マレアハウスデザインの展示場を訪れ、そのデザインに心惹かれたというSさん。家づくりは土地から検討していたところ、ちょうど良い土地を紹介してくれたのも同社だった。隣家との距離が近く、縦に長い土地の形状は、どう室内への光を取り込むかが課題。ただ大きな窓を設ければ、家の中が丸見えになってしまうし、かといって閉鎖的な空間はSさんの希望ではなかった。そんな課題の同社が提案したのが今の住まい。窓の配置や植栽の位置などを工夫して、外からのプライバシーは守りつつも、室内は…続きを読む
マレアハウスデザインの展示場を訪れ、そのデザインに心惹かれたというSさん。家づくりは土地から検討していたところ、ちょうど良い土地を紹介してくれたのも同社だった。隣家との距離が近く、縦に長い土地の形状は、どう室内への光を取り込むかが課題。ただ大きな窓を設ければ、家の中が丸見えになってしまうし、かといって閉鎖的な空間はSさんの希望ではなかった。そんな課題の同社が提案したのが今の住まい。窓の配置や植栽の位置などを工夫して、外からのプライバシーは守りつつも、室内は明るく、自然の光に満ちている。リビング側を吹き抜けにすることで、上部からの光を取り込み、また階段もスケルトンにして光が通るようにした。反対にダイニング側は吹き抜けではないので、広いLDKが程よくゾーニングされている。また夜になれば、間接照明の光が空間を美しく彩り、癒やしを感じる空間が完成する。Sさんの住まいには、和室やスキップフロアまで、それぞれの空間が広く確保されている。限られた土地を存分に使っても、庭の心配がないからだ。それこそ同社が提案する屋上庭園の魅力でもある。Sさん邸の屋上庭園には、ジェットバスとバーコーナーを設置。昼が洗濯物を干すなど実用的に活用し、夜は大人のくつろぎの空間になる予定だ。理想を超えた提案に大満足のSさんだった。
LDKには和室が隣接。和室は玄関から直接出入りも可能。2階に上がる階段の途中には、スキップフロアを配置。
LDKには和室が隣接。和室は玄関から直接出入りも可能。2階に上がる階段の途中には、スキップフロアを配置。
2階は寝室と子ども部屋、ウォークインクロゼットを配置。吹き抜けがあり、1階の様子もわかる。
2階は寝室と子ども部屋、ウォークインクロゼットを配置。吹き抜けがあり、1階の様子もわかる。
屋上庭園には、ジェットバスを設置。
屋上庭園には、ジェットバスを設置。
家族の集まるリビングは、明るく開放的に。縦長で隣家と近い敷地でも、吹き抜けと窓の配置で、自然光の溢れる空間にな…続きを読む
家族の集まるリビングは、明るく開放的に。縦長で隣家と近い敷地でも、吹き抜けと窓の配置で、自然光の溢れる空間になった
スキップフロアから2階へ上がる階段は、アイアンのスケルトン階段に。窓からの光をたくさん取り込むようにした同社の…続きを読む
スキップフロアから2階へ上がる階段は、アイアンのスケルトン階段に。窓からの光をたくさん取り込むようにした同社の提案
LDKに隣接した小上がりの和室。和の趣を感じる、ほっと一息つける場所だ。玄関からも直接出入りができる間取りなの…続きを読む
LDKに隣接した小上がりの和室。和の趣を感じる、ほっと一息つける場所だ。玄関からも直接出入りができる間取りなので、扉を閉めれば独立した客間にできる
キッチンの背面には同社オリジナルの造作収納を設置。全て隠すことができるデザインなので、キッチンまわりはいつもス…続きを読む
キッチンの背面には同社オリジナルの造作収納を設置。全て隠すことができるデザインなので、キッチンまわりはいつもスッキリとした状態を保てる
青空の下、のんびりをした時間が過ごせる屋上庭園。「駐車場も庭も、十分な広さを確保したい」という希望を叶えること…続きを読む
青空の下、のんびりをした時間が過ごせる屋上庭園。「駐車場も庭も、十分な広さを確保したい」という希望を叶えることことができた。洗濯物を干しても周囲から見られにくいもの、利点の一つ
