今年の『住みたい街ランキング』で22位に輝いた船橋。船橋市の人口は千葉市に次いで千葉県第二位、その中心である船橋駅は、都心へのアクセスが良く、通勤・通学やショッピングに便利な街として人気を集めています。2018年には商業施設の開業と閉店が続き、駅周辺は大きく変化しました。現在は新たな街づくりが進められており、今後のさらなる発展に期待が寄せられます。
千葉県を代表する商業都市の一つ、船橋。非公認ゆるキャラ『ふなっしー』の登場で、船橋の名は全国的にも有名になりました。
船橋駅にはJR総武線(各駅停車・快速)と東武アーバンパークラインの2路線が乗り入れており、JR総武線の快速なら東京へ約25分でアクセスできます。駅から徒歩4分ほどの場所には京成電鉄本線の京成船橋駅があり、日暮里や上野方面、成田空港へのアクセスも良好です。
商業施設の充実ぶりも見逃せません。駅直結の『シャポー船橋』『東武百貨店 船橋店』『船橋FACE』が立ち並び、駅を出ると『イトーヨーカドー 船橋店』や『アコレ 船橋本町6丁目店』といったスーパーがそろいます。家電量販店やドラッグストアのほかに、市役所の出張所も。さらにバスや車を使えば、大型商業施設の『ららぽーとTOKYO-BAY』や『IKEA Tokyo-Bay』にも行けます。そのため、ほとんどの用事を船橋周辺で済ませられるのが魅力です。
近年のニュースとして、2018年に商業施設『シャポー船橋南館』がオープンしたことが挙げられます。南館2階から4階は多彩な飲食店が集まるレストランゾーンで、5階はヨガスタジオやクリニックなどが入るサービスゾーンです。6階から10階は同日開業した宿泊特化型ホテル『ホテルメッツ船橋』となっており、駅周辺の利便性が一段とアップしました。
さらに両施設のオープンにあわせて、シャポー船橋本館の『フードマーケットゾーン』と『ライフスタイルゾーン』も一部リニューアル。フードマーケットゾーンには新たに生鮮食品コーナーが設けられ、新鮮な地元産の食材が数多く並びます。ライフスタイルゾーンには、大型書店やアパレル店舗のほか、ベビールームを開設。おむつ替えコーナーや授乳室などが設置され、子育て中のファミリーにいっそう優しい施設となりました。
新たな商業施設が誕生する一方で、2018年には広く親しまれた百貨店『西武船橋店』が閉店。駅の南口では現在、その跡地を含めた再開発計画が検討されています。隣接していた『船橋LOFT』も移転し、建物はすでに解体工事が進行中です。いずれの跡地も、活用方法については引き続き協議が行われます(2021年3月現在)。
また駅の北口でも、2020年に『船橋グランドホテル』が閉店。駅から徒歩3分という好立地のため、今後の再開発に期待が寄せられます。
船橋駅周辺には現代的な施設が多い一方で、昔ながらのお店も多く残されています。駅から本町通りの路地まで進むと、昭和レトロな街並みが出現。呉服屋や染物屋のほか、『船橋御殿跡』『船橋大神宮』といった歴史的な建造物などが立ち並びます。船橋駅から徒歩10分の銭湯『紅梅湯』は薄茶色のラジウム鉱泉。レトロな雰囲気の湯船につかりながらノスタルジックな気分を味わえそうです。
また、船橋駅から徒歩15分にある『船橋市地方卸売市場』も、50年以上の歴史を持つ施設。「船橋の台所」として親しまれている場所で、旬の魚介類が数多く集まります。一般利用者にも一部エリアが開放されており、スーパーでは手に入らない商品を購入できるのが魅力。飲食店も多く、新鮮な海鮮丼や刺し身定食などの市場グルメを存分に堪能できます。場内には魚介類を扱う店舗だけでなく、海苔屋や豆腐屋、陶磁器屋といった専門店も豊富。ぶらりと見て歩くだけでも、楽しい時間を過ごせることでしょう。
『ふなばし市民まつり』は、夏の風物詩として市民に親しまれているイベントの一つです。船橋では最大規模のお祭りで、船橋・中山・習志野台・二和向台の4カ所で3日間にわたり開催されます。模擬店やフリーマーケット、よさこいのほか、ひょっとこ面やおかめ面をかぶり、お面の表情に合わせた踊りを舞う「ばか面パレード」など、各会場で個性あふれる催しを実施。船橋会場では、神輿の「ゆすりこみ」が必見です。神輿を荒海にもまれる船に見立てて左右に揺らす特殊な担ぎ方で、迫力の光景に会場は大きな盛り上がりを見せます。
