SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
西三河・名古屋エリアを中心に愛知県全域
2名の一級建築士をはじめ、スタッフの約4人に1人が建築士の資格を持つ同社では、専任の建築士とコーディネーターが、プロならではの洗練されたセンスで独創的なデザインの家を提案してくれる。また、パナソニック・ビルダーズグループに加盟しており、木と鉄を組み合わせた構造材を使用し、耐震等級3(最高等級)の地震に強い「パナソニック・テクノストラクチャー工法」で設計。天井高5.4mの吹き抜けや、在来木造軸組工法では難しい、柱のない開口部最大6mの大空間は自由度が高く、多彩なアイデアを生かした設計を可能にしてくれる。さらに、西三河・名古屋エリアを中心に、愛知県で地域に根ざして注文住宅の設計・施工40年以上という実績があり土地情報も豊富。お客様の立場に立って、土地・建物だけでなく、住宅ローンについてのサポートや建てた後の暮らしのことまで配慮してアドバイスしてくれるほか、アフター面も丁寧に対応。家づくりの頼もしいパートナーとなってくれる。そんな同社の家づくりのすべてを、名古屋展示場&豊田展示場にある全3棟のモデルハウスで確認できる。
パナソニック・テクノストラクチャーの家は地震に強く安心だから
「パナソニック・テクノストラクチャー工法」は、木と鉄を組み合わせた構造材「テクノビーム」を使用することで、耐震等級3(最高等級)、耐風等級2(最高等級)を実現している地震に強い家。また、パナソニックが自動躯体設計システムにより、388項目もの構造計算(許容応力度)を全棟で実施し、安全性が確認された住宅には、安心の証となる保証書「構造計算書」を発行している。
高い耐震性能を誇る「パナソニック・テクノストラクチャー工法」の住まいに、より安全性を高めるため、地震や台風などの外力に対するさらなる備えとして、「制震ダンパー」の装着も可能。これらの装備をプラスすることで、パナソニックが推奨する基準を超える耐震性、耐久性を実現し、末永く安心・安全に暮らせる住まいを叶えられる。
「パナソニック・テクノストラクチャー工法」では、頑丈な構造によって柱を減らすことができ、最大幅約6m、天井高2.8mの大空間LDKや、開放感あふれる吹き抜けなども実現できる。さらに、尺モジュールの約1.2倍の広さを確保できるメーターモジュール仕様で6畳の空間は約7.2畳分に、910mm(1間)を基準とする廊下や階段などは1000mmが基準となり、家中にゆとりのある空間を生み出せる
一級建築士と創る耐震性の高い家を坪48.5万円から対応できるから
スタッフの約4人に1人が建築士の資格をもつ同社。専属の一級建築士が2人在籍している「一級建築士事務所」でもあり、憧れの「建築家とともに創る」家づくりの夢を叶えられる。建築士の巧みなアイデアを生かし、「パナソニック・テクノストラクチャーの家」と組み合わせたプラン提案で、平屋も二階建ても、二世帯住宅でも、デザイン性と機能性を兼ね備えた「自慢のわが家」づくりを進められる。
長年にわたるデザイン住宅の設計実績の中で培ったセンスを、地震・台風に強い「パナソニック・テクノストラクチャーの家」にも生かすことができる。丈夫な構造が生み出すワイドスパン設計が可能な同工法では、3種類のグレードを用意している。どのグレードも間取りの自由度も高く、高耐震&高断熱・高気密で長期優良住宅の安心・快適な構造に加え、カッコいい住まいを提案してくれる。
完全自由設計で外観デザインを設計できる上、G2レベル(断熱等級6)をクリアする断熱性能が標準仕様のF-STYLEや、予算に合わせられるコスパを求めたZEH断熱標準のSMART SELECTまで、建物本体価格1,867万円(35坪)から地震に強いテクノストラクチャー工法で家づくりができる。
年間50組限定だから実現する手厚いサポートがあるから
吉川住建は、西三河、名古屋を中心に愛知エリアで40年以上、地域密着でこれまでに1500棟以上の注文住宅を建ててきた実績を誇っている。年間50棟程度までしか建てないと決めており、その理由は1棟1棟、丁寧に家づくりを進めたいから。担当スタッフはもちろん、社員全員がどのお客さまの家づくりにも、自分のことのように向き合って、とことん寄り添ってくれる。
