SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
岐阜県全域、名古屋市・近郊、尾張エリア
建物も家具も全てオーダーメイド。世界観を大切にした自然素材の家 「無垢Storyの住まいは、細部に至るまで質感が高く心に響きました」と振り返るKさん。無垢材とシンプルな漆喰壁、『カフェ』を連想させる、味わい深い空間が叶えられた。同社が得意とするのは、自然素材を多用し家具までをコーディネイトするカフェのような住まい。社内に家具工房を設け、良質な無垢材のみを使用した家具・建具を製作。さらにコーディネーターによる細かい提案も加わり、施主の持つ世界観を大切にした空間が出来上がる。また、外壁・内壁に健康的な漆喰を得意とするのも特徴。「カビや雑菌の発生を抑え、消臭作用もある漆喰は無垢材との相性は抜群。芳醇な木の香りを邪魔しないので、いつまでも天然のアロマを楽しめます」と代表の布目氏は話す。また同社のルーツは昭和25年創業の木材業。ノウハウを活かし、原木から仕入れた木材は部材の加工から施工に至るまで、すべて社内職人の手による一貫体制で「大幅コストカット」を実現。自然の心地よさを全身で感じられる家が希望ならまずは同社展示場へ。造作家具や木の美しさをぜひ確認して欲しい。【岐阜・愛知】
「リーズナブル」に「無垢材と漆喰」にこだわった家が叶うから
「アロマのような木の香りに癒されます」「雨の日も床はサラッとしているので裸足で歩くことが多くなりました」と話す施主が多い無垢Storyの家。同社の前身は、昭和35年創業の木材業。当時のノウハウを活かし、原木から仕入れた木材は部材の加工から施工に至るまで、全て社内職人の手による一貫体制で『大幅なコストカット』を実現。高品質の無垢材をリーズナブルに提供できるので、見積もりを見て驚く施主も多い。
漆喰壁が標準であることも無垢Storyの特徴。漆喰は室内の湿度を一定に保つ性質がある他、臭いの吸収分解作用や、強アルカリ性によるカビや雑菌の繁殖を抑える効果等、様々なメリットがある。施主からも「室内干しでもよく乾くし、生乾きの嫌な臭いもしない」「夜に焼肉をしても、次の朝には気にならない」と好評だ。また、漆喰も『ローコスト』を心掛けているので、室内だけではなく外壁にも漆喰を採用する施主が多いのだそう。
自然素材は人に優しいだけでなく、優れた耐久性のある素材でもあるため、十数年後のメンテナンス費用を大幅に削減できる。たとえ無垢床や漆喰壁に凹みやキズがついても施主自身で補修ができるのも嬉しいメリット。また漆喰は変色しない性質があるので、メンテナンスフリーで美しさを保つことができる。お手入れ簡単なロングライフ住宅だからこそ「代々住み継げる家にしたい」と考える方に選ばれているのだそう。
世界観をトコトン追求できる、「造作家具付」自由設計住宅だから
いかにテーマを大切にした建物でも既製品と合わせると違和感が出てしまう。同社は社内に家具工房を設け、建具を全てオーダーメイド。更にソファ等の家具からキッチン収納・洗面台まで、空間を丸ごと製作できるので統一感ある新居を叶えられる。また組立からお届けまでを自社で行うことでリーズナブルに依頼できるのも嬉しい。造作家具は住宅ローンで纏めて支払えるので「高額な費用を別で支払う負担が無く助かる」との意見も多い。
『あらゆる世界観を造作で』がテーマの自由度の高さは、建材選びにも表れている。同社では要望に応じ、これまで取扱いのなかったメーカーの輸入建材も取り寄せが可能。施主の持ち込みにも快く応じてくれるので、海外サイトで見つけた手洗いボウルで洗面化粧台を造作したり、お気に入りのステンドグラスを建具に組込んだり、個性を活かした住まいを叶えられる。既製品に頼らないオーダーメイドの家づくりを、存分に楽しんでほしい。
建替えの際は古材を再利用してくれるのも特徴。解体で取除かれた無垢材を選別し、自社工場で加工し直すことで、新居の柱や新たな家具として蘇らせてくれる。1本1本の木材に合わせ、数十種類の天然塗料を調合し色合いを揃えてくれるので、古材と新材が混在しても統一感を損なわないのも嬉しい。資源の有効利用による環境配慮とコストダウンはもちろん、生まれ育った旧居の思い出や祖先への感謝の気持ちをぜひ形として残してほしい。
