SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
全国(一部地域を除く)
あなたの家づくりは、30年40年先まで見据えているだろうか。新築したときのうれしさが、未来までずっと続く住まいを目指しているのがクレバリーホームだ。そのために、独自の「プレミアム・ハイブリッド構法」を開発。これは、設計の自由度が高い木造軸組工法と、大震災でも強さが証明された2×4工法のメリットを併せ持つもの。思い通りの家をつくれる上、地震や台風から大切な家族と資産を守ることが可能だ。また、「2020年省エネ基準に適合」した快適でエコな性能を実現している。未来の基準を先取りして高気密・高断熱・高遮熱を追求。これなら、冷暖房の効率を気にしないで、吹抜けやリビング階段など、ふれあいと開放感に満ちあふれた間取りを叶えられるだろう。注目すべきは、高級住宅や商業ビルなどに使われている外壁タイルを標準仕様としたこと。タイルは将来まで美観を保て、修繕費を大きく軽減できる素材。従来はとても高価だったが、同社は自社開発することにより、できる限り多くの人に普及させることに成功した。
オリジナル「外壁タイル」で美観と経済性を両立
オリジナル外壁タイルは自然素材を丹念に焼き上げてつくられたもの。温もりのある質感は、天候や光の変化で多彩な表情を見せてくれる。表面や目地の凹凸感は深い陰影を生み出し、緑や木漏れ日が映える。クレバリーホームでは、あらゆる外観デザインに調和するよう、様々なタイプや色の外壁タイルを用意している。
新築の家がキレイなのは当たり前。その美観を30年、40年先まで保てるのが外壁タイルの良さ。石や岩のように安定した性質を持つので、強い陽射しや風雨にさらされても色褪せや劣化がほとんどなく、風が巻き上げた砂などによる擦りキズも付きにくい。また、タイルは空気中の水分で表面に薄い水の膜を張る浸水機能を持つため、汚れが雨と一緒に流れ落ちやすい。住み継がれていく住宅にふさわしい外壁材といえる。
建てた後のメンテナンスコストまで考える賢い家族に選ばれているのが、外壁タイルの家。なぜなら、窯業系サイディングなど一般的な外壁材では、およそ10年毎に塗り替えが必要になるから。外壁タイルなら塗り替えはいらず、基本的に洗浄などで済む。非タイルの家に比べ、メンテナンスコストを1回につき約85万円も抑えられ、50年間で約425万円の節約が可能だ(延床面積38坪・外壁面積175m2の一般的な住宅を想定して同社試算)。
災害から家族を守る「プレミアム・ハイブリッド構法」を開発
プレミアム・ハイブリッド構法は2つの構造で支えられている。そのひとつがSPG構造。一般的な在来工法の2〜3倍※の通し柱を構造上の要所にバランスよく配置する。これにより1階と2階が一体化した強固な構造躯体を実現。もうひとつがモノコック構造で、床・壁・天井すべてに構造用耐力面材を貼り、強靭な6面体を構成。地震や台風などの外力を6面全体で吸収する。※通し柱の本数はプランにより2倍未満となる場合あり(同社調べ)
構造材には一般的な構造材に比べ粘り強い北欧産の欧州アカマツを採用。さらに強度と精度を高めるため、エンジニアリングウッドに加工している。その際、生産工程で強度、含水率を徹底して管理。1本1本にロットナンバーを付け、トレーサビリティで品質を保証する。また構造で最も外力が集中する接合部は高精度HSS金物で緊結。構造材の断面欠損を最小限に抑え、一般的な在来工法の1.5~3倍の接合強度を実現している。(同社調べ)
実物大耐震実験では阪神・淡路大震災の100%、150%、200%の振動を各2回、合計6回与えたが構造上問題となる損傷は見られなかった。実際、東日本大震災では地震による半壊・全壊を免れただけでなく、津波被害にあった地区でも流されずに残り、家族を守り抜いた。それ以前、同社では自社の構法は過剰品質という意見もあったが、想像を超える災害に対して過剰はないという結論に達している。(宮城県全域で同社施工477棟を調査)
全国展開によるスケールメリットと地域密着の安心感を併せ持つ