同社は土地分譲も行っており、地元の不動産会社とのパイプが太いため、名古屋エリア、西三河エリアの土地情報も豊富なので、土地探しから徹底的にサポートしてもらえる。例えば不動産との同席によるお打合せを実施しており、土地に対するズレのない間取り提案や要望を活かした間取りも実現できる。さらに予算にも配慮できるため、家づくりをトータルで任せられるという観点でより心強い。
家づくりを熟知している同社のスタッフは、まるで親戚や友達のように話しやすく、建てた後の暮らしのことまで考えてアドバイスしてくれるため頼もしい。引き渡し後も、台風や大雨、地震などが起これば、「大丈夫ですか?何か困っていることはありませんか?」と、社員が一丸となって、すぐに連絡を取ってくれるなど、アフター面の配慮も細やか。「吉川住建さんに依頼してよかった」という施主の声が多いのもうなずける。
結婚後、「いつかは家を建てたいね」と話していたKさんご夫婦。住んでいた賃貸マンションでは、上階の部屋の生活音が気になっていたこともあり、本格的に家づくりを考え始めたという。「広い土地さえあれば平屋がいい」と想い、土地探しをスタート。同時に、スーモカウンターへも出向き、何社か紹介してもらうことに。「吉川住建さんの地域密着の姿勢がいいなと思いました。年間60棟しか建てないと決めて、アフター面まで含め1棟1棟を大事にしてくれるだろうと安心感がありました。土地探しも親身になってサポートしてくれました」とKさん。同社に決めた理由のもうひとつが、営業担当の人柄だった。「とても話しやすく、フィーリングが合ったことが決め手です。初めてあった日に、営業担当さんのご自宅を見せていただいたのですが、間仕切りがほとんどない空間使いがとても素敵な家だったので、自分たちの家も、この人に任せたいと思いました」。
結婚後、賃貸アパートで暮らしていたが、「いつかは家を建てたい。それなら早い方がいい」と、土地探しからスタートしたHさんご夫婦。なかなか希望に叶う土地が見つからないため、岡崎市の実家の土地に建てることに。同時に複数のハウスメーカーにも相談していたが、親戚が工務店で家を建てたという話を聞き、工務店も選択肢にいれ、WEBで岡崎市の工務店を探して出合ったのが吉川住建だった。「吉川住建の担当者は、とても親身になって、細かい要望を快く聞いてくれました。提案してくれたプランも、予算に配慮してくれたなかで、自分たちの要望にプラスして設計士さんのこだわりが詰まっていて、理想の家づくりが叶えられると思ったので、依頼することに決めました」とHさん。
結婚後すぐに消費税が増税されるタイミングだったこともあり、新居として家づくりをスタートしたUさんご夫婦。実家があった土地に建てる計画で、デザイン性を重視して、自分たち好みの家を建ててくれる住宅会社をインターネットなどで探していたところ、「実例記事をよく見ました。そこでオシャレな家が多いと感じたのが、吉川住建さんでした」。同社の豊田展示場を訪れると、ファイネスホームのモデルハウスのデザインが気に入り、さらに「パナソニック・テクノストラクチャー工法の家は初めて知ったのですが、地震に強い構造に安心感がもてましたし、メーターモジュールで全体的に空間にゆとりがあることも気に入りました。対応してくれた担当者も話しやすくて信頼できました」とUさん。同社からの提案プランも「無駄な空間のない間取りや暮らしやすさを考えた動線などに納得できましたし、予算面にも配慮してくれたので依頼を決めました」。
実家の敷地内で、庭だった場所に家を建てることを決めたKさんご夫婦。友人からの紹介で吉川住建を知り、豊田展示場にあるモデルハウスを気に入ったことが決め手に。建て坪はそれほど広くなかったが、モデルハウスのようにスキップフロアを設けて、空間を最大限有効に活用した提案プランは5層構造の2階建て。「ほぼお任せでしたが、完成がとても楽しみになりました。打ち合わせでも、夫婦で意見が合わないこともあったのですが、担当者が上手に間に入って調整してくれたので、揉めることなく、楽しく家づくりができました」。
以前から、マイホームを建てたいという夢があり、展示場などをよく見に行っていたというYさんご夫婦。お子さまが生まれる前から土地を購入。スキップフロアに憧れてはいたものの、独特な土地形状だったため、予算内でスキップフロアを作ってくれる会社を探して複数、資料請求をしたところ、真っ先に返事があったのが吉川住建だった。「話を聞いて、予算内でスキップフロアの希望を叶えてくれるだけでなく、標準装備内でできることが多かったことや、建物の基本性能の質も高く、火災保険料が鉄骨造と同じぐらいだったことなどで、依頼を決めました」。予算に配慮した提案内容や、担当者の人柄の良さにも信頼感を強く感じたという。
