周囲の山並みに合わせて屋根を曲線に仕上げた、個性ある外観をはじめ、デザインにも間取りにもこだわりを感じるB邸。水面のゆらぎが心を癒す水盤を設けた中庭、たくさんの窓から光が注ぐLDK、玄関とは別に入り口を設けた談話室と書斎、既製品ではなく在来で造り上げた美しい浴室など、室内にもオリジナリティ豊かな空間が広がっている。素材使いにもこだわり、外観には、くし引きの塗り壁や、木目を写した杉板型枠コンクリート打ち放しの目隠し塀を採用。リビングでは、舟の底をひっくり返し… 続きを読む
周囲の山並みに合わせて屋根を曲線に仕上げた、個性ある外観をはじめ、デザインにも間取りにもこだわりを感じるB邸。水面のゆらぎが心を癒す水盤を設けた中庭、たくさんの窓から光が注ぐLDK、玄関とは別に入り口を設けた談話室と書斎、既製品ではなく在来で造り上げた美しい浴室など、室内にもオリジナリティ豊かな空間が広がっている。素材使いにもこだわり、外観には、くし引きの塗り壁や、木目を写した杉板型枠コンクリート打ち放しの目隠し塀を採用。リビングでは、舟の底をひっくり返したような形状になった舟底天井が目を楽しませてくれる。また、中庭の水盤に使ったタイルは、ご夫婦でマカオへ旅行へ行った時に、苦労して手に入れたもの。思い出の品も取り入れて、まさにオリジナルな空間に仕上げた。「要望を聞いてくれるだけでなく、インテリアコーディネーターさんが色々提案してくれたのも助かりましたね。リビングの建具やキッチン背面のタイルなど、“こんな風にしたい”という想いを伝えると、好みをくみ取ってアイデアを出してもらえました。自分好みにつくってもらえて、とても気に入っています」とBさん。「居心地のよさ」にもこだわったB邸は、住み心地もとてもよいそう。「天井が高くて、陽がたっぷり入ってすごく快適です」と大満足だという。
中庭の緑と開放感を家中で楽しめるよう、ロの字型に各居室を配置した間取りを採用。LDKをはじめ中庭側に多く開口部を設け、空間の広がりとともに家全体のつながりも演出している。一体感のあるLDKの一角には、お子さんを見守りながら作業ができる書斎コーナーを設置。また仕事に出かけると洗濯物を室内干しにすること… 続きを読む
中庭の緑と開放感を家中で楽しめるよう、ロの字型に各居室を配置した間取りを採用。LDKをはじめ中庭側に多く開口部を設け、空間の広がりとともに家全体のつながりも演出している。一体感のあるLDKの一角には、お子さんを見守りながら作業ができる書斎コーナーを設置。また仕事に出かけると洗濯物を室内干しにすることも多いという家事スタイルに合わせて、天候を気にせずたっぷり干せるサンルームも形にした。広々とした納戸やシューズクローク、2つのウォークインクロゼットなど大型の収納も豊富に用意。キッチンから近い位置に水回りをまとめるなど家事動線にも配慮されている。さらに、玄関ドアのほか、談話室へ直接入れるドアも設けられていて、帰宅時や来客時の動線もスムーズ。
天井の高さを活かし、平屋でありながらロフトを生活空間の一部としているB邸。談話室から続く階段を上がった先には、ゆとりの広さの書斎をレイアウト。たくさんの書籍が収まる本棚のほか、手洗いも設けられている。中庭を眺められるよう窓も設置されていて、気持ちよく作業することができる。また、リビングや玄関、寝室、… 続きを読む
天井の高さを活かし、平屋でありながらロフトを生活空間の一部としているB邸。談話室から続く階段を上がった先には、ゆとりの広さの書斎をレイアウト。たくさんの書籍が収まる本棚のほか、手洗いも設けられている。中庭を眺められるよう窓も設置されていて、気持ちよく作業することができる。また、リビングや玄関、寝室、和室などの小屋裏部分を吹抜けにして、のびやかな住空間を実現。さらに、談話室の吹抜けの奥には、小屋裏収納も設けて空間を活用している。
「親の勧めで所有していた空き地での家づくりを計画する事になったんです。個性的な外観にしたくて、敷地の向こう側に山が見えたことから山の形をした外観に、内装は、北欧風な仕上げ、在来造りの浴室、空気が美味しく感じる様に自然素材を多く使用することなど希望していました。さらに、広い敷地を有効活用した間取りを希望。その回答として、ロの字型で中庭を囲む案を出してもらいました。正面に山型の外観を持ってきて、内観も曲面になっているのもお気に入りのポイントです」というBさん。… 続きを読む