グループ全体で年間3000棟以上の住宅を供給するスケールメリットを活かし、独自の構法や外壁タイルなどを開発しつつ、大量仕入れによるコストダウンを実現。そして、高品質な家をより多くの家族に届けるため、全国にフランチャイズ加盟店を展開。地域で信頼が厚く、地元を知り尽くした加盟店が、きめ細かな設計提案からアフターまでを的確に行っている。また、完成後は30年保証が受けられる(条件あり)。
住まう人の生活スタイルやニーズは時代とともに常に変化している。同社はそんな想いにも柔軟に応えている。たとえばコンセプト商品「クレバコ」なら自分で楽しくハコを組み合わせてカンタンにお気に入りの家をつくれる。他にも、今の暮らしにムダなものをなくし必要なものを全部集めた「スフィッツ」や、愛犬と暮らしやすく個性的な「イヌモ」など、時代のニーズに合わせた新商品を常に提案し続けている。
「クレバリーホームハウジングスクエア」内にある「住宅館LABO」には、インテリアシミュレーション設備や実物大の構造展示、性能比較実験コーナー、地震体験館などが用意されている。そして、外壁タイルなどのエクステリア部材、インテリア部材、設備機器がズラリ。また隣接する「ミライエテラス」にはタイプの異なる10棟のモデルハウスが建ち並ぶ。つまり、ここ一ケ所で家づくりのすべてが学べ、建てたい家の方向性が見えてくる。
お子さまの入学をきっかけにマイホームの新築を決意したHさんご夫妻。クレバリーホームに決めたのは、「あまり一般的ではない注文にも快く応えてくれたから。特に、我が家の象徴とも言える階段に関しては、クレバリーホームが手を挙げてくれたからこそ実現出来たのだと思っています。本当に私たちの要望にしっかりと応えてくれたスタッフのみなさんには感謝ですね」と笑顔のご夫妻。イメージ通りのマイホームが完成して、住み心地も快適そのものと語るご夫妻は「友人にもクレバリーホームを勧めています」と大満足のご様子だ。
「メンテナンス性やデザイン性を考えて、外壁総タイルの家がいいと思っていました」とTさんご夫妻。そこで、タイル貼りの家に力を入れているハウスメーカーを探していったら、クレバリーホームにたどり着いたという。また、同社は太陽光発電の実績も多く、外観デザインを損なうことなく、大容量のシステムを搭載できることにも強く惹かれたそう。「おかげさまで光熱費を大きく節約しながら暮らせるようになりました。また、外壁タイルの採用で将来的なメンテナンスコストの心配がなくなりました」と嬉しそう。
「デザイン性や外壁タイル、スタッフの人柄に惹かれ、提案力が決め手になりました」と語るTさんご夫妻。打ち合わせのたびにいろいろな話で盛り上がり、その中から私たちの好みやライフスタイルを深く理解してくれ、それをプランに反映してくれたという。「だから、最初から最後までずっと楽しかったですし、完成したときは『感動』の一言でした」と嬉しそうに振り返って語ってくれた。
クレバリーホームのスタッフは要望をとてもしっかり聞いてくれたので、「ここなら本当の自由設計で建てられる」と、Gさんご夫妻は強く実感したそう。「実際に、マイホームがカタチになっていく過程は本当にワクワクしました。クレバリーホームを選んで正解でした。趣味の時間も家族の時間も心から楽しめるマイホームになりました」と嬉しそうに語るご夫妻の笑顔も印象的だった。
末永く快適に住み継げる家が理想だったMさんご家族にとって、外壁タイルや高気密・高断熱、耐震性など、クレバリーホームの住宅性能は理想的だったという。「スタッフの人柄も良く、こちらの理想を汲み取りながらセンスのある提案をしてもらったので、想像以上のマイホームが完成しました。クレバリーホームを選んで良かったです」と笑顔で語るMさんご夫妻だ。
110.44
m2
(33.4坪)
|
1,650万円
(49.4万円/坪)
この実例を見る |
226.65
m2
(68.5坪)
|
ー
|
127.52
m2
(38.5坪)
|
ー
|
130.83
m2
(39.5坪)
|
1,500万円~1,999万円
(38万円~50.6万円/坪)
この実例を見る |
99.37
m2
(30.0坪)
|
1,500万円~1,999万円
(50万円~66.6万円/坪)
この実例を見る |
104.13
m2
(31.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(63.5万円~79.4万円/坪)
この実例を見る |
