経験豊富な一級建築士が設計から施工監理まで一貫対応 一級建築士の板井社長自らが打ち合わせから建具や収納などのデザイン、施工監理までを手がける同社。どの施工実例にも漂う繊細な設計美は「住宅は住まう人の想いが詰まった建築作品である」と考える板井社長の、鋭い感性と情熱の証でもある。N氏邸もそのひとつ。インナーガレージと壁。そこに、ふっと顔をのぞかせる4連の窓。ファサード(正面外観)を構成する主な要素はたったこれだけ。それなのに見る者を惹きこむ佇まいに仕上がっているのはバランスを徹底的に考え抜いた設計にある。駅や公共建築などの幅広い経験を活かして、住宅建築で腕を振るう板井社長との家作りは、まずはメール、電話で問合せを。
SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
兵庫県(一部地域を除く)
95.53
m2
(28.8坪)
|
2,000万円~2,499万円
(69.3万円~86.5万円/坪)
この実例を見る |
110.13
m2
(33.3坪)
|
ー
|
135.09
m2
(40.8坪)
|
3,300万円
(80.8万円/坪)
この実例を見る |
123.98
m2
(37.5坪)
|
3,000万円
(80万円/坪)
この実例を見る |
118.99
m2
(35.9坪)
|
3,300万円
(91.7万円/坪)
この実例を見る |
86.53
m2
(26.1坪)
|
2,900万円
(110.8万円/坪)
この実例を見る |
109.31
m2
(33.0坪)
|
3,080万円
(93.2万円/坪)
この実例を見る |
115.10
m2
(34.8坪)
|
2,500万円~2,999万円
(71.9万円~86.2万円/坪)
この実例を見る |
会社名 | 板井建設(株) |
所在地 | 兵庫県小野市王子町882 |
設立 | 1966年2月 |
問い合わせ |
|
資本金 | 8800万円 |
従業員数 | 9人 |
施工エリア | 兵庫県(一部地域を除く) |
施工実績 | 10棟(2019年度) |
対応可能工法 | 木造軸組、重量鉄骨、RC、その他(独自認定工法等) |
アフター・保証 |
住宅保証機構(株)による住宅瑕疵担保責任保険 1、2年目無料点検 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
板井建設の家づくりは、高耐震・高耐久だ。工務店としてスタートし、駅や公共施設などの経験を持つだけに、住宅性能は折り紙付き。「設計デザイン費用は0円」「コストに見合わせた施工プランを細かく提案」という体制も、工務店としての自信の表れだ。希望すれば条件に適した制震装置や長期優良住宅も採用可能。トータルコストを考慮し、納得いくまでプランを提案してくれる。
「平屋の外観イメージを変えたい」と一級建築士である板井社長。ラインを強調したシンプルなデザイン、プライバシーに配慮した設計で、住宅街にも適合する平屋を提案する。限られた面積の敷地も設計力で克服。「空間が無駄なく使え、家族のコミュニケーションが密になり、メンテナンス費用も節約できる平屋を、郊外はもちろん街中でも」と提唱している。
一級建築士である板井社長が一貫して関わる家づくり。お客様の要望をじっくり聞いて理解し、美しい建築の形に整えて提案する。そのデザインは決して奇抜ではないが、目線に応じて表情が変化し、日々暮らしても飽きることがない。外構からインテリア、小物までトータルに提案。暮らしの質を高める家づくりを行っている。
細やかなテクニック、繊細なデザイン、それでいて機能性にも考慮された建築美。一級建築士であり施工管理者でもある板井社長が手がけた家は、いつでも人を惹きつける。LIXILメンバーズコンテスト2017では、初参加にして新築部門で地域優秀賞、リフォーム部門で地域最優秀賞を受賞!デザインと施主の想いを融合させ、家だけではなく、そこでの暮らし方までイメージした上で、住まう人にとって最高の空間を提案する。
街並みの中で、ひときわ目を引く同社の家。今回、取材に訪れたN氏邸も、道行く人が思わず足を止めて見上げるという美しい外観が印象的だ。その魅力は、面を多重的に構成して、水平ラインと垂直ラインのバランスを考え抜く外観デザインだけにとどまらない。浮き土間をイメージしたアプローチから壁と床の異なる素材感が美しいトイレまで、N氏邸の場合も、あらゆる空間が実に繊細に設計されている。まずは建築実例の確認を。