エアコンがなくても快適な高性能住宅で「光熱費削減」できるから
「冬や夏もエアコンを殆ど使用しない」との声が届く無垢Story。同社は魔法瓶のように外気の影響が少ない断熱等級5の『低炭素住宅』が標準仕様。また、夏の暑さは太陽の輻射熱によるため、屋根+天井の断熱材に『アルミ遮熱シート』をプラス。屋根からの室内温度上昇を抑えることで、特に暑くなりやすい真夏の平屋でも「快適に過ごせる」と評判だ。平屋の見学会は定期的に開催しているので、興味のある方はぜひ確認してほしい。
気密・断熱・遮熱を徹底的に高めた同社の住まいなら「冷暖房にかかる光熱費が驚くほど減った」と実感できるはず。エネルギー効率の良い家は太陽光発電との相性も良く「余剰電力売電額が予想以上でした」と驚く施主も多い。寝苦しい夏の夜も、布団が恋しい冬の朝も。ぐっすりと眠れて、パッと起きられる。そんな住まいは、ただ快適なだけじゃなくお財布にもやさしい。『人生にゆとりのもてる住まい』を、ぜひ同社と叶えてほしい。
40坪の建物がエアコン1台で快適な独自の全館冷暖房システムの選択も可能。特徴はエアコンと連動した輻射式パネル。冬は遠赤外線の輻射熱が家全体を均一に温めるので、どこにいても快適。もちろん暖房だけではなく冷房もOK。輻射による風を伴わない冷気は「鍾乳洞にいるみたいにヒンヤリ快適」と好評だ。なおエアコンで使用した余りの冷媒ガスを利用するため、パネル単体の光熱費はなんと0円。この経済性も人気の理由となっている。
当時、北海道で暮らしていたというKさんファミリー。ご両親の土地がある岐阜県に定住を考えていたが、宅地転用に時間がかかるため、妥協しないでじっくりと建築会社を検討したという。「遠方なので情報収集は主にインターネット。膨大な実例を検索し、その中で特に気になった会社が無垢Storyでした。帰省時に早速モデルハウスを見学し、第一印象は『木の雰囲気がとても素敵な会社』ということ。無垢材と漆喰のコントラストに強く惹かれました。またカフェ風の家に憧れがあったので、家具を含め空間全体を造作でコーディネートしてくれるのも魅力的でしたね」と振り返る。その感想通り、レッドシダーを職人のセンスで組み合わせたアクセントウォールや、木の素材感を際立たせる照明演出など、無垢材の美しさを存分に引き立たせた住まいを依頼することができたという。「家づくりでは夫婦で異なる意見も多く、それを上手くまとめて頂けたり、打ち合わせの場で新たな要望を追加しても快く対応してくれたり、大変お世話になりました。いい家をありがとうございます」。
自分達の理想にあうカフェのような家を探しネットで検索。そこで見つけたのが無垢Story。同社のホームページには雰囲気のよい実例がたくさん掲載され、一目で気に入ったのだそう。しかし、無垢材と漆喰でつくる家は『コスト的なハードルが高い』と思い、近しいデザインで建てられる会社を並行して探したという。「どこも素敵なのですが、無垢Storyの雰囲気が忘れられず改めて話を伺うと『2×4工法ならコストを抑えられる』とのこと。自然素材が標準で手頃な価格なのに、私達の希望を全て叶えられる自由設計。悩んでいる時間が勿体なかったぐらいです」と笑う。また実際に暮らし始め、居心地の好さにも満足しているのだそう。「低炭素住宅なので夏も冬も省電力で快適。室内には木の香りが漂い、まるでカフェにいるような気分を味わえます。そして予想外だったのが、自然素材のメンテナンスの簡単さ。無垢材の塗装が剥げても、同じ色に調合された『リボス塗料』をサッと塗るだけ。万が一漆喰が欠けても簡単に直せてしまいます。新築だからと丁寧に暮らし過ぎるのではなく、自分達で補修をして味わいにしていきたいですね」と話してくれた。
