子どもが生まれ、アパートが手狭になり、そろそろ…と家づくりを検討し始めたHさん。「友人が木のくに家さんで家を建てていたんです。その友人宅に行ったときに木の温もりや香りを感じて、木の家に憧れを持ちました」と同社との出会いを教えてくれた。「その後、話を聞きに行ったら溝口社長が対応してくれて。ガツガツしていないのが良かったですね。社長と直接やりとりができるのも良かったですし、私と地元が一緒で親しみやすかったです」とHさん。家づくりでは、見学した住まいを参考に『共…続きを読む
子どもが生まれ、アパートが手狭になり、そろそろ…と家づくりを検討し始めたHさん。「友人が木のくに家さんで家を建てていたんです。その友人宅に行ったときに木の温もりや香りを感じて、木の家に憧れを持ちました」と同社との出会いを教えてくれた。「その後、話を聞きに行ったら溝口社長が対応してくれて。ガツガツしていないのが良かったですね。社長と直接やりとりができるのも良かったですし、私と地元が一緒で親しみやすかったです」とHさん。家づくりでは、見学した住まいを参考に『共働きでも暮らしやすい住まい』を要望。メンテナンスや家事がラクになるよう、使用する素材や動線にこだわった。キッチン周りには回遊性を持たせ、リビングや洗面室への移動をスムーズに。洗面室から続く広いランドリールームには、天気に左右されることなく洗濯物を干せるので、忙しいママに好評だ。一繋ぎのLDKの床にはアカシアの無垢材、壁には珪藻土を採用し、健やかな空間に。また自然素材に加え、パネル工法を採用した断熱性の高い住まいなので、「寝る前にエアコンを切っても、朝まで温かさが続いています。家の中が暖かいので外の寒さがわからなくなるほどです」と大満足のHさん。自然素材の温もりに包まれて、家族が健康的にのびのびと過ごせる住まいを叶えた
家事動線を意識して、キッチン周りは回遊性を持たせた間取りが特長の1階。将来のことを考え、基本的な生活は1階で完結するような設計で、スライドドアを多く採用している。パントリーを通り抜けて洗面室・ランドリールームまでスムーズに移動することができる。ランドリールームには作業台も設置したことで、いつでも洗濯…続きを読む
家事動線を意識して、キッチン周りは回遊性を持たせた間取りが特長の1階。将来のことを考え、基本的な生活は1階で完結するような設計で、スライドドアを多く採用している。パントリーを通り抜けて洗面室・ランドリールームまでスムーズに移動することができる。ランドリールームには作業台も設置したことで、いつでも洗濯物を干せるだけでなく、干したものを畳んだり、アイロンをかけるなどの家事が1か所で完結できるのでとても便利だ。また、玄関にはシューズクロークを設けてスッキリと。ベビーカーや子どもの自転車も収納できる広さなので、使い勝手が良い。買い物から帰宅してキッチンにすぐに荷物を運べるよう、シューズクローク側からもキッチンに上がれる設計だ
2階は家族のプライベート空間に。廊下を通じて書斎や子ども部屋など、家族が思い思いの時間を過ごすことができる。四角い家の形状を活かしてどの部屋も角に位置しているので、窓を二面に施し明るい空間を創出。各部屋にはウォークインクロゼットやパイプハンガーなど、あらかじめ収納が確保されているので、収納家具が不要…続きを読む
2階は家族のプライベート空間に。廊下を通じて書斎や子ども部屋など、家族が思い思いの時間を過ごすことができる。四角い家の形状を活かしてどの部屋も角に位置しているので、窓を二面に施し明るい空間を創出。各部屋にはウォークインクロゼットやパイプハンガーなど、あらかじめ収納が確保されているので、収納家具が不要だ。また、周囲を一望できる広いバルコニーは、布団を干したり子どもが遊んだり、幅広く活用ができる
ネイビーに木のナチュラルな色合いが馴染む外観。「ずっと住みやすく、メンテナンスのしやすい家」をテーマに、外壁に…続きを読む
ネイビーに木のナチュラルな色合いが馴染む外観。「ずっと住みやすく、メンテナンスのしやすい家」をテーマに、外壁にはラップサイディングを要望した。「お天気のいい日には子どもとレジャーシートを敷いてお昼ご飯を食べて。ピクニックを楽しんでいます。ウッドデッキも広くて子どもが遊んだり、お布団を干せたりと使い勝手がいいですね」
