二人の子どもが成人し、子育てが一段落したMさん夫妻。これからの時間を豊かに、より快適に過ごしていくため、二人の暮らしにフィットする住まいづくりに取り組んだ。「夫婦二人の暮らしをいかに楽しむかということを優先しました」とMさん。夫婦それぞれの個室は小さく、その分、洗面室やリビングなどの共有スペースは余裕のある広さを確保し、ゆったりと居心地の良い空間になった。「生活に必要な物を2階にまとめることで、普段から1階は散らかりづらく、すっきり整理しやすい間取りにな…続きを読む
二人の子どもが成人し、子育てが一段落したMさん夫妻。これからの時間を豊かに、より快適に過ごしていくため、二人の暮らしにフィットする住まいづくりに取り組んだ。「夫婦二人の暮らしをいかに楽しむかということを優先しました」とMさん。夫婦それぞれの個室は小さく、その分、洗面室やリビングなどの共有スペースは余裕のある広さを確保し、ゆったりと居心地の良い空間になった。「生活に必要な物を2階にまとめることで、普段から1階は散らかりづらく、すっきり整理しやすい間取りになっています。急にお客さまが来られても、どうぞ!と気軽にお招きできるのはいいですね。友人たちもよく立ち寄ってくれます」。室内には、Mさん手作りの味わい深い家具と夫婦で選んだインテリアがバランス良く配置され、随所に二人のアイデアとセンスが光る温かな雰囲気にまとまっている。「やりたいことをすベて取り入れたわが家。どの部屋も自分の好きなものに囲まれ快適です」と住まうほどに家への愛着が深まると満足されているMさん。
天然珊瑚の石灰岩・コーラルストーンをふんだんに使用した開放的な空間、2層分の高さのある正面入口のロッジアが印象…続きを読む
天然珊瑚の石灰岩・コーラルストーンをふんだんに使用した開放的な空間、2層分の高さのある正面入口のロッジアが印象的なM邸。内と外とをつなぐゆとり部分を確保することで、建物全体がゆったり重厚感のある落ち着いた雰囲気に。童話に出てきそうなやさしいフォルムの丸扉が空間を引き締める適度なアクセントに
半屋外空間のロッジアでは、友人や知人を招いて食事会を開催することも。奥に見える丸扉は、妻が週に一度ピアノ教室と…続きを読む
半屋外空間のロッジアでは、友人や知人を招いて食事会を開催することも。奥に見える丸扉は、妻が週に一度ピアノ教室として使う部屋につながる。丸扉はMさんが滋賀県の工房から取り寄せたもの。夜はライトに照らされた漆喰壁がお洒落な雰囲気に
ピアノ教室の部屋も建物全体のトーンに合わせて、白壁と木目を活かしたやさしい雰囲気に仕上げた。印象的な丸扉に合わ…続きを読む
ピアノ教室の部屋も建物全体のトーンに合わせて、白壁と木目を活かしたやさしい雰囲気に仕上げた。印象的な丸扉に合わせて、間仕切りの壁にもカーブを採用。椅子を造作することですっきりした空間に
使う木材の質感を統一することで、まとまりのある落ち着いた印象に。時間の経過とともに変化する木の風合いを楽しむの…続きを読む
使う木材の質感を統一することで、まとまりのある落ち着いた印象に。時間の経過とともに変化する木の風合いを楽しむのも無垢材を使う利点の一つ
食器棚やディスプレイ棚は、部屋の雰囲気に合わせて造作したMさんの手作り。食器の量やサイズ、動線、調理の際の立ち…続きを読む
食器棚やディスプレイ棚は、部屋の雰囲気に合わせて造作したMさんの手作り。食器の量やサイズ、動線、調理の際の立ち位置、食事の際の座る位置など細かく計算しているので使い勝手が良く、家事負担を軽減するという一面も
漆喰や木の質感との相性の良いアンティークテイストの家具がお洒落。落ち着きのある雰囲気が二人で過ごすくつろぎの時…続きを読む
漆喰や木の質感との相性の良いアンティークテイストの家具がお洒落。落ち着きのある雰囲気が二人で過ごすくつろぎの時間を演出する。二人暮らしにちょうど良い間取りと広さを実現しているカウンターキッチン。ダウンライトを取り入れた落ち着きのある雰囲気
2階の洗面室の収納棚は、カゴに合わせて手作りしたもの。木部はあえて塗装せず、明るい色目を活かすことで、濃い茶色…続きを読む
2階の洗面室の収納棚は、カゴに合わせて手作りしたもの。木部はあえて塗装せず、明るい色目を活かすことで、濃い茶色で統一した1階とはまた違った表情に
リビングと同様、家族の共有部分である洗面室も、ゆとりの広さを確保。正面の右奥にはバルコニーが続くので、洗濯を干…続きを読む
リビングと同様、家族の共有部分である洗面室も、ゆとりの広さを確保。正面の右奥にはバルコニーが続くので、洗濯を干す動線もスムーズ
以前の住まいの近所に漆喰壁に石屋根を合わせた住まいがあり、まさに夫が理想としていた家の雰囲気だったそう。さつまホームが手掛けた住まいだとわかり、ホームページもチェック。アンティークな雰囲気の家からスタイリッシュな住まいまで実績があり、どんなニーズにも応えてくれる会社だと実感された。土地を購入した会社が同社に連絡をとり、早速打合せがスタート。展示場にも訪れて、素材の風合いやデザインなどを確認したという。「好みのデザインの住まいを手掛けていたことはもちろん、多…続きを読む