ふなばし市民まつりの終了後には、総仕上げとして『ふなばし市民まつり船橋港親水公園花火大会』を開催。『船橋港親水公園』と『船橋漁港』を会場に、約8500発が盛大に打ち上げられます。ストーリー性のある音楽と美しい花火のコラボレーションは、お祭りのフィナーレを飾るにふさわしい内容といえるでしょう。船橋駅から徒歩約25分の船橋漁港には、800から900の有料座席が用意されます。事前に座席を購入すれば、絶好の場所でゆっくり花火を楽しめそうです。
船橋駅は、自然を間近に感じられる環境でもあります。駅の周辺には緑豊かな公園が点在しており、中でも『天沼弁天池公園』は市民の憩いの場として親しまれているスポットです。水遊びのできるジャブジャブ池や噴水があり、夏はたくさんの子どもたちでにぎわいます。駅から約15分の場所にある『海老川ジョギングロード』は、市内でも有名な桜の名所。春には約500本もの桜が咲き誇り、散歩やジョギングをしながら花見を楽しめます。
また幼稚園や小学校が多く、教育環境が恵まれているのも魅力です。特に全国に先駆けた英語教育は、ファミリー層から注目を集めています。2011年に英語学習の必修化が開始された一方で、船橋では2006年から英語教育に特化した独自のカリキュラムを推進中。ALT(外国語指導助手)やJC(英語指導コーディネーター)らによる授業で、小学1年生から生きた英語を学べます。
都心へのアクセスが良く、自然を間近に感じられる環境の船橋駅。駅周辺には単身者向けの物件が多く、ファミリー向けのマンションはやや少なめの傾向にあります。
駅の北口は、単身者からファミリー、シニアまでの幅広い層が暮らすエリア。マンションや戸建てが多く、閑静な住宅街が広がります。周辺には公園や公民館などが点在しており、全体的に落ち着いた雰囲気です。
一方の南口には繁華街があるため、一日を通して人通りが多い印象。しかし駅から離れるにつれ住宅が増え、静かな街並みになります。駅から徒歩6分の場所には『船橋市中央図書館』があり、お出かけついでの立ち寄りも可能です。市内随一を誇る大きさで、本を借りるだけでなく、あかちゃんスペースや子育て広場を利用できるのも特徴の一つでしょう。
船橋の家賃相場は、駅から徒歩10分以内、築年数10年以内の賃貸マンションで、単身用のワンルームが8.5万円、1Kで8.4万円、二人暮らし向けの1LDKは11.3万円となっています。賃貸アパートで築年数を問わないならもう少し相場が下がり、ワンルームが6.8万円、1Kで6.6万円、1LDKが8.9万円になります。
ワンルーム | 1K | 1LDK |
---|---|---|
8.5万円 | 8.4万円 | 11.3万円 |
都内と比べて家賃が安いため、費用を抑えつつ大きな部屋に住めるのが魅力といえるでしょう。
都心へのアクセスが良好な船橋。多くの商業施設を有する一方で、豊かな自然を感じられる街です。駅周辺には洋食や和食、中華、エスニックなど豊富な飲食店がそろうため、さまざまなグルメを楽しみしたい人にも向いているでしょう。駅前の再開発も計画中で、生活の利便性はますます向上しそうです。
4社5路線が乗り入れる千葉県屈指のターミナル駅で、交通アクセスが充実
2018年には『シャポー船橋南館』が開業し、超高層タワーマンションも建設予定
駅周辺には大型商業施設のほかスーパーや飲食店が立ち並び、ほとんどの用事が駅周辺で済む
古くからのお店が多く残り、『船橋市地方卸売市場』ではショッピングや海鮮グルメを楽しめる
市内4カ所で開催される『ふなばし市民まつり』は、神輿の「ゆすりこみ」や花火大会が必見
恵まれた住環境でありながら、都内と比べて家賃が安く大きな部屋に住みやすい
【調査対象物件】賃貸マンション/駅徒歩10分以内、築年数10年以内、賃貸アパート/駅徒歩10分以内、築年数の設定なし(掲載物件が11件以上ある駅に限る)
【データ抽出期間】2020/11~2021/1
【家賃の算出方法】上記期間でSUUMOに掲載された賃貸物件(アパート/マンション)の管理費を含む月額賃料から中央値を算出
※駅名および沿線名は、SUUMO物件検索サイトで使用する名称を記載している