ペットと暮らす住まい ここをチェック!~マンション(集合住宅)編 間取り

公開日 2010年03月03日
ペットと暮らす住まい ここをチェック!~マンション(集合住宅)編 間取り

住みやすい間取りをチェック!しつけしやすいインテリアのコツは?

ペットと快適に暮らすなら、ペット共生型マンションのようにペット飼育用の設備・仕様が充実していることに越したことはありません。しかし、一般的なマンションでも工夫次第では、ペットも家族も安全、そして快適に過ごせる住まいにすることは難しくはありません。大切なのは、入居前に暮らしやすいかどうかを見極められる目を持つこと、あらかじめ犬や猫にとって危険な個所が分かっていれば、市販製品や簡単なリフォームで予防策を講じることもできますし、家具の配置を工夫すれば、犬や猫にとっても快適な部屋づくりを実現することができます。
下記に入居前に最低限、確認しておきたい箇所と、こうすると家族も、犬や猫も快適に過ごせるというポイントをまとめたので参考にしてください。

ペットの視点で間取り図をチェック!

玄関
犬と暮らす場合、毎日の散歩が日課となります。散歩に行くときの準備や、帰ってきたときのケア(犬の足を拭いたり、汚物の処理など)も念頭に、広さや収納が充分かをチェックしましょう。また、玄関と浴室やトイレが近い方が、散歩後のケアがしやすいなどメリットも多いので、確認しておくといいでしょう。

玄関ホール
犬や猫の外への飛び出しや、来客への飛びかかりを防ぐためにも、玄関ホールは犬や猫の出入りを制限したい場所です。玄関ホールとリビングの動線が一直線でなく、かつ市販のペットフェンス(赤ちゃん用の安全柵でも可)などをつけられるのが理想ですが、ペットフェンスが取り付けられる間取りなら、問題はありません。

廊下
フローリングは掃除しやすいなど利点がありますが、ペット、特に犬にとっては滑りやすく、股関節のケガの原因になることもあります。犬や猫の動線部分にはカーペットを敷いたり、滑り止めコーティングをすると、歩きやすく、爪によるキズ防止や防音効果もあって◎です。

寝室
衛生面を考えて飼い主と犬の寝床は別々にしたいものですが、犬が高齢になり介護が必要になった際は、寝室内に犬の寝床を設けた方が便利なケースも出てきます。犬の寝床は、飼い主と犬の目線が合わない場所に置くのが互いにぐっすり休むコツなので、充分な広さがあるかのチェックをしておくといいでしょう。

カーテンボックス
高いところが大好きな猫にとってカーテンボックスは格好の遊び場です。家具などを伝って上れる高さだと、猫が上ってキズをつけたり、汚すことも考えられます。また、上るのが得意な猫も、実は下りるのは苦手です。上がったはいいものの下りてこられなくなる、なんて事態も想定されます。カーテンボックスは天井付けがベスト。そうでない場合は、猫が上れないないよう配慮しておきましょう(配慮についての具体的な対策を付け足していただきたいです)。

和室
犬や猫の爪で畳がボロボロになってしまったり、障子や襖を破かれてしまったり、ダニの温床になってしまう可能性もあります。和室には犬や猫は入れないのを基本とし、しっかり間仕切りができるか確認しましょう。

浴室
浴室は最も事故が起こりやすいエリア。基本は飼い主と一緒でなければ入れないようにしておくことが大切です。浴室でまずチェックしたいのが扉。二枚扉のように押して開けるタイプの扉は、ちゃんと閉めていても犬や猫が体重をかけた拍子に開いてしまう可能性があります。犬や猫が開けにくいタイプの扉(引き戸や内開きなど)であるのが理想です。また、浴室の扉は閉めておくことが前提になるので、浴室乾燥機や窓など湿気対策が施されているかも確認しましょう。
万が一、犬や猫が侵入してしまったときのことを考えて、浴槽には蓋があるか、洗剤や石けん、シャンプーなど犬や猫が舐めると危険なものを常に片付けておける収納(高い場所や扉付きがベスト)があるか確認することも大切です。ない場合はどのような工夫ができるか考えておきましょう。