床には赤松の無垢材、壁には珪藻土を用いた居心地のよいLDK。キッチンはターコイズブルーのクロスでアクセントをつ…続きを読む
床には赤松の無垢材、壁には珪藻土を用いた居心地のよいLDK。キッチンはターコイズブルーのクロスでアクセントをつけた。無垢の床は足触りが良く、寒い冬でもひんやりせず、裸足で過ごせる。自然素材のもつ断熱性で、一日中快適に過ごせるそう。「友人から木のくに家さんを紹介してもらい、見学会に行ったのですが、素足で歩いてもひやっとしなくて驚きました。我が家でも子ども元気に走り回っていますよ」
木の香りや窓から採り込む光に包まれ、温かな雰囲気のLDK。リビングの奥には和室を設けて、家族の寛ぎ空間に。アレ…続きを読む
木の香りや窓から採り込む光に包まれ、温かな雰囲気のLDK。リビングの奥には和室を設けて、家族の寛ぎ空間に。アレルギー体質の家族のために、健康に配慮した家づくりをしたかったそう。「自然素材を使った家の住み心地はいいですね。空気がきれいに感じます。来客からも木の香りがすると言ってもらえます」
キッチン対面にはカウンターテーブルを造作で要望。キッチンを挟んで家族のコミュニケーションが生まれる空間に。大人…続きを読む
キッチン対面にはカウンターテーブルを造作で要望。キッチンを挟んで家族のコミュニケーションが生まれる空間に。大人のちょっとした作業スペースや、子どもが大きくなったらリビング学習スペースとしての活用が期待できる。「キッチンがオープンになっているので、家族の様子が見えて安心ですね」
キッチンは吊戸棚のないオープンなスタイルで、圧迫感がない。パントリーは通り抜けができるので、玄関にも洗面室にも…続きを読む
キッチンは吊戸棚のないオープンなスタイルで、圧迫感がない。パントリーは通り抜けができるので、玄関にも洗面室にも近いのが家族から好評。「キッチンからはリビング全体を見渡すことができるので、料理をしながら子どもの様子を見ることができていいですね。女性の設計士さんが担当してくれて、女性目線の間取り提案が嬉しかったです」
ターコイズブルーのクロスが爽やかなキッチン。幅が広くて家族がすれ違ってもぶつからない広さだ。奥にはパントリーを…続きを読む
ターコイズブルーのクロスが爽やかなキッチン。幅が広くて家族がすれ違ってもぶつからない広さだ。奥にはパントリーを設け、その先は洗面室に続く廊下へと繋がる。また、収納力もよくキッチンをスッキリと保つことができる。「キッチンは家全体を見渡すことができ、帰宅した家族の顔もすぐに見ることができるのが嬉しいですね」
キッチンから繋がるパントリー。来客からは見えづらい位置のため、ごみ箱や洗剤のストックを置いたり、書類を置いたり…続きを読む
キッチンから繋がるパントリー。来客からは見えづらい位置のため、ごみ箱や洗剤のストックを置いたり、書類を置いたり、食品庫以外としても使うことができるので、片づけの時間がとりづらい子育て家族には心強い。「このパントリーを通り抜けるとお手洗いや洗面室が近くてとても便利です。この暮らしを始めてからは家事がスムーズでにできるようになった気がします」とママ
見学会を参考に要望した造作洗面。大きな洗面ボウルが使いやすい。収納も十分確保して、お洒落に使い勝手がよい。「洗…続きを読む
見学会を参考に要望した造作洗面。大きな洗面ボウルが使いやすい。収納も十分確保して、お洒落に使い勝手がよい。「洗面台は広くて水はねもしづらいですね。お掃除もしやすいです。タオルや洗濯物、寝間着は横の棚に収納しています。お風呂上りにすぐに取り出せるのでいいですね」
広々使える造作洗面がお洒落な洗面室。お風呂、洗面室、ランドリールームは同じ動線上に位置しているので、洗濯がスム…続きを読む
広々使える造作洗面がお洒落な洗面室。お風呂、洗面室、ランドリールームは同じ動線上に位置しているので、洗濯がスムーズにできる。来客時にはランドリールームの扉を閉めることで、室内が見えなくなるので、気兼ねなく洗面室に来客を案内できる
広々としたランドリールームはママの要望。遊び盛りの子どものお洗濯物が多くなっても、季節や天気に関わらず洗濯物を…続きを読む
広々としたランドリールームはママの要望。遊び盛りの子どものお洗濯物が多くなっても、季節や天気に関わらず洗濯物を干すことができるので忙しいママにも大助かり。洗濯物を取り込み、畳む作業やアイロンがけも1か所で済ませられるようにと作業台もついていて使い勝手がよい
