資産価値が落ちない街ランキング2019 10年間の資産価値を調査~首都圏編

最終更新日 2023年05月16日
資産価値が落ちない街ランキング2019 10年間の資産価値を調査~首都圏

住宅購入の際、気になるのが物件やエリアの資産性だ。そこで確認したいのが「リセールバリュー(RV)」。約10年前に分譲された新築マンションが、中古として何倍の価格で取引されているかを示す参考指標である。本特集では、RV上位の街とその理由を紹介しよう。

ランキング上位の街に共通する4条件

下記では、各エリアの注目駅をピックアップ。RV(リセールバリュー)が高い理由をこの4点に沿って探っていく。

1.都心、主要駅への交通アクセスがよい
東京23区の上位は、都心の主要駅にアクセスしやすい駅、複数路線が使える駅が多い。一方、近郊エリアでは、主要駅に近接し価格に割安感がある駅が目立っている。

2.生活利便性が高く職住近接も実現
商業・文化施設などが整った街は資産価値が落ちにくい。近郊エリアのオフィスが集まる駅も、職住近接を求める地元のニーズがあり、RVが高い傾向が見られる。

3.再開発で商業施設ができ、住環境が向上
駅周辺の再開発により大規模商業施設が登場したり、駅前広場などが整備されてイメージが刷新された街は、新築時の価格より中古の価格が上がるケースも見られる。

4.将来性が見込める開発計画がある
交通アクセスが向上する鉄道延伸や新駅開業の計画がある街は、その将来性を見込んでニーズが増える傾向がある。駅周辺で大規模な再開発が計画されている街も同様だ。

資産価値の参考となるリセールバリューとは?

RV(リセールバリュー)は、10年ほど前に分譲された新築マンションが、おおよそ10年後の現在、中古物件として当時の何倍の価格で取引されているかを示す指標。RVの値が高いほど資産価値を維持できたと考えられる。ただし、RVは過去の実績を表すもので、今後の資産性を意味するものではない。また、新築分譲数や中古物件の取引数が少ない駅は集計対象外となるため、今回登場した駅のみが資産価値を維持しやすいというわけではない。