洗面所
洗面所は基本、掃除しやすい床材が使用されているので、ペットのトイレを置くのに最適なエリア。ペットのトイレを置ける広さがあるか、確認しておきましょう。

キッチン
衛生面や事故防止の観点から、キッチンも犬や猫の出入りを制限したいエリアです。理想は、扉で仕切られた独立式のキッチンです。その場合、扉は廊下側からみて内開き、ドアノブはレバー式ではなく、握り玉など犬や猫が開けにくい仕様の物がベスト。独立式キッチンでなくても、ペットフェンス(赤ちゃん用の安全柵でも可)などで侵入を制限することができれば、問題はありません。

リビング
犬が安心して暮らすのに欠かせない居場所は、家族がくつろぐリビングがベストです。サークルやハウスを置けるだけの充分な広さがあるかを念頭にチェックしましょう。ちなみに、犬の居場所を置くのは、隣家との境界ではない壁際などの比較的静かな場所がベストです。

コンセント
コンセントにおしっこをかけてしまったり、コードを齧ってしまうなどの事故の危険性があります。どこにあるのかを確認の上、入居時までに専用のコンセントカバーやコードカバーの準備をしておきましょう。

カーテン
外部の音に敏感な犬や猫に少しでも快適な生活をプレゼントしたいなら、カーテンを遮音機能のあるものにすると◎。特に夜は静かな分、ちょっとした音に敏感に反応、ムダ吠えの原因にもなるので、配慮しておきましょう。

空気の取り入れ口
2003年7月1日着工以前の建物には、24時間計画換気システムが付いていないケースが多いので、空気動線についてチェックすることも大切です。壁や窓などに空気の取り入れ口があるかどうか。窓を開けたときの空気の通りはどうかなどを確認しておきましょう。

バルコニー
猫は高いところが好きだからバルコニーに出ても大丈夫、と思っていたら大間違いです。実は転落事故は少なくないので、柵の幅はどのくらいか、縁に上がれないよう工夫はできるか、隣家に侵入できる隙間はないかなど確認をし、あらかじめ対策を講じておくことが大切です。

ひさし
南向きで太陽の日差しが入る家というのは、人間にとっては大変心地のいいものですが、夏場など強い日差しによって室内温度が急上昇すると、体温調節が苦手な短吻犬種(パグやブルドックなどの鼻先が短い犬種)は、熱射病になることもあります。南側に窓がある場合は、ひさしが充分か(45mm以上がベスト。上階のバルコニーがあればOK)、直射日光の和らげる工夫はできるかを確認しておきましょう。

入居前に確認しておきたい!ペットと楽しく暮らせる 住まいチェックリスト【室内編】

ペットと楽しく快適に暮らすために、ぜひ入居前にチェックしておきましょう。

□ 玄関 散歩後のケアができる程度の広さはありますか
□ 玄関 散歩アイテムなど、ペット用品がしまえる十分な収納はありますか
□ 玄関ホール ペットフェンスなどでホールへの行き来を制限できる間取りですか

□ 洗面所 ペット(特に猫)のトイレが置けるスペースはありますか
□ 浴室 ペットが開けにくい扉がついていますか
□ 浴室 浴槽のフタは、犬や猫が乗っても壊れない丈夫なものですか
□ 浴室 犬や猫が触れにくい場所にシャンプーや洗剤をしまっておけるスペースはありますか
□ 浴室 浴室乾燥機や窓など、扉を閉め切っていても除湿できるようになっていますか

□ キッチン ペットの行き来を制限できる間取りですか
□ リビング 犬専用スペースを確保できるだけの十分な広さはありますか
□ リビング コンセントの位置は確認しましたか
□ リビング 空気の取り入れ口はありますか
□ リビング カーテンボックスは天井付けですか

□ 和室 ペットの出入りを制限できるよう、扉などで仕切ることはできますか
□ 寝室 ペットが高齢になったときに専用の寝床スペースを確保できる広さですか
□ 窓 直射日光が直撃しない程度のひさしはありますか
□ バルコニー ペットが転落、脱走してしまう隙間はありませんか

環境チェック編はこちら >>

新築マンションを探す
中古マンションを探す
新築一戸建てを探す
中古一戸建てを探す
賃貸物件を探す
引越し見積もりをする
土地を探す
注文住宅の会社を探す
売却査定する
リフォーム会社を探す
カウンターで相談する
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る