1階のトイレには造作棚を採用。ダークカラーで落ち着いた雰囲気を演出している。おでんをモチーフにした水栓とボウル…続きを読む
1階のトイレには造作棚を採用。ダークカラーで落ち着いた雰囲気を演出している。おでんをモチーフにした水栓とボウルが遊び心も感じさせる。「せっかくならおもしろいデザインを選ぼうと思いました」とHさん。好みの間取りに好みのデザイン、と自由にこだわりを叶えられるのが自由設計の家づくりの醍醐味だ
窓から差し込む光が室内に温もりを届ける。無垢床は、夏はさらっと、冬はひんやりとすることなく一年中触り心地がよい…続きを読む
窓から差し込む光が室内に温もりを届ける。無垢床は、夏はさらっと、冬はひんやりとすることなく一年中触り心地がよい。「無垢材や珪藻土の持つ調湿・消臭効果のおかげか、空気がきれいに感じます。お料理のニオイも翌日まで残らないのでいいですね。子どもがのびのびと過ごしています」
リビングから続く和室。「見学会で見た、リビングの続き間として使える和室がいいな、と思い我が家にも要望しました。…続きを読む
リビングから続く和室。「見学会で見た、リビングの続き間として使える和室がいいな、と思い我が家にも要望しました。子どもが小さいころには家族みんなで寝られるように6畳の広さを確保してもらいました。将来、2階に上がるのが大変になったら、ここを寝室にして、基本的な生活を全て1階で完結できればいいなと思っています」
キッチン側、リビング側と入口を二つ設けた玄関。シューズクロークは子どもの自転車やおもちゃ、ベビーカーも収納でき…続きを読む
キッチン側、リビング側と入口を二つ設けた玄関。シューズクロークは子どもの自転車やおもちゃ、ベビーカーも収納できる広々スペースとなっており、玄関をスッキリと保つことができる。「勝手口がないので、ゴミ出しをしやすいようにとシューズクローク側にも扉を付ける提案をしてもらいました。子どもが外遊びから帰ってきたときも、ここからキッチンを通り抜けて洗面室まで手を洗いに行けるので便利です」
シンプルながらも、ダイヤの採光窓がかわいらしい玄関スペース。ニッチには季節に合わせて小物を飾ったり、ママの趣味…続きを読む
シンプルながらも、ダイヤの採光窓がかわいらしい玄関スペース。ニッチには季節に合わせて小物を飾ったり、ママの趣味の絵を飾ったりしているそうだ。玄関をはじめ、多くの扉にスライド式を採用したHさんのお住まい。将来のことを考えてスライドドアを要望したそう。スライドドアは荷物が多くて手がふさがっているときにも、開けやすくて便利
ストライプの壁紙がかわいらしい子ども部屋。パイプハンガーが備え付けてあるので、将来収納家具を置かなくても十分な…続きを読む
ストライプの壁紙がかわいらしい子ども部屋。パイプハンガーが備え付けてあるので、将来収納家具を置かなくても十分な収納力がある。2階は家族のプライベート空間として、それぞれの時間を楽しめる。子ども部屋や主寝室は全て角部屋となるように配置されており、窓が2面についているので明るく風通しもよい
2階のバルコニーは同社からの提案。「木のくに家さんのスタッフは、皆さんとても親身で頼りがいがありました。イメー…続きを読む
2階のバルコニーは同社からの提案。「木のくに家さんのスタッフは、皆さんとても親身で頼りがいがありました。イメージを伝えたらちゃんとかたちにしてくれるので、なんでもお願いできましたね。バルコニーは当初考えていませんでしたが、これまでの住まいになかったので、いいなと思い採用しました。外の景色を眺めたり、子どもが遊んだり、お布団を干したりと沢山活用できそうです」
同社との出会いはHさんの友人からの紹介。友人からは「木にこだわって家づくりをしてくれるから住み心地が良いよ」とおすすめしてもらったそう。木の温もりや香りが良く、木をふんだんに使用した家づくりを検討しいくつか工務店を回ったという。その中でも同社を選んだ理由は、溝口社長をはじめとしたスタッフの対応。「溝口社長は物腰が柔らかくて、とても話しやすかったです。ガツガツした感じもなくて、親しみやすいと感じましたね。社長と直接やりとりができるので、要望がちゃんと伝わる安…続きを読む