極力、廊下をなくして、広いLDKを中心に各居室がつながっているような平屋を希望していたHさんご夫婦。「吉川住建の担当営業者さんの丁寧な対応や、話していて、とても経験豊富で知識が多いことにも安心できました」。21.8畳の広いLDKは、幅広の床材を採用することで、空間をより広く感じさせてくれたり、リビング天井の梁など、要望以上の提案にも納得。「家の中では素足で過ごしたかったので、無垢加工の床材の足ざわりのよさも気に入っています」とHさん。プロならではの知識と経験を実感できる同社の提案力が決め手となった。
お子さまの小学校入学を機に、家づくりを計画したというSさまご夫婦。「スーモカウンターからの紹介でしたが、営業担当者さんの丁寧な姿勢や、対応の隅々にわたって、私たちのことを一番に考えてくれていると感じられたので、吉川住建さんなら信頼できると思い、依頼を決めました」。普通の家ではなく、自分たちならではの個性のある家にしたいと要望したことに対して、独創的な発想のプラン提案をしてくれたことも理由の一つ。玄関横の土間収納の壁をアールにしたリ、あえて階段の途中に配した書斎、和室の床の間に設けた隠し扉など、多彩な提案が魅力だった。「最初、聞いた時から忍者屋敷みたいでおもしろいと思いました。徹底的にこだわって打ち合わせができたので、思い通りの住まいになって満足しています」。
家づくりを考えるにあたって、平屋を候補にしていたMさん。「吉川住建さんの豊田展示場で見た二世帯住宅のモデルハウスのデザインが気に入ったのが、依頼を決めた大きな理由です」。同社の二世帯住宅のモデルハウスは、親世帯棟と子世帯棟を2階部分でブリッジで繋ぐ斬新なプラン。この親世帯棟は平屋仕様になっており、開放感あふれる吹き抜けのLDKや、木の風合いを存分に生かしたインテリアなど、Mさんが思い描く住まいを実現してもらえると確信するデザインセンスにひと目ぼれしたという。「対応もとても丁寧で、予算にもちゃんと配慮してくれて提案してくれました。土地のことも、親身になってサポートしてくれたので、とても助かりました」。
最初に吉川住建の営業担当者と会ったときの「第一印象が良かった」というSさん。見積りを提案してくれた際には、質問の一つ一つに丁寧に応えてくれ、そんな真摯な姿勢や人柄に好感をもったことが決め手だった。提案してもらったプランについても、要望を最大限に汲んでくれた内容で、同社の努力や家づくりに対する熱意を感じられたことで安心感にもつながり、信頼できる会社だと納得できたという。
リゾートホテルのようなカッコいいデザインの家にしたいと希望していたMさんご夫婦。吉川住建が建てた実例を何軒か見て回るうち、自分たちが思い描くような、オシャレなデザインの家を建ててもらえそうと感じたという。また、何でも気兼ねなく話せる雰囲気も心地よく、「営業担当さんの人柄の良さも、依頼を決めた大きな理由のひとつです」。
181.37
m2
(54.8坪)
|
3,000万円~3,499万円
(54.7万円~63.8万円/坪)
この実例を見る
|
111.39
m2
(33.6坪)
|
2,000万円~2,499万円
(59.4万円~74.2万円/坪)
この実例を見る
|
195.44
m2
(59.1坪)
|
2,500万円~2,999万円
(42.3万円~50.8万円/坪)
この実例を見る
|
131.00
m2
(39.6坪)
|
1,500万円~1,999万円
(37.9万円~50.5万円/坪)
この実例を見る
|
111.98
m2
(33.8坪)
|
1,500万円~1,999万円
(44.3万円~59.1万円/坪)
この実例を見る
|
128.00
m2
(38.7坪)
|
1,500万円~1,999万円
(38.8万円~51.7万円/坪)
この実例を見る
|
150.00
m2
(45.3坪)
|
2,000万円~2,499万円
(44.1万円~55.1万円/坪)
この実例を見る
|
103.43
m2
(31.2坪)
|
1,500万円~1,999万円
(48万円~63.9万円/坪)
この実例を見る
|
111.43
m2
(33.7坪)
|
2,000万円~2,499万円