127.70
m2
(38.6坪)
|
1,500万円~1,999万円
(38.9万円~51.8万円/坪)
この実例を見る |
134.15
m2
(40.5坪)
|
ー
|
193.50
m2
(58.5坪)
|
ー
|
136.87
m2
(41.4坪)
|
ー
|
117.58
m2
(35.5坪)
|
ー
|
108.47
m2
(32.8坪)
|
ー
|
145.00
m2
(43.8坪)
|
ー
|
115.01
m2
(34.7坪)
|
ー
|
127.52
m2
(38.5坪)
|
ー
|
124.20
m2
(37.5坪)
|
ー
|
125.23
m2
(37.8坪)
|
ー
|
71.21
m2
(21.5坪)
|
ー
|
111.37
m2
(33.6坪)
|
ー
|
140.77
m2
(42.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(47万円~58.7万円/坪)
この実例を見る |
会社名 | 株式会社新昭和FCパートナーズ クレバリーホームFC本部 |
所在地 | 千葉県君津市東坂田4丁目3番3号 4階 |
設立 | 2016年11月 |
問い合わせ |
|
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 60人 |
施工エリア | 全国(一部地域を除く) |
施工実績 | 1689棟(2015年度) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター・保証 |
住まいを建ててから30年間、アフターサービス・メンテナンスの保証を加盟店が実施。※指定による10年目・20年目の有償メンテナンスを受けることが条件 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
優れた品質と性能を保ちながらコストパフォーマンスを実現する「CXシリーズ」。自由設計の醍醐味を活かした多彩なデザイン性や外壁タイル、高気密・高断熱、耐震などの住宅性能といった、マイホームの理想とも言うべき要素がバランスよく備わっている。そんな同商品が坪40万円台から叶うとあって、現在、クレバリーホームのシリーズの中で、お客様にもっとも選ばれる人気シリーズとなっている。
【かけがえのない生命と財産、思い出を守る住まいであるために】これまでも地震などの災害に強い住まいづくりを追求してきたクレバリーホーム。独自に開発、2つの構造を組み合わせた「プレミアム・ハイブリッド構法」を標準仕様とすることで、建物にかかるエネルギーをバランスよく受け止めることが可能となった。経年でも地震などの災害に強い価値ある住まいを。耐震実験の検証結果を、ぜひご確認頂きたい。
磨き上げた断熱性能で、最も厳しい北海道の基準をも上回るクレバリーホーム史上最高レベルのUA値を誇る「ENELITE(エネリート)」。 冷暖房によるエネルギー消費を抑えながら、一年を通じて理想的な室内環境を整える。さらにデザイン性や日々の利便性を高めた間取りも採り入れることで、 快適な暮らし心地を追求した住まいを実現。(UA値=「外皮平均熱貫流率」。UA値が小さいほど「熱が逃げにくい」=「断熱性能が高い」となる)
「スマートエブリZERO」は、冷暖房のエネルギーのムダを減らす「高断熱仕様」暮らしで使うエネルギーを抑える「省エネ設備」 自然の力を活かして電力を生み出す「創エネ設備」など、 先進の技術を採り入れた住まい。 更に自然素材ならではの高級感や重厚感に加え、メンテナンス性にも優れた外壁タイルを採用することで、暮らしのエネルギーだけでなくメンテナンスコストも抑え、ライフサイクルコストを大幅に低減できる。
同社は外からの騒音が室内に伝わりづらい様々な工夫を施している。例えば外壁。吸音材としても効果が高い多層の外壁構造だから、外からの音を大幅にシャットアウト。また、気密性の高いサッシ構造とアルゴンガスを挟んだ複層ガラス窓を標準採用しているので、開口部においても高い遮音性能を発揮している。また、生活音の流出にも配慮し、キッチンでは水ハネ音を抑えるサイレントシンクを採用するなど、設備にもこだわっている。
