田舎暮らしに憧れていたKさん家族。同社のモデルハウスを訪れ、自然素材と薪ストーブ、家族ありきの家づくりに共感し、土地探しをスタートした。田舎暮らしを実現するため理想の土地を探し、数年後、山と田んぼに囲まれた広大な土地を手に入れて、念願の家づくりを行なった。完成したのは、家の中央に広いウッドデッキを設けた平屋。杉板と塗り壁の外壁でコの字型の建物。大屋根の軒下に広いデッキがあり、屋外と室内を緩やかにつなぐ心地よい場所となっている。室内は、杉の床と漆喰の壁で清々…続きを読む
田舎暮らしに憧れていたKさん家族。同社のモデルハウスを訪れ、自然素材と薪ストーブ、家族ありきの家づくりに共感し、土地探しをスタートした。田舎暮らしを実現するため理想の土地を探し、数年後、山と田んぼに囲まれた広大な土地を手に入れて、念願の家づくりを行なった。完成したのは、家の中央に広いウッドデッキを設けた平屋。杉板と塗り壁の外壁でコの字型の建物。大屋根の軒下に広いデッキがあり、屋外と室内を緩やかにつなぐ心地よい場所となっている。室内は、杉の床と漆喰の壁で清々しく、杉板を貼った勾配天井が伸びやかな大空間。畳敷きのリビングには薪ストーブを置き、スキップフロアに3人のお子さんのスタディーコーナーを。対面キッチンとリビング階段、そして仕切りのない間取り。どこにいても家族の気配を感じられる住まいだ。夏は窓を開け放して、自然の風で過ごし、冬はリビングの薪ストーブで家中の暖を取る。まるで絵本の世界に出てくるような、自然と共生するナチュラルな家。家族の絆がますます深まる、憧れの田舎暮らしを手に入れた。
LDKを中心にして、家族の居室を配置した広々とした平屋。コの字型建物の凹みにウッドデッキをつくり、大屋根を被せた。キッチンはL字に配置して、リビングが見渡せるように。キッチン中心の回遊動線が便利
LDKを中心にして、家族の居室を配置した広々とした平屋。コの字型建物の凹みにウッドデッキをつくり、大屋根を被せた。キッチンはL字に配置して、リビングが見渡せるように。キッチン中心の回遊動線が便利
リビングの中心にはお子さんのスタディーコーナーがあるスキップフロアを設けた。その隣には、ロフトも設置
リビングの中心にはお子さんのスタディーコーナーがあるスキップフロアを設けた。その隣には、ロフトも設置
モデルハウス見学で、加藤社長と意気投合してエーセンスで家を建てたKさん。県内の別の土地に住んでいたが、田舎暮らしに憧れ、のんびりと暮らせる場所で土地を探し始めた。「モデルハウスを見て、自然素材と無垢材を使った伸びやかなプランと、ウッドデッキで外と中をつなぐ設計がイメージ通りで、その日のうちに見学会にも足を運びました」と笑うKさん。理想の土地に出合うまで6年ほどかかったが、山と田んぼに囲まれた広い土地を手に入れ、家づくりがスタート。「ベースの希望だけ伝えて、…続きを読む
モデルハウス見学で、加藤社長と意気投合してエーセンスで家を建てたKさん。県内の別の土地に住んでいたが、田舎暮らしに憧れ、のんびりと暮らせる場所で土地を探し始めた。「モデルハウスを見て、自然素材と無垢材を使った伸びやかなプランと、ウッドデッキで外と中をつなぐ設計がイメージ通りで、その日のうちに見学会にも足を運びました」と笑うKさん。理想の土地に出合うまで6年ほどかかったが、山と田んぼに囲まれた広い土地を手に入れ、家づくりがスタート。「ベースの希望だけ伝えて、あとのプランはお任せしました(笑)。自分たちの暮らしぶりや好みを一番よくわかってくれているのが、加藤社長でしたから」。Kさんのこだわりは、薪ストーブがあり、家族の気配が感じられるオープンな間取り、行き止まりのない回遊動線などだ。「のんびり時間をかけて土地探しをしましたが、自分たちのペースに合わせて、理想の家づくりに付き合ってくれました。加藤社長と話をして、この人なら自分のやりたいことを理解してくれるな、とすぐに感じました。憧れの田舎暮らしを叶えられたのも、加藤社長のおかげですね」とKさんは話してくれた。
