ベーシックな内装でも、自分好みにデザイン、アレンジする方法がある。その一つがDIYだ。今回は、DIYアドバイザーの末永京さんと、ブロガーのPiteさんに、アイディアと実際の住まいの様子を紹介してもらった。
難易度:★★★☆☆
1. 片方の壁はコンクリート風の壁紙に張り替え、2. もう片方はほかのDIYで出た木の端材をパッチワーク状に接着剤で貼りつけた。インダストリアルな秘密基地を思わせる趣に。
難易度:★★★★☆
化粧台の上半分を取り外し、鏡だけを再利用した。1. 木材で枠をつくり、囲う。2. 収納の扉も同様に、取っ手を外して木材を貼りつける。リゾート感を演出するポ
イントは、木材用塗料の「ワトコオイル」。
難易度:★★★★★
1. 備え付けのカウンターの天板にタイルを張って加工。2. カウンターのカーブを縁取る木の枠は、自分で曲げたもの。木材を一晩水に漬け、アイロンを当てることで木材を曲げられる。
難易度:★★★☆☆
1. 塗るだけでチョークの文字が書ける黒板塗料を重ね塗りする。マスキングテープで養生しておけば、元に戻すことも可能。開け閉めするだけの引き戸が、クリエイティブな雰囲気に生まれ変わった。
難易度:★★★★★
1. 仕上がりが気に入らなかった場合は元に戻すことを念頭に置き、壁にベニヤ板を貼る。漆喰と水、漆喰ボンドを混ぜ合わせて、ベニヤ板の上から塗った。ペンキとはまた違う雰囲気が楽しめる。
難易度:★★★★☆
1. 室内に突っ張り棒の要領で柱(固定器具「ディアウォール」を使用)を立てて、2. 市販の板を磨いて張れば、立派な棚になる。収納不足なら、DIYでつくるのも一手。
ベーシックな内装でも、アイディア次第で住まいの選択肢が広げることのできるDIY。自分の手で理想の家に近づけよう。
DIYアドバイザー・末永京さん
人気DIYブログ『こどもと過ごすおうち時間』を運営。著書に『シェルフをつくろう!はじめてのDIY』(パッチワーク通信社)がある
ブロガー・Piteさん
DIYブロガー。自身のブログ『monograph』内で、賃貸物件ながらさまざまなアイディアを駆使して大掛かりなDIYを行い、人気を博す
2016年9月7日 SUUMOマガジン札幌版より転載