「親の勧めで所有していた空き地での家づくりを計画する事になったんです。個性的な外観にしたくて、敷地の向こう側に山が見えたことから山の形をした外観に、内装は、北欧風な仕上げ、在来造りの浴室、空気が美味しく感じる様に自然素材を多く使用することなど希望していました。さらに、広い敷地を有効活用した間取りを希望。その回答として、ロの字型で中庭を囲む案を出してもらいました。正面に山型の外観を持ってきて、内観も曲面になっているのもお気に入りのポイントです」というBさん。自由にやりたいことを反映できること、さらに提案力にも魅力を感じたそうだ。外構も一緒に考えてくれたのだとか。「雪が心配でしたので、カーポートも希望していて、整った外観からは位置を離して駐車場を設置。山の外観に連続して割栗石や砕石敷きも外壁の色と合わせているので、全体的に統一感のある印象にする事が出来ました。内装などの仕上げも、インテリアコーディネーターさんが好みをくみ取ってくれて助かりましたね。造作建具を自由にデザインできたのも嬉しかったです。各個室に木が貼ってあり、ふとした時に木が香るのもほっとしていいですね。外観、内観総じて気に入ってます」と話してくれた。
強いこだわりが詰まったB様邸。好みの聞き取りをさせて頂いた際に出てきたキーワードはたくさんありました。夫婦ともに北欧が好き、床はウォルナットが好き、LDKの天井は木で仕上げたい・間接照明で雰囲気作り、メインのトイレは真っ黒にしたい、サブのトイレはかわいらしい雰囲気に、洗面に使用する水栓金具は決まっている、廊下の天井はいつか訪れた古い邸宅の変化をつけた木貼にしたい、書斎に設える照明はペンダント・床はヘリンボーン、お風呂は在来でホテルライクに、中庭には水盤を作… 続きを読む
強いこだわりが詰まったB様邸。好みの聞き取りをさせて頂いた際に出てきたキーワードはたくさんありました。夫婦ともに北欧が好き、床はウォルナットが好き、LDKの天井は木で仕上げたい・間接照明で雰囲気作り、メインのトイレは真っ黒にしたい、サブのトイレはかわいらしい雰囲気に、洗面に使用する水栓金具は決まっている、廊下の天井はいつか訪れた古い邸宅の変化をつけた木貼にしたい、書斎に設える照明はペンダント・床はヘリンボーン、お風呂は在来でホテルライクに、中庭には水盤を作ってリビングから季節の植物を眺めたい…数えるとキリが無いほどでした。仕事も忙しくされていらっしゃるお施主様でしたので、お仕事のあいまを縫って打ち合わせをさせて頂き、今まで使用した事のない材料やイメージなど毎回様々な提案をさせて頂きました。家具にもこだわりのあるB様、完成したご自宅を拝見させて頂くと、豊田店隣接のARBOでお選び頂いたチェア・ダイニングテーブル・ペンダント照明・小物等トータルでバランスよくB様のセンスが光った仕上がりとなっていました。好きなものに囲まれたリビングで、ゆったりお庭を眺めたいと仰っておられたB様。季節の移ろいや、経年変化を楽しみながら、家族団らんを楽しんでいただきたいです。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 181.82m2 (55.0坪) |
敷地面積 | - |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 3,710万円 |
竣工年月 | 2019年2月 |
店舗名 | 津島店 |
住所 | 愛知県津島市神守町字六反田90 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
敷地の奥に見えた山の形に合わせて、曲線を描く屋根形状にした印象的な外観デザイン。鏡面磨きのステンレスを出窓のように壁にあしらい、青空を美しく映す設計に。近隣の建物が映り込まないよう傾斜をつけて設置している
玄関を通らずに外から直接出入りできる談話室は、吹抜けで書斎とつながった開放的な空間。床はブラックのモルタル、ホールにはオーク材のヘリンボーン張りを採用。Bさんのこだわりで、鉄骨階段の手すりもデザイン性豊かな仕上がりになっている
談話室は天井が高く、コンパクトなスペースでも広さを感じられる。壁面一杯に可動式の本棚が設けられていて、本をたっぷり収納できるのはもちろん、お気に入りの本を飾って楽しむことも。イスに座ってゆっくり読書をすることもできる