住まいづくりの大事なポイント「通風・採光」もクレバリーホームの得意分野。多くのオーナーの希望に寄り添い、心地よく明るい空間を実現する。例えば小屋裏まで大胆に広がる吹き抜けがあれば、リビングに抜群の開放感と通風・採光をもたらしてくれる。また、キッチンやユーティリティに窓を設けることで、風通しの良い水回りスペースに。その他にも、多面採光の子ども部屋など明るく爽やかな住まいを豊かな提案力で実現している。
K様ご家族が実現した住まいは、外壁総タイル貼りの平屋スタイル。「20年、30年後の暮らしを見据えて、メンテナンス性に優れた外壁タイルを採用したり、階段の上り下りのない平屋を選びました」とK様。間取りは、勾配天井やオープンキッチンを採用した、開放感あふれるリビング・ダイニング・キッチンが中心で、各居室への動線がスムーズになっている。生活動線の良さも平屋の魅力だ。
【快適な都市型3階建て住宅-LXシリーズ】リビングなど生活の中心を2階とし、親世帯の主寝室を1階に設けタタミコーナーを取り入れたプランニングも。ライフスタイルの変化に柔軟に対応し、二世帯も可能にしたフレキシブルな間取りが魅力だ。それぞれのライフスタイルに最適の時間と空間を演出する3階建ては、「層」の厚さで毎日の暮らしの幅を広げる。
狭小・変形地や店舗付き、二世帯など、多様なライフスタイルに対応するのがクレバリーホームの「LXシリーズ」。フリープランで優れたコストパフォーマンスを実現する同社の提案力はそのままに、限られた敷地でより快適に暮らせるよう、容積率や建蔽率、斜線規制などの法的条件をクリアしつつ、強固な構造をベースにタイル外壁やモダンスタイルなど、ご家族の要望に合わせたデザイン性の高い住まいを実現する。
地球温暖化の原因のひとつであるCO2削減の観点からも木造住宅が見直されている。木造住宅は、鉄やコンクリート構造の住宅に比べCO2の排出量が少ないとされている。クレバリーホームは、住宅の素材として環境に優しい木を選択するとともに、木材の接合に使う金物も同社従来の一般的な工法で使用する量よりも少なくし、木材加工時の木くず量の削減、廃材量の削減など、家づくりに関わるCO2排出量のさらなる削減に取り組んでいる。
「家事ラク」住まいも同社は得意。例えばキッチン近くにパントリーを配置し、食材などのストックもスムーズに収納。また、広々と見渡しやすい収納棚は、必要なモノがすぐに取り出せて料理も楽しくはかどりそう。そして、キッチンに隣接したデスクスペース。ここは家事室としてパソコンで情報チェックなどいろいろ活躍できそうだ。他にも洗濯してから干すまでをより短い動線にするなど、多彩な「家事ラク」アイデアを提案している。
現役子育て主婦のアンケートなどをもとに「適材適所の収納」を実現したのが「シュフレ(shufule)」だ。階段やはしごを使わずモノの出し入れができる大収納スペース「MONOピット」をはじめ、コミュニケーションを育む「デスクファニチャー」、さらに急な来客時にもサッと対応できる「リビング収納」など、主婦の目線が活きる多彩な収納アイデアが満載。毎日を家事に子育てにと頑張るすべての主婦に届けたい住まいだ。
現役主婦からのアンケートをもとに開発されたシュフレ(shufule)。「スムーズな家事動線」「使い勝手のいい収納」「家族のつながりを大切にした間取り」「家計に優しい設備」など、毎日を楽しく過ごせて家事も子育てもラクラクこなせる「女性目線のアイデア」が満載。そんな主婦をはじめ家族が快適に暮らせる理想の住まいが1000万円台から実現。価格を超える品質で住む人の満足を得てきたクレバリーホームならではの住まいだ。
共働き夫婦がスムーズに家事をこなせるように、間取りや動線に家事ラクアイデアを採用。キッチンとサニタリーを直線で結ぶことで移動をスムーズにしたり、キッチン脇にサンルームを設けて、洗濯物干し場にするのもひとつの工夫。玄関横のシューズクロークを広くすることで、靴以外のモノもたっぷりと収納でき、玄関はいつもスッキリ。多彩なアイデアと思いやりのこもったプランの数々にぜひ注目を。
思い通りのマイホームを20代で建てたHさん。「予算内で外壁総タイル貼りや高い住宅性能、太陽光発電、水まわり設備など、欲しいスペックが全部叶うので、決めました」。長く住むことを見越したメンテナンス費の削減や太陽光発電が、20代でのマイホーム購入の後押しになったようだ。将来の家族構成の変化を見据えた、末永く安心して住める快適な住まいが完成した。