以前の住まいの近所に漆喰壁に石屋根を合わせた住まいがあり、まさに夫が理想としていた家の雰囲気だったそう。さつまホームが手掛けた住まいだとわかり、ホームページもチェック。アンティークな雰囲気の家からスタイリッシュな住まいまで実績があり、どんなニーズにも応えてくれる会社だと実感された。土地を購入した会社が同社に連絡をとり、早速打合せがスタート。展示場にも訪れて、素材の風合いやデザインなどを確認したという。「好みのデザインの住まいを手掛けていたことはもちろん、多彩な施工実績があることや、住まいが完成した後もDIYでちょこちょこ自分たちらしく創り上げていく暮らし方をされる方が多いと聞いて、そこにも共感しました」と見積もり前から同社に依頼を決め、話を進められたそう。
ちょっと変わった、面白い雰囲気の家というご希望がございましたので、玄関に入る前のスペースにゆとりを持たせたロッジアのある外観をご提案しました。雨が降っている時も、玄関先でゆったりと用意ができたり、お客様を迎えたりと様々な使い方ができます。室内は、漆喰や無垢材を使いながら、落ち着いたアンティークテイストを楽しめる空間に仕上げています。またお客様が訪れる機会が多いことから、玄関から直結した位置にフリールームを設けて、お互い気兼ねなく過ごせるようにも工夫していま…続きを読む
ちょっと変わった、面白い雰囲気の家というご希望がございましたので、玄関に入る前のスペースにゆとりを持たせたロッジアのある外観をご提案しました。雨が降っている時も、玄関先でゆったりと用意ができたり、お客様を迎えたりと様々な使い方ができます。室内は、漆喰や無垢材を使いながら、落ち着いたアンティークテイストを楽しめる空間に仕上げています。またお客様が訪れる機会が多いことから、玄関から直結した位置にフリールームを設けて、お互い気兼ねなく過ごせるようにも工夫しています。
商品名 | 無添加住宅(フルオーダー) |
部材・設備 | 漆喰、無垢フローリング(アカシア、レッドパイン)、コーラルストーン、オリジナル造作キッチン、ピアノ室 |
商品名 | 無添加住宅(フルオーダー) |
部材・設備 | 漆喰、無垢フローリング(アカシア、レッドパイン)、コーラルストーン、オリジナル造作キッチン、ピアノ室 |
延床面積 | 116.30m2(35.1坪) |
敷地面積 | 207.22m2(62.6坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 2,000万円~2,499万円 |
竣工年月 | 2017年3月 |
住所 | 大阪府箕面市船場西2丁目1-1 エリモビル505 |
問い合わせ |
|
ホームページ | この会社のホームページへ |
天然珊瑚の石灰岩・コーラルストーンをふんだんに使用した開放的な空間、2層分の高さのある正面入口のロッジアが印象的なM邸。内と外とをつなぐゆとり部分を確保することで、建物全体がゆったり重厚感のある落ち着いた雰囲気に。童話に出てきそうなやさしいフォルムの丸扉が空間を引き締める適度なアクセントに
半屋外空間のロッジアでは、友人や知人を招いて食事会を開催することも。奥に見える丸扉は、妻が週に一度ピアノ教室として使う部屋につながる。丸扉はMさんが滋賀県の工房から取り寄せたもの。夜はライトに照らされた漆喰壁がお洒落な雰囲気に
ピアノ教室の部屋も建物全体のトーンに合わせて、白壁と木目を活かしたやさしい雰囲気に仕上げた。印象的な丸扉に合わせて、間仕切りの壁にもカーブを採用。椅子を造作することですっきりした空間に
使う木材の質感を統一することで、まとまりのある落ち着いた印象に。時間の経過とともに変化する木の風合いを楽しむのも無垢材を使う利点の一つ
食器棚やディスプレイ棚は、部屋の雰囲気に合わせて造作したMさんの手作り。食器の量やサイズ、動線、調理の際の立ち位置、食事の際の座る位置など細かく計算しているので使い勝手が良く、家事負担を軽減するという一面も
漆喰や木の質感との相性の良いアンティークテイストの家具がお洒落。落ち着きのある雰囲気が二人で過ごすくつろぎの時間を演出する。二人暮らしにちょうど良い間取りと広さを実現しているカウンターキッチン。ダウンライトを取り入れた落ち着きのある雰囲気
勾配天井でより奥行きのある階段。天井の美しい木目とアンティーク調のランプがやさしく調和している
天井の高さと傾斜のあるデザインの視覚効果により、実際の横幅以上にゆとりのある空間が広がる直線廊下
奥行きのある手作りのシェルフや奥に設けたウォークインクローゼットなど、収納スペースを十分に確保した子ども部屋
2階の洗面室の収納棚は、カゴに合わせて手作りしたもの。木部はあえて塗装せず、明るい色目を活かすことで、濃い茶色で統一した1階とはまた違った表情に
漆喰や無垢材でまとめた空間に似合う、アンティーク家具や照明を選び、好きなものに囲まれたLDKに
リビングと同様、家族の共有部分である洗面室も、ゆとりの広さを確保。正面の右奥にはバルコニーが続くので、洗濯を干す動線もスムーズ