黒を基調とした落ち着いた外観デザイン。窓から溢れる光も、住まいのデザインの一つ。帰るのが楽しみになる住まいが完…続きを読む
黒を基調とした落ち着いた外観デザイン。窓から溢れる光も、住まいのデザインの一つ。帰るのが楽しみになる住まいが完成した
夜になると、住まいの表情は一変。優しいライティングが心を癒やす。テレビボードは同社の造作。オリジナルだから、空…続きを読む
夜になると、住まいの表情は一変。優しいライティングが心を癒やす。テレビボードは同社の造作。オリジナルだから、空間の雰囲気にもしっくりと馴染む
開放的な空間を彩るライティングの計画は、同社の得意とするところ。明るさと癒やしのバランスを考えて、角度や配置ま…続きを読む
開放的な空間を彩るライティングの計画は、同社の得意とするところ。明るさと癒やしのバランスを考えて、角度や配置まで徹底的にこだわる
「家は、家族が安らげる場所であって欲しい」というのが、同社の願い。日常使いの場所だからこそ、細部にまでこだわっ…続きを読む
「家は、家族が安らげる場所であって欲しい」というのが、同社の願い。日常使いの場所だからこそ、細部にまでこだわって「安らげるか」「癒やしを感じるか」を実現させる。穏やかな光の演出で、ゆったりと食事が愉しめる
寝室はただ寝るだけの場所ではなく、疲れを癒やし、気持ちよく新しい1日を始めるための場所。夜は間接照明で、朝は窓…続きを読む
寝室はただ寝るだけの場所ではなく、疲れを癒やし、気持ちよく新しい1日を始めるための場所。夜は間接照明で、朝は窓から爽やかな朝日が入る設計だ
くつろぎの空間を創るには、部屋をキレイに保つための収納計画も大切。広いウォークインクロゼットは、上下をハンガー…続きを読む
くつろぎの空間を創るには、部屋をキレイに保つための収納計画も大切。広いウォークインクロゼットは、上下をハンガーラックにして、極力畳まずしまえるようにした
玄関からは、LDKを通らず直接和室へ入ることができる。LDKの生活感を見せずに、客間への案内できる便利な間取り…続きを読む
玄関からは、LDKを通らず直接和室へ入ることができる。LDKの生活感を見せずに、客間への案内できる便利な間取りも同社の提案だ
モデルハウスを見学して、間接照明やリゾート感溢れる雰囲気を気に入ったというSさん。タイミング良く、同社から土地も紹介されたことで、マレアハウスデザインで家づくりを行うことを決定。土地の形状、隣家との距離など、周囲の環境も含めた設計を提案してくれたことも嬉しいポイント。屋根ではなく、屋上に庭をつくるという「屋上庭園」の発想も、Sさんが惹かれたポイントだ。
モデルハウスを見学して、間接照明やリゾート感溢れる雰囲気を気に入ったというSさん。タイミング良く、同社から土地も紹介されたことで、マレアハウスデザインで家づくりを行うことを決定。土地の形状、隣家との距離など、周囲の環境も含めた設計を提案してくれたことも嬉しいポイント。屋根ではなく、屋上に庭をつくるという「屋上庭園」の発想も、Sさんが惹かれたポイントだ。
土地が縦長で、隣家との距離も近かったので、どうやって家の中に光を通すかというのがポイントでした。当社では「家は、ご家族が安らげる場所であって欲しい」という想いで家づくりをしていますから、昼間は開放的で明るくて、夜は落ち着いた雰囲気の中、1日の疲れが癒されるような住環境を目指しています。窓の配置を考える際は、室内で過ごすご家族のプライバシーが守れるようにすることも大切です。今回は、1階の道路面の窓の前には植栽を配し、室内側がスケルトン階段を配置して、光を通し…続きを読む