バリアフリーの設計を得意とする同社。家族の生活スタイルをしっかりヒアリングし、祖父母世代が「暮らしやすい」プランニングをしてくれる。例えばトイレなら十分な広さを確保し、手すりを設置。玄関前はスロープを配置する…など気づきにくい小さな心遣いが、施主の「暮らしやすさ」へつながるという。「耐震性やバリアフリーにも配慮したので、祖父母もずっと安心して暮らせると思います。家族みんなとても満足しています」
「人にとっても、犬にとっても、心地よく毎日を過ごしてもらいたい」という想いから、ペット共生住宅『inumo(イヌモ)』が登場!間取りにもこだわり、「犬専用ゾーン」「人と犬共生ゾーン」「人専用ゾーン」の3つに分けて、それぞれストレスなく過ごせるような工夫が満載だ。また、滑りにくいフローリングや消臭・調湿機能のある壁材を使用しており、愛犬も人も安心。飼っている犬種をイメージしたキュートな外観にもぜひ注目を。
玄関以外を完全に分けた、両世帯がプライバシーを保てる二世帯。「課題は限られた予算や面積をどう有効活用するかでした」。T邸は1階が親世帯。キッチンや水まわりを集め、短い動線で暮らせるように配慮。子世帯は1階の一部に主寝室、2階には開放的なLDKを実現。約12帖の大収納「MONOピット」を設け、その上の2.5階には子どもたちの個室も実現。主寝室にはボルダリングウォールを造作し、全員の希望が形となった。
暮らしの中に、楽しさをプラスしませんか。こだわりのモノに囲まれ、趣味をとことん楽しむ。自然を感じながら食事を楽しむ。間取りの工夫やアイデア次第で、住まいはあなたの理想を叶える空間になります。心からリラックスして、家にいる時間を楽しめる本当の暮らしやすさがここにあります。
天然木が持つ風合いや色合い、そして表情。ふれるたびに心温まる、手ざわり。本物の木の美しさと暮らす喜びがVシリーズの住まいにはあふれています。ここで過ごす毎日がくつろぎで満たされるように。
クレバリーホームでは全てのシリーズに「住宅完成引渡保証」がついている。これは万一、不測の事態があっても、住まいを完成、引き渡しまでをクレバリー共済会が保証する仕組みだ。そして長期メンテナンス保証で、30年間の安心を約束。アフターサービスとメンテナンスの保証を各加盟店が行い、指定の有償メンテナンスを受けることで最長30年までの保証を実現。他にも10年間の瑕疵保証など安心のフォロー体制を整えている。
安い買い物ではない「土地」。けれど、買った後で「望んだ家が建たない」こともあるのをご存知ですか。家と土地の関わりには法規制や地盤力をはじめとした土地の特性、周囲の環境など、価格と図面だけでは分からないことが沢山あります。 住宅建築の専門家に相談すれば、二人三脚で質も価格も納得できる土地選びができます。お客様の望むお家に合った土地を見つけ、のびのびと家づくりを楽しんで頂くことが私たちの望みです。
家事・子育て空間・ゆとりの暮らしをデザイン。住む人の願いを叶える自由設計。お手伝いも習慣になる家族みんなのダイニング、キッチンの近くに配したパントリー。スムーズなキッチンワークをデザインでサポート。また、子育てを支える空間づくりもお手伝い。子どもたちの成長や、ライフスタイルの変化に合わせて間取りも変更もカンタン。
現役子育て主婦のアンケートなどをもとに「適材適所の収納」を実現したのが「シュフレ(shufule)」だ。階段やはしごを使わずモノの出し入れができる大収納スペース「MONOピット」をはじめ、コミュニケーションを育む「デスクファニチャー」、さらに急な来客時にもサッと対応できる「リビング収納」など、主婦の目線が活きる多彩な収納アイデアが満載。毎日を家事に子育てにと頑張るすべての主婦に届けたい住まいだ。
その美しさは四季折々の表情を魅せてくれる。何度見ても外壁タイルの家が飽きないのは、デザインの良さだけではありません。 自然素材ならではの柔らかな表情が、四季折々の陽の傾きや樹々がつくる影によって変わっていきます。おなじ日は一度としてないからこそ、いつまでも新鮮な表情を魅せてくれる外壁タイル。きっと数十年後も、外観を見るたびに満たされた気持ちになるはずです。