同社との出会いはHさんの友人からの紹介。友人からは「木にこだわって家づくりをしてくれるから住み心地が良いよ」とおすすめしてもらったそう。木の温もりや香りが良く、木をふんだんに使用した家づくりを検討しいくつか工務店を回ったという。その中でも同社を選んだ理由は、溝口社長をはじめとしたスタッフの対応。「溝口社長は物腰が柔らかくて、とても話しやすかったです。ガツガツした感じもなくて、親しみやすいと感じましたね。社長と直接やりとりができるので、要望がちゃんと伝わる安心感もありました。」とHさんは振り返る。家族の目線に合わせて話をしてくれるから、ためらうことなく要望を伝えることもできたという。同社が掲げる『一邸一作』の想いはHさんにも伝わったようだ
Hさんは「メンテナンスの頻度が低く、将来も過ごしやすい家にしたい」とお話されていたので、子育て中も子育てが終わってからも暮らしやすい間取りを意識してご提案しました。仕切りのないLDKは開放的でお子様も元気に遊びまわれますし、キッチンからも家族の様子がうかがえます。要望のあったランドリールームも1階にスペースを確保して、洗濯物を持って階段を上り下りすることがないようにしました。また、ご家族の健康に配慮して無垢床に加え、珪藻土の壁をご提案しました。自然素材の持…続きを読む
Hさんは「メンテナンスの頻度が低く、将来も過ごしやすい家にしたい」とお話されていたので、子育て中も子育てが終わってからも暮らしやすい間取りを意識してご提案しました。仕切りのないLDKは開放的でお子様も元気に遊びまわれますし、キッチンからも家族の様子がうかがえます。要望のあったランドリールームも1階にスペースを確保して、洗濯物を持って階段を上り下りすることがないようにしました。また、ご家族の健康に配慮して無垢床に加え、珪藻土の壁をご提案しました。自然素材の持つ調湿・消臭効果で空気感のいい室内環境になりましたね。また、パネル工法も取り入れ断熱性にもこだわりました。朝晩の冷えが厳しい季節でも快適に過ごしてほしいとの想いからです。私たちは、それぞれの家族にある「理想の家」を叶えるために、丁寧に会話を重ねることを意識しています。私たちと家づくりをするからには、後悔なく、居心地のよい木の家を手に入れてほしいと思っています
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 135.81m2(41.0坪) |
敷地面積 | 313.42m2(94.8坪) |
工法 | 木造軸組(木造軸組+パネル工法) |
本体価格 | 2,260万円 |
竣工年月 | 2019年10月 |
住所 | 栃木県大田原市美原1-16-38 |
問い合わせ |
|
ホームページ | この会社のホームページへ |
ネイビーに木のナチュラルな色合いが馴染む外観。「ずっと住みやすく、メンテナンスのしやすい家」をテーマに、外壁にはラップサイディングを要望した。「お天気のいい日には子どもとレジャーシートを敷いてお昼ご飯を食べて。ピクニックを楽しんでいます。ウッドデッキも広くて子どもが遊んだり、お布団を干せたりと使い勝手がいいですね」
床には赤松の無垢材、壁には珪藻土を用いた居心地のよいLDK。キッチンはターコイズブルーのクロスでアクセントをつけた。無垢の床は足触りが良く、寒い冬でもひんやりせず、裸足で過ごせる。自然素材のもつ断熱性で、一日中快適に過ごせるそう。「友人から木のくに家さんを紹介してもらい、見学会に行ったのですが、素足で歩いてもひやっとしなくて驚きました。我が家でも子ども元気に走り回っていますよ」
木の香りや窓から採り込む光に包まれ、温かな雰囲気のLDK。リビングの奥には和室を設けて、家族の寛ぎ空間に。アレルギー体質の家族のために、健康に配慮した家づくりをしたかったそう。「自然素材を使った家の住み心地はいいですね。空気がきれいに感じます。来客からも木の香りがすると言ってもらえます」
キッチン対面にはカウンターテーブルを造作で要望。キッチンを挟んで家族のコミュニケーションが生まれる空間に。大人のちょっとした作業スペースや、子どもが大きくなったらリビング学習スペースとしての活用が期待できる。「キッチンがオープンになっているので、家族の様子が見えて安心ですね」
キッチンは吊戸棚のないオープンなスタイルで、圧迫感がない。パントリーは通り抜けができるので、玄関にも洗面室にも近いのが家族から好評。「キッチンからはリビング全体を見渡すことができるので、料理をしながら子どもの様子を見ることができていいですね。女性の設計士さんが担当してくれて、女性目線の間取り提案が嬉しかったです」