リビングは舟底天井に。山型の形状と、天井まで高さのある大きな窓によって、のびやかな空間を演出している。中庭に面した窓はカーテンで目隠しする必要がなく、外とのつながりと開放感を満喫。間接照明のやわらかな灯りも目に心地よい
Bさんお気に入りのキッチン。「私はフィンランドが好きで、伝統的な色であるブルーグレーを使いたいとお話ししたら、インテリアコーディネーターさんが好みにぴったり合うタイルを提案してくれたんです」とBさん。ダイニングの奥には、お子さんの様子を見守りながら作業ができるワークスペースも設けた
1階の談話室の階段を上がった先に広がる書斎は、落ち着いて作業に浸れる空間。外観の曲線をそのまま活かした、カーブを描く天井が「こもり感」を演出。デスク前のピクチャーウインドウからは、家族の様子や中庭、周辺の山々を眺めることができる
外観を印象的に彩るステンレス壁は、その裏側でも書斎の壁のアクセントになっている。出窓風にアレンジし、サイドに縦長の通風窓を設置。壁面には立体感があるように錯覚させるタイルをあしらい、遊び心をプラスしている
在来工法で一から希望を形にしたホテルライクな浴室。床・壁・天井は脱衣室と同じ素材で仕上げ、さらにガラスで間仕切ることで、広がりをもたせている。奥の壁には立体感のあるタイルを採用。間接照明によって陰影を楽しめる
使い勝手を考え、脱衣室とは別に設けられた洗面室。イスに座ってゆったりと朝の仕度ができる。壁面には、鏡面仕上げの収納扉と馴染む、つやのある黒いタイルを採用。タイルの組み方もデザイン性豊かな仕上がりになっている
Bさんこだわりのトイレは、ブラックとグレーを基調にしたスタイリッシュな空間。壁はセメント板、床は石目調のフローリングを施し、生活感のない洗練された印象に。サイドに設けられた三角形のカウンターは竹を組み合わせて造作した
中庭に面した大きな窓が広がりを生む玄関。中庭の床と同じ立方体の石材を敷くことで、外とのつながりと統一感を出した。天井はレッドシダー張りを採用。表情豊かな建具は、Bさんの要望と好みを踏まえて、インテリアコーディネーターが提案してくれたそう
素材感豊かなセメント板のラップ張りで仕上げた壁を、玄関ポーチの外壁から談話室・書斎、さらに廊下まで連続して使用することで、屋外・室内のつながりを演出。また、床と建具の素材を統一することで、まとまりのある空間を実現した
寝室の天井にはシナ合板張りを採用して、木のぬくもりを感じさせながらもすっきりとした印象に。扉の上に欄間窓を設けて、視覚的な広がりも出した。高窓も開放感を演出。夜に寝室のベッドに横になると、月や星が見えるそうだ
LDKからも廊下からも出入りできて使いやすい和室は、北欧デザインの照明が調和した和モダンな空間になっている。デザイン性豊かな青と白の市松模様の建具がアクセントに。中庭に面した窓からはやわらかな自然光が注ぐ
ロの字型の建物の中心にレイアウトされた中庭は、外からの視線が届かないプライベート空間。その一角にはBさんこだわりの水盤が設けられていて、天井や壁に映る水面を楽しめる。水盤の底には、Bさんご夫婦がマカオで苦労して買ったという思い出のアズレージョというポルトガル製タイルを貼った
中庭は、玄関やLDK、和室のほか、談話室、寝室、サンルームなど家のあらゆる場所から見えるように設計されている。明るい光や外への広がりを演出するのはもちろん、それぞれの空間のつながりも創出。家族の気配も届けてくれる
2つあるトイレは、ご夫婦それぞれの好みを反映。夫人の好みに合わせた洗面室隣のトイレは、ペールグリーンの壁に白いヘキサゴンタイルを組み合わせた可愛らしい雰囲気。間接照明とゴールドのペンダントライトで、より洗練された印象に
家に帰ってすぐに手を洗えるよう、玄関ホールの一角に手洗いカウンターを設置。存在感を主張しすぎない、さり気ないデザインだ。4色を組み合わせた壁のコラベルタイルは、Bさんの好みをくみ取ってインテリアコーディネーターが提案してくれたそう
玄関と談話室、2つの扉が並ぶポーチは、軒が深いため雨の日も濡れにくく出入りがスムーズ。軒裏の木面も目を楽しませてくれる。目隠し塀がL字型に天井と壁のすき間を空けたデザインになっているので、程よく光が注ぎ、明るさも確保
外壁の塗り壁部分は、味わいのあるくし引き模様に。同系色の割栗石の砕石敷きを手前に施すことで、外観と外構の連続性と統一感も演出している。玄関ポーチの脇には、杉板の木目を写したコンクリートの目隠し塀を立てた