(59.4万円~74.2万円/坪)
この実例を見る
|
144.25
m2
(43.6坪)
|
2,000万円~2,499万円
(45.9万円~57.3万円/坪)
この実例を見る
|
129.47
m2
(39.1坪)
|
2,500万円~2,999万円
(63.9万円~76.6万円/坪)
この実例を見る
|
101.86
m2
(30.8坪)
|
2,000万円~2,499万円
(65万円~81.2万円/坪)
この実例を見る
|
143.27
m2
(43.3坪)
|
2,100万円
(48.5万円/坪)
この実例を見る
|
224.41
m2
(67.8坪)
|
3,290万円
(48.5万円/坪)
この実例を見る
|
87.79
m2
(26.5坪)
|
1,240万円
(46.7万円/坪)
この実例を見る
|
105.74
m2
(31.9坪)
|
1,850万円
(57.9万円/坪)
この実例を見る
|
168.23
m2
(50.8坪)
|
2,800万円~2,899万円
(55.1万円~57万円/坪)
この実例を見る
|
144.00
m2
(43.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(46万円~57.4万円/坪)
この実例を見る
|
140.01
m2
(42.3坪)
|
2,030万円
(48万円/坪)
この実例を見る
|
99.50
m2
(30.0坪)
|
2,238万円
(74.4万円/坪)
この実例を見る
|
強いだけでなく、長く、快適に住み続けられる家をお届けします
耐震性の高さはもちろん、常にプラスアルファを提案しています
会社名 | 株式会社吉川住建 |
所在地 | 愛知県岡崎市青木町3-5 |
設立 | 1979年9月 |
問い合わせ |
|
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 29人 |
施工エリア | 西三河・名古屋エリアを中心に愛知県全域 |
施工実績 | 50棟(2022年度) |
対応可能工法 | 木造軸組、その他(独自認定工法等) |
アフター・保証 |
構造耐力上主要な部分、雨水の侵入を防止する部分については安心の初期保証20年に加え、最長60年保証システムをご用意(有償メンテナンス工事の実施など一定の条件あり)。また、万が一地震で住宅が倒壊してしまった場合でも保証する「地震保証」を用意。アフターメンテナンスはお引渡し後20年で8回実施。また、住まいの緊急時のトラブルには24時間365日対応しています。 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
自分らしく暮らしたいと願う、若い世代のニーズに応える住まいづくりを実現している吉川住建。これまで手掛けた1250棟を超える実績の中で、プロの確かな目線と感性から、希望に沿った暮らしやすい空間を提案してくれる。更に、土地探しからローンのことまで親身になって対応してくれる姿勢に、「20代でマイホームを持てたのは吉川住建さんのおかげ」という声が多いのも納得だ。是非一度足を運んでみては。
木と鉄を組み合わせた構造材で、災害シミュレーションを何度も実行し、地震や台風などに強い安心の木造住宅「パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャー」。1邸ごとに構造計算も行い、住宅性能表示制度の構造に関する性能が最高ランクである耐震等級3の耐震性で長期優良住宅対応の住まい。LDKなどのより広い空間設計も可能で、オール電化標準仕様で44万円/坪(施工面積38坪の場合)から実現できる。
愛知全域において建築士やコーディネーターとつくる自由発想の家づくりを行っている吉川住建。高性能の断熱材や省エネ等級最高ランクの断熱性能を誇る断熱サッシを使用しており、冬はポカポカ、ヒートショックの心配がなく、夏は涼しく快適に暮らせる家を提案してくれる。エコ重視や耐震強化など様々なコンセプトブランドを展開しているので、施主の希望に合わせた断熱仕様の提供が可能。詳細はモデルハウスで確認できる。
建築士やコーディネーターとの家づくりで、希望を叶えてくれる吉川住建。同社ではZEH住宅への取組みも積極的に行っており、お財布にも心にも体にも優しい家づくりを提案している。同社が提案する『エコな家』とは、断熱と遮熱、換気を軸としながら、日差しや風をコントロールし室内環境を整えてくれる家。太陽光パネルや蓄電池、エコキュートなどの導入を考える方にはゼロからアドバイスしてくれるので心強い。