「無垢Storyさんとの出会いは、当時公開していた旧瑞穂展示場モデルハウス。煉瓦と通り土間のある家に一目惚れ。多くの家が並ぶ総合展示場の中でも一際個性的でカッコよかったですね」とIさん。しかし購入予定だった建設地の都合で新築計画は1度中断。改めて数年後に再開するも、同社の家が忘れられず再度訪問したのだそう。「中断していた間も、担当の渡邉さんは定期的に見学会の案内をくれていたので、再訪もしやすかったです。だからといって決断を急かすような“強い営業”ではなく、私達の意思を尊重した真摯な対応で、お会いするのに全くストレスがありません。専門的な質問も明確に答えてくれる知識も素晴らしく、プロとして信頼が持てました。結局、家づくりは『人』なんだなということを学ばせて頂きました」とのこと。再訪時、残念ながら瑞穂展示場は閉鎖していたが、新しくできた各務原展示場の明るいインテリアは、夫人の心を鷲掴みにしたのだとか。「家具など多くを参考にさせて頂きました。他にもSNSの写真を基にオリジナル家具を依頼するなどトコトンこだわったので初めから予算オーバーでしたが、壁は漆喰で、目立たない天井のみクロスにするなど細かなコストカットで、最終的に予算内に収めることができました。無垢Storyさんにお願いして本当によかったです」。
120.49
m2
(36.4坪)
|
2,065万円
(56.7万円/坪)
この実例を見る
|
110.97
m2
(33.5坪)
|
2,066万円
(61.6万円/坪)
この実例を見る
|
104.75
m2
(31.6坪)
|
1,500万円~1,999万円
(47.4万円~63.1万円/坪)
この実例を見る
|
125.18
m2
(37.8坪)
|
2,380万円
(62.9万円/坪)
この実例を見る
|
89.43
m2
(27.0坪)
|
1,723万円
(63.7万円/坪)
この実例を見る
|
100.20
m2
(30.3坪)
|
1,500万円~1,999万円
(49.5万円~66万円/坪)
この実例を見る
|
104.34
m2
(31.5坪)
|
1,500万円~1,999万円
(47.6万円~63.4万円/坪)
この実例を見る
|
125.87
m2
(38.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(52.6万円~65.7万円/坪)
この実例を見る
|
123.80
m2
(37.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(53.5万円~66.8万円/坪)
この実例を見る
|
141.89
m2
(42.9坪)
|
2,000万円~2,499万円
(46.6万円~58.3万円/坪)
この実例を見る
|
144.91
m2
(43.8坪)
|
2,183万円
(49.9万円/坪)
この実例を見る
|
124.21
m2
(37.5坪)
|
1,932万円
(51.5万円/坪)
この実例を見る
|
108.28
m2
(32.7坪)
|
1,825万円
(55.8万円/坪)
この実例を見る
|
100.61
m2
(30.4坪)
|
1,500万円~1,999万円
(49.3万円~65.7万円/坪)
この実例を見る
|
127.94
m2
(38.7坪)
|
2,100万円
(54.3万円/坪)
この実例を見る
|
131.62
m2
(39.8坪)
|
2,000万円~2,499万円
(50.3万円~62.8万円/坪)
この実例を見る
|
全てはお施主様の「ありがとう」という言葉をいただくために
「生涯コスト」も考えた理想の住まいづくりをお手伝いいたします
会社名 | 山喜建設(株) |
所在地 | 岐阜県各務原市蘇原青雲町2-57 |
設立 | 1968年11月(創業1960年9月) |
問い合わせ |
|
資本金 | 3600万円 |
従業員数 | 50人 |
施工エリア | 岐阜県全域、名古屋市・近郊、尾張エリア |
施工実績 | 30棟(2022年度) |
対応可能工法 | 木造軸組、2×4、2×6 |
アフター・保証 |
JIOによる住宅瑕疵担保責任保険、完成後20年保証(入居後2ヶ月・半年・1年・2年点検の実施) |
ホームページ | この会社のホームページへ |
「カフェのような居心地」をコンセプトに、自然素材にこだわった住まいを提案する無垢Story。同社は原木の仕入れから加工までを自社工場で一貫して行い流通コストを大幅にカット。リーズナブルな価格で、自然素材・無垢材を使用した木の香ただよう心地よい居住空間をつくり上げる。特に2×4工法で建てる「Cafe Style NEO」は、自然素材・耐震等級2・低炭素住宅と高いクオリティながら、お求めやすいと評判だ。※写真は1000万円台
