紹介してもらうことも可能で、状況や借入イメージに合わせて最適な住宅ローンを提案してくれる。各種手続きのアドバイスなどもしてくれるから安心だ。
四角いコートハウスに加え、片流れ、切妻屋根、3階建て、平屋と5つのカタチから選べる外観デザイン。そして、敷地の面積・向き(東西南北)に応じて8パターン×4通りのプランが用意されている内装デザイン。室内外のどちらも「こだわり」を大切にできるように、豊富な選択肢から自分スタイルの家づくりを実現できるのも同社の魅力のひとつだ。要望やライフスタイルを伝えれば最適なプランを提案してくれる。まずはぜひ相談を。
D'S STYLE全体のマネージメント業務が主な仕事です。商品の次の展開やモデルハウスのプラン、新しいイベントを計画するなど、ブランドを俯瞰しながら、お客さまに楽しんでいただける「コト」をいつも考えています
壁なし、扉なし、廊下もなし。D'S STYLEの家は「ありきたりな家では満足できない」という方たちへのちょっとした挑戦が込められているんです。抵抗感がある方もいらっしゃいますが、モデルハウスに来ていただき、私たちのお話を聞いてもらえれば、きっとご理解いただけるはず。そこには暮らしの本質があるからです。
もともと日本人は田の字型の間取りに住み、土間で野菜の泥を落とし、魚をさばいて暮らしていました。戦後の欧米化により、LDK+個室というスタイルに家は変化しましたが、それは欧米を真似ただけ。本当に私たちが楽しく暮らせる家とはどんな形や間取りなのか、建築家と突き詰め、生まれたのがD'S STYLEの家なんです。
広い土間、高い天井、そして大きな窓、D'S STYLEの家は日本的な発想とセンスが生んだ五感で味わう住まい。モデルハウスに来ていただいた際は、ご主人はリビングのソファ、お子さまたちは階段に腰掛け、奥さまはキッチンに立っていただきます。すると、家に居ながら、雲の流れや太陽の光、季節の変化が感じられるんです。
モデルハウスだけでなく、オーナー宅を訪問する「きく×みる×はなす見学会」もおすすめです。実際に住んでおられるご家族のお話には説得力があり、先ほどの五感の話なども私たちよりも雄弁に語ってくださいます。もちろん、インテリアや部屋のアレンジなどもきっと参考になるはずです。興味がある方はぜひご連絡ください。
最初のご相談からお引き渡しの時まで、お客さまの家作りが円滑に、そして楽しく進むようサポートしていく仕事です。現在、豊中オフィス・モデルハウスに勤務。セクションマネージャーとして店長を務めています
モデルハウスにご来場いただく方は、ホームページなどを見てD'S STYLEに好意を持っていただいていることが多いですが、やはり家は大きな買い物。中には緊張されている方も。家作りのカウンセラーとしてそんなお客さまの不安を取り除き、楽しく暮らしのイメージを膨らませていただくことが私の役目だと思っています。
「楽しく暮らしをイメージしていただく」。この思いは家作りがスタートしてからも一緒です。お打ち合わせの際、平面図ではどうしても想像しづらいところがあれば、別のモデルハウスにご案内したり、同じような仕様を実現されたオーナーさまのお宅を一緒に訪ねたり。とことんお付き合いさせていただくように心がけています。
そうやって試行錯誤しながら完成した家ですから、お引き渡しの時に涙される方も少なくありません。「この仕事を続けてきて良かったなぁ」と思える瞬間ですね。お客さまに涙を流して喜んでいただける仕事なんてそうないですよね。ただ同時に大きな責任も感じます。人生において家はそれだけ大きな買い物なんです。
スタッフみんなが楽しみながら仕事をしているところがD'S STYLEのいいところ。それはすごく大切なことで、お客さまにもきっと伝わりますし、なにより仕事を楽しんでいない人がお客さまの「楽しい」に共感できるとは思えません。一度モデルハウスにお越しください。私たちと一緒に「楽しく暮らしをイメージ」しましょう。