土地探しから設計・施工、アフターメンテナンスまで安心の家づくりを行っている吉川住建は、デザイン性の高さが人気を集めている。同社では、エコな暮らしを求める方におすすめのZEH住宅を展開。「冬はポカポカ、夏は涼しい」を実現する断熱材と断熱サッシを標準仕様に、太陽光発電やエコキュート、蓄電池による電気の運用で賢く暮らせる家を提案している。省エネ等級最高ランク4に対応。ぜひ一度同社に相談を。
愛知全域において自由設計の家づくりを手掛けている吉川住建。スタッフの4人に1人が建築士の資格を持ち、ゼロから納得の住まいづくりをサポートしてくれる。屋外の騒音が気になるという方に対しては、先進の断熱材による対策を行っているため静かな室内で快適に過ごすことができ心地よい。さらに、自社独自ブランド「ファイネスホーム」は機能性の高さに加えて、デザイン性の高さも魅力。多様なスタイルをおしゃれに叶えてくれる。
スタッフの4人に1人が建築士の資格を持つ同社は、明るく開放的な家づくりのアイデアが多数。コンセプトブランド「ファイネスホーム」「テクノストラクチャーの家」ではゼロから自由に間取りや吹き抜け、窓の設計ができ、セミオーダーの「KINDII」「T-FACE」でも二面採光を採用。「光がいっぱいで開放感もあって居心地がいい」と施主からも好評。さらに外構や軒の出し方などの工夫で風を通し、暑い夏でも涼しく過ごせる提案が魅力。
スタッフの約3人に1人が設計士の資格をもつ同社では、吹き抜けの土間やリビング、小上がりの畳ダイニングなど、独創的なアイデアを生かした平屋プランを提案。また、高齢になっても心落ち着く空間インテリア、飾り棚の提案など、デザイン面でもセンスが光る。終の棲家としての平屋はもちろん、若い世代も納得のカッコいい平屋づくりを土地探しからサポート。同社の豊田展示場モデルハウスでは、そんな平屋の住まいを体感できる。
スタッフの4人に1人が建築士という体制の中で、多彩なコンセプトハウスを手掛けている吉川住建。中でも高耐震の「テクノストラクチャーの家」では強度の高い、木と鉄の複合梁「テクノビーム」を採用しており耐震等級3を実現。構造が高強度だから2台並列ビルトインガレージや吹き抜けLDK、大開口の窓なども叶えられ、3階建てでもプランの自由度が高いのが特徴だ。ぜひ豊田展示場のモデルハウスで体感してほしい。
スタッフの4人に1人が建築士というプランニング重視体制で多様な要望に応えている吉川住建。都市部では十分な広さの真四角な土地を探すこと自体が難しくなっており、狭小地や変形地に関するアイデアが豊富な同社は、これから家づくりを考える人にとって強い味方である。実際に傾斜地を活用したインナーガレージの設置例などもあり、土地についての解決策を提示してくれる。傾斜地に建つ名古屋展示場に、ぜひ一度訪れてみてほしい。
「無垢材の床は冬でもヒヤッとせず温かい」。吉川住建の独自ブランド「ファイネスホーム」のモデルハウスに訪れる人の中にも体感して採用する人が増えている。カーペットやスリッパに頼らず一年中素足で健康的に過ごしたい方、子育て中や親世帯と暮らす二世帯住宅を考える方にもおすすめ。同社では専任の建築士とコーディネーターがゼロから一緒に家づくり。予算に合わせて部分的に無垢材や漆喰などを取り入れることも可能だ。
「ご家族がずっと笑顔で暮らせる家をつくりたい」。吉川住建は夢の住まいづくりをサポートするために、スタッフの4人に1人が建築士という体制を整備。多様なコンセプトブランドを展開しており、土地やコスト、デザインでの不安がある方にもわかりやすい提案をしてくれる。もちろん杉材を中心に国産材を使用した日本の気候風土に合う室内環境づくりが基本。「テクノストラクチャーの家」では耐震等級3の強度も実現している。
キッチンからの動線、洗濯脱衣室からの動線、家事の時短を考えるときに絶対に外せないポイントだ。吉川住建では専任の建築士とコーディネーターがゼロから家づくりをサポート。料理や食事、後片付けのしやすさ、洗濯物の洗う・干す・しまうの動線、そのほか各種設備の使いやすさなどを施主の生活スタイルに合わせてアドバイスしてくれる。毎日のことだから時短が大事!快適に暮らすための重要ポイントとして相談してほしい。