無垢材や漆喰などの自然素材にこだわった家づくりを行う無垢Story。そのこだわりは原木の仕入れから全ての加工・塗装まで自社工場で行うほど。施主のオーダーに応じて、家具や建具も同社で造作してくれるので、統一感のある住空間が生まれる。低炭素住宅が標準仕様の「Cafe Style」の家や、1台のエアコンで1階から2階まで温めることも可能な「温ったCafe」など、機能面でも安心の住まいを提案してくれる。※写真は3000万円台
自然素材・無垢材を使い、耐久性にすぐれた家づくりをしている無垢Story。無垢材を知り尽くした同社だからこそ、素材を適材適所に用い、高い強度と仕上がりの美しさを兼ね備えた住まいを実現してくれる。また、地震の力を吸収したり逃がしたりする制震装置に『倒壊保証付き』(20年間の製品および性能保証付き)の油圧ダンパー式を提案。安心して暮らしたいという家族の希望など、まずは同社に相談してほしい。
無垢Storyの「Cafe Style」の家は、高い気密・断熱性能を確保し、二酸化炭素の排出を抑えた「低炭素住宅」仕様を標準としている。さらに屋根や壁には水を発泡剤とする断熱材「MOCOフォーム」を採用。吹付発泡ウレタンフォームで躯体の隙間を埋める。またサーモバリア(遮熱シート)を屋根(天上)や床にプラスすることで、太陽熱などの輻射熱をブロック。夏も冬も快適に過ごせる理想の住まいが叶えられる。まずは同社に相談を。
自然素材を活かした快適な住まいを提供する無垢Storyの「Cafe Style」の家は、H11次世代省エネ基準を上まわるランクの「断熱等級5」。エコキュートや節水トイレなどの省エネ設備を導入することで、政府が勧める高性能住宅である「低炭素住宅」仕様を標準としている。低炭素住宅のメリットは夏涼しく冬暖かい住環境で、使用エネルギーが少なく冷暖房費などの光熱費削減が期待できる。木の香に包まれた省エネの住まいが実現可能だ。
自然素材に包まれた心地よい住まいを提案する無垢Storyの『温ったCafe』。エアコンと輻射パネルの組合せで省エネを可能とする「エアコン連動型輻射パネルシステム」と、熱交換と衛生の両面において優れたセラミック熱交換素子内蔵の「ダクトレス熱交換・換気システム」を採用。両システムに加え、高い遮熱・断熱性のある熱反射シート「サーモバリア」を屋根や壁、床の全面に使用することで、「全館暖房の家」を実現した。
自然素材にこだわった無垢Storyの住まいは、家族の将来まで見据えた平屋の提案も魅力だ。玄関ポーチのスロープや玄関とホールの段差を極力なくすバリアフリー設計。居室内の移動がスムーズになるよう広めに確保した回遊動線。生活空間の中心に中庭を設け、内と外がゆるやかに繋がる明るく開放的なプラン。スキップフロアや吹き抜けを設け窮屈さを感じさせない空間にするなど。ライフスタイルに合わせた平屋の住まいが完成する。
無垢材のフローリングや家具、漆喰塗の壁。無垢Storyの住まいは、これらがすべて標準仕様。無垢材や漆喰は調湿性に優れた素材で、室内の湿度を整えてくれるので夏も冬も快適に過ごすことができる。また漆喰は消臭効果に優れ「生活臭」を消し去ってくれる働きがある。傷さえも味わいになる自然素材は、永く住むほど味わい深くなるのも魅力だ。その他、塗料や壁紙にも自然素材を用いる同社に、まずは相談してほしい。
「カフェのような居心地」をコンセプトに、自然素材の住まいを提案する無垢Storyは、家事をラクにするためのプランも多彩だ。玄関からパントリー・キッチンまですぐに荷物を運べる動線、洗面脱衣所やウォークインクローゼットに物干しスペースを設置し、「洗濯する→干す→片付ける」の一連の動作がスムーズに完結できる空間設計など。また壁やフローリングには、傷の手入れが簡単な素材を採用し、家事の負担を軽減してくれる。
自然素材の良さをカタチに住まいづくりを行う無垢Story。適材適所に設ける収納計画で、快適な居住空間を提案する。ガレージやキッチンから直接出入りできる収納力の高い玄関収納は、採れたての野菜を収めたり、ベビーカーを仕舞えるほどの広さを確保。他にもパントリーやリビング収納など、ライフスタイルや要望に合わせて多彩なアイデアで応えてくれる。素材は棚板にいたるまで同社こだわりの無垢材を採用し、耐久性も高い。