土地が縦長で、隣家との距離も近かったので、どうやって家の中に光を通すかというのがポイントでした。当社では「家は、ご家族が安らげる場所であって欲しい」という想いで家づくりをしていますから、昼間は開放的で明るくて、夜は落ち着いた雰囲気の中、1日の疲れが癒されるような住環境を目指しています。窓の配置を考える際は、室内で過ごすご家族のプライバシーが守れるようにすることも大切です。今回は、1階の道路面の窓の前には植栽を配し、室内側がスケルトン階段を配置して、光を通しながらも目線が遮られるようにしました。また吹き抜けの上部には大きな窓を付けたので、そこからも自然光が入る設計です。全体のデザインはナチュラルなトーンでまとめ、自然の木の優しさを感じられるようにしています。S様ご家族には、ぜひゆっくりと過ごしていただきたいですね。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 134.36m2(40.6坪) |
敷地面積 | - |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 2,809万円 |
竣工年月 | 2019年10月 |
住所 | 栃木県小山市中久喜2-1-23ハウジングメッセ小山住宅公園内 |
問い合わせ |
|
ホームページ | この会社のホームページへ |
家族の集まるリビングは、明るく開放的に。縦長で隣家と近い敷地でも、吹き抜けと窓の配置で、自然光の溢れる空間になった
横に広いLDKも、リビングだけを吹き抜けにすることで、緩やかに空間がゾーニングされた印象に
スキップフロアから2階へ上がる階段は、アイアンのスケルトン階段に。窓からの光をたくさん取り込むようにした同社の提案
スキップフロアからは、LDKの様子が見渡せる。程よい個室感を確保しつつも、家族の気配を感じられるのが嬉しい
LDKに隣接した小上がりの和室。和の趣を感じる、ほっと一息つける場所だ。玄関からも直接出入りができる間取りなので、扉を閉めれば独立した客間にできる
キッチンの背面には同社オリジナルの造作収納を設置。全て隠すことができるデザインなので、キッチンまわりはいつもスッキリとした状態を保てる
青空の下、のんびりをした時間が過ごせる屋上庭園。「駐車場も庭も、十分な広さを確保したい」という希望を叶えることことができた。洗濯物を干しても周囲から見られにくいもの、利点の一つ
屋上にはジェットバスを設置。ラグジュアリーな特別な時間を日常に
暮れる夕日を味わう、大人のリラクゼーションタイム。自宅にいながらにして、リゾートへ訪れた気分になれる
黒を基調とした落ち着いた外観デザイン。窓から溢れる光も、住まいのデザインの一つ。帰るのが楽しみになる住まいが完成した
夜になると、住まいの表情は一変。優しいライティングが心を癒やす。テレビボードは同社の造作。オリジナルだから、空間の雰囲気にもしっくりと馴染む
開放的な空間を彩るライティングの計画は、同社の得意とするところ。明るさと癒やしのバランスを考えて、角度や配置まで徹底的にこだわる
「家は、家族が安らげる場所であって欲しい」というのが、同社の願い。日常使いの場所だからこそ、細部にまでこだわって「安らげるか」「癒やしを感じるか」を実現させる。穏やかな光の演出で、ゆったりと食事が愉しめる
まるで高級旅館の一室かのような、本格的な和室。「和」の趣に触れられる場所だ
寝室はただ寝るだけの場所ではなく、疲れを癒やし、気持ちよく新しい1日を始めるための場所。夜は間接照明で、朝は窓から爽やかな朝日が入る設計だ
ホテルライクな洗面ルーム。無駄を削ぎ落とし、上質さを演出
トイレは和モダンな雰囲気に。棚も造作で仕上げた
くつろぎの空間を創るには、部屋をキレイに保つための収納計画も大切。広いウォークインクロゼットは、上下をハンガーラックにして、極力畳まずしまえるようにした
和室につながる廊下は、石畳を敷いて、趣深さを実現
玄関からは、LDKを通らず直接和室へ入ることができる。LDKの生活感を見せずに、客間への案内できる便利な間取りも同社の提案だ