ターコイズブルーのクロスが爽やかなキッチン。幅が広くて家族がすれ違ってもぶつからない広さだ。奥にはパントリーを設け、その先は洗面室に続く廊下へと繋がる。また、収納力もよくキッチンをスッキリと保つことができる。「キッチンは家全体を見渡すことができ、帰宅した家族の顔もすぐに見ることができるのが嬉しいですね」
キッチンから繋がるパントリー。来客からは見えづらい位置のため、ごみ箱や洗剤のストックを置いたり、書類を置いたり、食品庫以外としても使うことができるので、片づけの時間がとりづらい子育て家族には心強い。「このパントリーを通り抜けるとお手洗いや洗面室が近くてとても便利です。この暮らしを始めてからは家事がスムーズでにできるようになった気がします」とママ
見学会を参考に要望した造作洗面。大きな洗面ボウルが使いやすい。収納も十分確保して、お洒落に使い勝手がよい。「洗面台は広くて水はねもしづらいですね。お掃除もしやすいです。タオルや洗濯物、寝間着は横の棚に収納しています。お風呂上りにすぐに取り出せるのでいいですね」
広々使える造作洗面がお洒落な洗面室。お風呂、洗面室、ランドリールームは同じ動線上に位置しているので、洗濯がスムーズにできる。来客時にはランドリールームの扉を閉めることで、室内が見えなくなるので、気兼ねなく洗面室に来客を案内できる
広々としたランドリールームはママの要望。遊び盛りの子どものお洗濯物が多くなっても、季節や天気に関わらず洗濯物を干すことができるので忙しいママにも大助かり。洗濯物を取り込み、畳む作業やアイロンがけも1か所で済ませられるようにと作業台もついていて使い勝手がよい
1階のトイレには造作棚を採用。ダークカラーで落ち着いた雰囲気を演出している。おでんをモチーフにした水栓とボウルが遊び心も感じさせる。「せっかくならおもしろいデザインを選ぼうと思いました」とHさん。好みの間取りに好みのデザイン、と自由にこだわりを叶えられるのが自由設計の家づくりの醍醐味だ
窓から差し込む光が室内に温もりを届ける。無垢床は、夏はさらっと、冬はひんやりとすることなく一年中触り心地がよい。「無垢材や珪藻土の持つ調湿・消臭効果のおかげか、空気がきれいに感じます。お料理のニオイも翌日まで残らないのでいいですね。子どもがのびのびと過ごしています」
リビングから続く和室。「見学会で見た、リビングの続き間として使える和室がいいな、と思い我が家にも要望しました。子どもが小さいころには家族みんなで寝られるように6畳の広さを確保してもらいました。将来、2階に上がるのが大変になったら、ここを寝室にして、基本的な生活を全て1階で完結できればいいなと思っています」
キッチン側、リビング側と入口を二つ設けた玄関。シューズクロークは子どもの自転車やおもちゃ、ベビーカーも収納できる広々スペースとなっており、玄関をスッキリと保つことができる。「勝手口がないので、ゴミ出しをしやすいようにとシューズクローク側にも扉を付ける提案をしてもらいました。子どもが外遊びから帰ってきたときも、ここからキッチンを通り抜けて洗面室まで手を洗いに行けるので便利です」
シンプルながらも、ダイヤの採光窓がかわいらしい玄関スペース。ニッチには季節に合わせて小物を飾ったり、ママの趣味の絵を飾ったりしているそうだ。玄関をはじめ、多くの扉にスライド式を採用したHさんのお住まい。将来のことを考えてスライドドアを要望したそう。スライドドアは荷物が多くて手がふさがっているときにも、開けやすくて便利
ストライプの壁紙がかわいらしい子ども部屋。パイプハンガーが備え付けてあるので、将来収納家具を置かなくても十分な収納力がある。2階は家族のプライベート空間として、それぞれの時間を楽しめる。子ども部屋や主寝室は全て角部屋となるように配置されており、窓が2面についているので明るく風通しもよい
2階のバルコニーは同社からの提案。「木のくに家さんのスタッフは、皆さんとても親身で頼りがいがありました。イメージを伝えたらちゃんとかたちにしてくれるので、なんでもお願いできましたね。バルコニーは当初考えていませんでしたが、これまでの住まいになかったので、いいなと思い採用しました。外の景色を眺めたり、子どもが遊んだり、お布団を干したりと沢山活用できそうです」