無垢Storyが提案する住まいは、漆喰や無垢材が標準仕様。素足でも心地いい自然素材のフローリングは、傷の手入れが簡単なのもうれしいポイント。また、家事をしながら家族を見守れる対面式のキッチン、子どもが秘密基地のような遊びスペースとして活用できる勾配天井の空間、家族のコミュニケーションの場となる卓球台が置かれたガレージなど、家族想いの多彩な提案も好評だ。子育て世代を応援する同社に、まずは相談を。
「カフェのような居心地」をコンセプトに、自然素材にこだわった住まいづくりを行う無垢Storyは、忙しい共働き世帯を応援する提案も多彩!キッチン、リビング、水まわりがひとまとまりの回遊動線で、家事効率がアップ。壁に用いた漆喰の調湿・消臭効果のおかげで室内干しも安心な、洗面室やウォークインクローゼットに設けた物干しスペース。自分時間も大切にできる書斎や家事コーナーなど。アイデア豊富な同社まで、ぜひ相談を。
はじめての家づくりは「どんな間取りが住みやすい?」「資金計画が難しい」など不安は尽きないが、無垢Storyは一級建築士が在籍し、理想のプランをカタチにしてくれる。また、資金面でも担当スタッフが資金計画からサポート。さらに仕入れから施工まで自社一貫体制でムダなコストを削減しているため、自然素材を使ったカフェのような居心地のいい住まいがお求めやすい価格で叶えられる。不安や希望は、まずは同社に相談してみて。
「カフェのような居心地」がコンセプトの無垢Storyでは、多彩なアイデアで施主の理想をカタチにしている。例えば、大切な愛車を守る大型ガレージ、ボルダリングが楽しめる壁、スノーボードやサーフボードの収納スペースなど。ガレージや収納スペースは、メンテナンスができるように広々とした空間を確保するといった、細やかな心づかいもうれしい。また、同社のリーズナブルな企画型ガレージも好評だ。ぜひ一度、同社に相談を。
無垢Storyは、その名の通り、無垢の木材に徹底的にこだわった住まいづくりを行っている。木の特性を熟知した同社が、「地元の気候に馴染む県産材」や「柱には耐久性に優れた桧」など、適材適所に自然素材を採用。また、産地から直接仕入れた原木は、自社工場で場所や用途に応じて質感や風合いを楽しむことができるよう丁寧に加工する。原木を用いた家具や建具の造作など、家づくりのトータルコーディネートにも対応可能だ。
自然素材を活かした住まいを提案する無垢Story。引渡し後、担当営業が2ヶ月・6ヶ月後に訪問し、住み心地や気になる点などをヒアリング。1年・2年・10年後には、サッシや建具の建て付け、内装壁の亀裂の有無など約60項目にわたる家全体の定期点検を実施している。また、万が一不具合が起きた時は、アフターメンテナンスお客様サポート窓口が対応。いつまでも快適に暮らせるよう住まいのアドバイザーとして施主に寄り添い続ける。
自然素材にこだわった住まいづくりを行う無垢Storyでは、原木の仕入れ、製材から加工・塗装まで、木材が豊富な岐阜県下呂市の自社工場で一貫して行っている。家具や建具、内装部材も自社工場で製造しているため、施主の希望やイメージに合ったものを造作してくれる。また、自社設計・自社管理により、流通コストを大幅にカットし、コスパの高い住まいを実現。設計から施工まで、安心して任せたいと思ったら、まずは同社に相談を。
自然素材にこだわった住まいを提案する無垢Story。地域密着型の特長を活かし、「土地探しのコツ」セミナーを開催するなど、土地の探し方のサポートも行っている。スタッフが実際に現場へ足を運び、施主の希望の住まいが実現できるかどうか、法的規制や敷地状況などをきめ細かく調査。また快適に暮らせるようなプランニングを作成するため、事前に近隣情報の収集やロケーション調査も行ってくれる。まずは同社に相談してみては。
自然素材にこだわった無垢Storyの住まいづくり。同社は「モノづくり」を大切にする職人集団で、家本体だけではなく、家具や建具などインテリアの細部に至るまで、施主の希望をカタチにしてくれる。施主ごとに専任の設計スタッフがつき、直接要望をヒアリング。プラン提案から建築確認申請など全ての設計業務も自社で行う。プランは3Dパースで提案するので、住んでからのイメージが掴みやすいと好評だ。ぜひ一度、同社に相談を。