Kさんは、3人のお子さんをのびのび育てたい、と田舎暮らしを選んだ経緯があります。まずは、雨が降ってもお子さんたちが遊べるように、コの字型の建物にして中央に屋根のある広いウッドデッキを提案しました。緑豊かな山は北側にありましたが、そちらに大きな開口を設け、山を眺める場所にウッドデッキをつくっています。広い土地なので、ワンフロアで生活が完結する平屋にして、大きな屋根を付けました。大屋根にするとどうしても窓が減り、室内が暗くなるので、天窓で採光を確保しています。…続きを読む
Kさんは、3人のお子さんをのびのび育てたい、と田舎暮らしを選んだ経緯があります。まずは、雨が降ってもお子さんたちが遊べるように、コの字型の建物にして中央に屋根のある広いウッドデッキを提案しました。緑豊かな山は北側にありましたが、そちらに大きな開口を設け、山を眺める場所にウッドデッキをつくっています。広い土地なので、ワンフロアで生活が完結する平屋にして、大きな屋根を付けました。大屋根にするとどうしても窓が減り、室内が暗くなるので、天窓で採光を確保しています。また、リビングにはスキップフロアをつくってお子さんのスタディーコーナーにして、キッチンやリビングにいる家族とコミュニケーションが取れるようにしました。スキップフロアの下には大容量の収納もあります。リビングは畳スペースで、床で遊んだり、ごろりと寝転べるようにして、作り付けのソファもコーディネートしました。じっくりと時間をかけて、Kさんの理想に近い家づくりができたのではないか、と思います。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 127.52m2(38.5坪) |
敷地面積 | 479.53m2(145.0坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 2,570万円 |
竣工年月 | 2017年9月 |
店舗名 | 千葉スタジオ |
住所 | 千葉県千葉市若葉区都賀二丁目16-10 |
問い合わせ |
|
ホームページ | この会社のホームページへ |
大屋根に煙突が印象的な平屋。北側の庭に面した大きな開口で、ウッドデッキにつながる。外壁は米杉を使用
北側にある山に合わせて設計。リビングから続く広いウッドデッキは、大きな軒下にあり、雨が降ってものびのび遊べる。屋外と室内をつなぐ心地よい空間だ。リビングは畳敷で、米杉を貼った天井が美しい
スキップフロアへの階段前がリビング。ソファはオリジナルで、畳に合う低めのスタイル。ナチュラルなカラーでコーディネート。軒下に向けてコーナーにワイドなフィックス窓をつくり、光を入れた
米杉の高い天井が伸びやかな吹抜けのLDK。家の中心には薪ストーブとスキップフロア。スキップフロアの下には、豊富な収納を設けた
スキップフロアにあるスタディーコーナーは壁に沿ってカウンターを設け、多目的に使える場所。LDKとつながり、家族とコミュニケーションが取れる。
L字型のオープンなキッチンの正面はスキップフロアがあり、お子さんの様子がよく見える。左はウッドデッキで、視界が広がる
ワンフロアで、LDKから廊下を抜けて子ども部屋が並ぶ
家の中心にある薪ストーブに家族が集まる。隣はスキップフロアと豊富な収納
自然豊かな広い土地を手に入れ、6年越しで念願の田舎暮らしを実現。大きな屋根が印象的な平屋
絵本に出てくるような夕景の外観。大きな屋根に小さな煙突。ウッドデッキと窓から温かな光が漏れる