RV(リセールバリュー)
※リセールバリュー/2006年7月~2009年6月に新規分譲され、2017年7月~2018年6月に中古流通した分譲マンションを対象に新築分譲価格からの価格維持率(リセールバリュー)を算出。流通価格・分譲価格は平均3.3m2単価/専有面積30m2未満の住戸および事務所・店舗用ユニットは集計対象から除外。複数駅が近接する場合、各物件に最も近い駅を対象として集計(東京カンテイ調べ)
※ランキング表/供給戸数・中古取引数が20以下の駅は対象から除外し編集部が作成
首都圏資産価値ランキング 1位~20位
順位 駅名 沿線名
都県市区名
リセールバリュー(%)
1位 原宿 山手線ほか
東京都渋谷区
163.2
2位 馬喰横山 都営新宿線ほか
東京都中央区
148.5
3位 みなとみらい みなとみらい線
神奈川県横浜市西区
147.5
4位 恵比寿 山手線ほか
東京都渋谷区
140.9
5位 東神奈川 京浜東北線ほか
神奈川県横浜市神奈川区
140.2
6位 目黒 山手線ほか
東京都品川区
139.9
7位 代官山 東急東横線
東京都渋谷区
134.7
8位 神谷町 日比谷線
東京都港区
134.2
9位 明治神宮前 千代田線ほか
東京都渋谷区
133.8
10位 品川 山手線ほか
東京都港区
133.4
11位 麻布十番 南北線ほか
東京都港区
132.0
12位 半蔵門 半蔵門線
東京都千代田区
131.5
13位 大崎 山手線ほか
東京都品川区
131.2
14位 豊洲 有楽町線ほか
東京都江東区
129.4
15位 赤土小学校前 日暮里・舎人ライナー
東京都荒川区
125.9
16位 飯田橋 総武線ほか
東京都千代田区
125.7
17位 大崎広小路 東急池上線
東京都品川区
124.7
18位 人形町 日比谷線ほか
東京都中央区
124.2
18位 淡路町 丸ノ内線ほか
東京都千代田区
124.2
20位 市ヶ谷 総武線ほか
東京都千代田区
124.0
首都圏資産価値ランキング 21~40位
順位 駅名 沿線名
都県市区名
リセールバリュー(%)
21位 辰巳 有楽町線
東京都江東区
121.8
22位 田町 山手線ほか
東京都港区
121.5
23位 東池袋 有楽町線ほか
東京都豊島区
120.5
24位 武蔵小杉 東急東横線ほか
神奈川県川崎市中原区
120.1
25位 春日 都営三田線ほか
東京都文京区
120.0
26位 三田 都営三田線ほか
東京都港区
119.9
27位 八丁堀 日比谷線ほか
東京都中央区
119.7
28位 勝どき 都営大江戸線
東京都中央区
118.7
29位 西巣鴨 都営三田線ほか
東京都豊島区
118.6
30位 品川シーサイド りんかい線
東京都品川区
116.8
31位 赤坂 千代田線
東京都港区
116.3
32位 浜松町 山手線ほか
東京都港区
115.3
33位 浜町 都営新宿線
東京都中央区
115.2
34位 若松河田 都営大江戸線
東京都新宿区
114.9
35位 武蔵小山 東急目黒線
東京都品川区
114.6
36位 海老名 小田急小田原線ほか
神奈川県海老名市
114.2
37位 四谷三丁目 丸ノ内線
東京都新宿区
112.6
38位 市川 総武線
千葉県市川市
112.3
39位 有明テニスの森 新交通ゆりかもめ
東京都江東区
112.1
40位 横浜 京浜東北線ほか
神奈川県横浜市西区
112.0
首都圏資産価値ランキング 41~60位
順位 駅名 沿線名
都県市区名
リセールバリュー(%)
41位 中目黒 東急東横線ほか
東京都目黒区
111.8
42位 関内 根岸線ほか
神奈川県横浜市中区
111.3
43位 日暮里 山手線ほか
東京都荒川区
111.2
44位 白金高輪 都営三田線ほか
東京都港区
110.6
45位 白金台 都営三田線ほか
東京都港区
110.5
46位 新丸子 東急東横線ほか
神奈川県神奈川市中原区
110.4
47位 京成関屋 京成本線ほか
東京都足立区
110.2
47位 桜木町 根岸線ほか
神奈川県横浜市中区
110.2
49位 西新宿 丸ノ内線
東京都新宿区
109.5
50位 池尻大橋 東急田園都市線
東京都目黒区
109.1
51位 中延 東急大井町線ほか
東京都品川区
108.9
52位 西大島 都営新宿線
東京都江東区
108.8
52位 十条 埼京線
東京都北区
108.8
54位 池袋 山手線ほか
東京都豊島区
108.7
54位 川崎 京浜東北線ほか
神奈川県川崎市幸区
108.7
56位 五反田 山手線ほか
東京都品川区
108.3
57位 蒲田 京浜東北線ほか
東京都大田区
107.7
58位 両国 都営大江戸線ほか
東京都墨田区
107.2
59位 入谷 日比谷線
東京都台東区
107.1
60位 押上 京成押上線ほか
東京都墨田区
107.0
60位 東村山 西武新宿線ほか
東京都東村山市
107.0
首都圏資産価値ランキング 62~80位
順位 駅名 沿線名
都県市区名
リセールバリュー(%)
62位 西荻窪 中央線
東京都杉並区
106.9
63位 秋葉原 山手線ほか
東京都千代田区
106.5
64位 小田栄 南武線(支線)
神奈川県川崎市川崎区
106.4
65位 新川崎 横須賀線
神奈川県川崎市幸区
105.8
66位 小伝馬町 日比谷線
東京都中央区
105.7
67位 浦和 京浜東北線ほか
埼玉県さいたま市浦和区
105.6
67位 武蔵新城 南武線
神奈川県川崎市中原区
105.6
69位 目白 山手線
東京都豊島区
105.5
70位 日吉本町 グリーンライン
神奈川県横浜市港北区
105.3
71位 北赤羽 埼京線
東京都北区
105.1
71位 月島 有楽町線ほか
東京都中央区
105.1
73位 綱島 東急東横線
神奈川県横浜市港北区
104.9
74位 新逗子 京浜急行逗子線ほか
神奈川県逗子市
104.5
75位 小村井 東武亀戸線
東京都墨田区
104.4
76位 三軒茶屋 東急田園都市線ほか
東京都世田谷区
104.3
77位 新子安 京浜東北線ほか
神奈川県横浜市神奈川区
104.2
78位 江戸川橋 有楽町線
東京都文京区
103.9
78位 北千住 常磐線ほか
東京都足立区
103.9
80位 海浜幕張 京葉線
千葉県千葉市美浜区
103.6
首都圏資産価値ランキング 81~100位
順位 駅名 沿線名
都県市区名
リセールバリュー(%)
81位 さいたま新都心 京浜東北線ほか
埼玉県さいたま市大宮区
103.5
82位 泉岳寺 都営浅草線ほか
東京都港区
103.4
83位 曙橋 都営新宿線
東京都新宿区
103.3
84位 大井町 京浜東北線ほか
東京都品川区
103.1
84位 錦糸町 総武線ほか
東京都墨田区
103.1
86位 南千住 日比谷線ほか
東京都荒川区
103.0
86位 板橋区役所前 都営三田線
東京都板橋区
103.0
88位 代々木公園 千代田線
東京都渋谷区
102.3
88位 尾久 宇都宮線ほか
東京都北区
102.3
90位 水天宮前 半蔵門線
東京都中央区
102.0
91位 京急川崎 京浜急行本線ほか
神奈川県川崎市川崎区
101.9
92位 新中野 丸ノ内線
東京都中野区
101.8
93位 千川 有楽町線ほか
東京都豊島区
101.7
94位 京急鶴見 京浜急行本線ほか
神奈川県横浜市鶴見区
101.6
95位 館山 内房線
千葉県館山市
101.3
96位 蔵前 都営浅草線ほか
東京都台東区
101.0
96位 たまプラーザ 東急田園都市線
神奈川県横浜市青葉区
101.0
98位 新板橋 都営三田線ほか
東京都板橋区
100.9
99位 雑司が谷 副都心線ほか
東京都豊島区
100.8
100位 地下鉄成増 有楽町線ほか
東京都板橋区
100.7
100位 大久保 中央線
東京都新宿区
100.7

結婚や出産などライフステージに合わせて家を買い替える人も多いはず。どうせ買うなら売却や賃貸を考慮して、資産価値の情報はチェックしておきたいもの。今人気の街だけでなく、将来性を見据えた街選び、家選びをすることが大切だ。

新築マンションを探す
中古マンションを探す
新築一戸建てを探す
中古一戸建てを探す
賃貸物件を探す
引越し見積もりをする
土地を探す
注文住宅の会社を探す
売却査定する
リフォーム会社を探す
カウンターで相談する
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
構成・取材・文/森島薫子
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る