日々の暮らしに慣れてしまうと特に意識はしなくてもストレスに感じていることがあるのでは?誰もが感じているかもしれない、ちょっとした日々の不便さを川柳にしてみました。さらにそれを解消してくれる新築マンションの設備をランキングで紹介!今どきの設備はすごく快適なのだ。
※2014年以降に新築マンションを購入した200名を対象にアンケートを実施。20名以上が「付いている」と答えた設備のうち、「生活が便利、快適になった」と答えた割合が多い順にランキング
生ゴミを粉砕処理し、水と一緒に下水に流すので生ゴミが激減する。夏など生ゴミが臭くなりやすい時期にうれしい。排水口や三角コーナーのヌメヌメした部分を掃除せずに済むし、最近では粉砕音も静かになった。
Before:排水口の生ゴミのニオイやヌメリが気になり、頻繁に洗うのが面倒(34歳・男性)
After:生ゴミがすぐに処理できるので清潔。ゴミ出しの回数も減ったと思う(38歳・女性)
ボタンひとつで換気、乾燥、暖房への切替えが可能。温風で浴室をカラッと乾かしカビ発生を防いでくれるほか、雨の日や花粉の時期など洗濯物を乾燥させる際も便利。入浴前に暖房をつければ急な温度差によるショックも防げる。
Before:梅雨時はリビングが洗濯物干し場になるのでうっとうしい(39歳・男性)
After:雨の日も洗濯物がカラッと乾くし、寒い日は浴室を暖めておける(41歳・女性)
床下に発熱体を敷き詰めているので足元からじんわりと温まり、室内全体の温度差がなく、均一な暖かさに保つことができる。エアコンのように空気が乾燥したり、埃が舞うことがなく、ストーブのように場所を取ることもない。
Before:エアコン暖房をつけても足元が温まらないので、靴下を2枚はいて対応(42歳・女性)
After:タイマー設定で、寒い冬の朝でも暖かいダイニングで食事ができる(38歳・女性)
ひな人形など、普段使わない大型のシーズンものをしまっておけるので室内はいつもすっきり。また、住戸外に設置しているので、ゴルフバッグやベビーカーなど外で使う物を室内に持ち込まずに済み汚れが気にならない。
Before:車関係の荷物が多く、バルコニーに積み重ねているためうっとうしいし邪魔(38歳・女性)
After:クリスマスツリーや扇風機、ストーブなどを置いておけるので便利です(40歳・女性)
新築マンションの場合、ビルトインなので、卓上型のようにスペースをとることもなく、作業台を広く使えて見た目もすっきり。最近では洗浄能力、節水、節電の機能や食器の入れやすさなども向上し、ますます便利に。
Before:疲れて帰宅したとき、洗い物の山にげんなり。冬は手が荒れるので、こたえる(40歳・女性)
After:時間がないときでも洗い物をためずに、常にキレイなキッチンをキープ(36歳・女性)
床の表面に特殊処理を施してあるため汚れが落ちやすく、乾きも早いので掃除がグンとラクに。さらに断熱効果があり、冬の入浴時など、足をついたときのヒンヤリした感触が軽減され、膝をついても痛くないので入浴タイムが快適に。
Before:床がなかなか乾かないので赤カビが発生しやすく、ほぼ毎日掃除をしてます(40歳・女性)
After:前の家では子どもがお風呂でよく滑っていましたが、今の家では滑らず快適(28歳・男性)
洋服やバッグなど、かさばる物を大量に収納。内部のパイプを上下ずらして通すことで洋服をかける空間を最大限活用できるなどの工夫も。また、寝室にタンスなどの家具を置かずに済むので、部屋を丸ごと使えてスッキリ。
Before:大型ハンガーラックにぎっしり詰まった中から洋服を探すのに時間がかかる(47歳・女性)
After:以前は家具を置いて部屋がいっぱいでしたが、今は広々と使えて快適です(34歳・女性)
お客様用の布団も含め、何かとかさばる寝具類。布団クローゼットなら奥行きがたっぷり確保されているので、布団収納もラクラク。圧縮袋を使ったり、力まかせに布団を押し込む必要もなく、ストレスもかからない。
Before:クローゼットが狭く客用布団を置けないので親が遊びに来ても泊まれません(43歳・男性)
After:お客様用の布団一式が入る大収納なので、部屋がすっきり片付きます(33歳・女性)
用を足した後、自動で洗浄してくれるだけでなく、汚れがつきにくい素材を使用していたり、なかには除菌・抗菌機能まで施したものも。黒ずみや黄ばみがつきにくくなり、掃除の回数が減ってもキレイをキープできて快適だ。
Before:ちょっとさぼると汚れが落ちにくくなるので便器の掃除に手間がかかります(36歳・女性)
After:汚れがつきにくいだけでなく、水の量を設定できるので節水効果もあります(38歳・女性)
来訪者の顔を室内のテレビモニターで確認できるので、勧誘の防止ができるなど、セキュリティ効果が高い。最近は、画像がより鮮明になり、録画機能が付いたタイプも増えているため、留守中の来訪者も確認できる。
Before:夜遅くの宅配便など、誰か確実に分からなくても玄関を開けるほかなく物騒(48歳・男性)
After:セールスをきっぱり断れない私にはモニターで確認し居留守が使えて安心(38歳・女性)
かざすだけでドアの施錠、解錠ができる。個別にデータを抹消でき、そのキーだけ使えないようにできるのでセキュリティ面も◎。
【購入者の声】
荷物の多いときでも、かざすだけでいいのでラクチン(男性・43歳)
室温が40℃前後なので、がまんせず、ゆっくりサウナを楽しめる。霧を細かいタイプに設定し、読書をしながら入れるタイプもある。
【購入者の声】
1週間の疲れがとれて心身共にリセットできる(50歳・男性)
長期保存できる食品類のほか、かさばるペーパーやラップ類をまとめて収納。さらにキッチンまわりの掃除用具などを置くのに便利。
【購入者の声】
ドリンク類はケースで購入し、すべてパントリーへ(45歳・女性)
バルコニーに設置された底の深い流しで、スニーカーや泥付き野菜などを洗ったり、ガーデニングの水やりやバルコニー掃除に便利。
【購入者の声】
息子の泥まみれのスニーカーを洗えるので便利です(36歳・女性)
浴槽を断熱構造にしてお湯を冷めにくくしているので追い焚きが減少。入浴時間が異なる家族にとっては快適な上、光熱費の節約にも。
【購入者の声】
遅い帰宅でも追い焚き不要。ガス代がかなり節約された(30歳・男性)
床置きの物干しと違い、天井からポールを吊るすタイプなので、部屋が狭くならずに室内干しができる。雨天の日も洗濯ができ重宝。
【購入者の声】
エアコン使用中に吊るせば乾くし、加湿器代わりにも(39歳・女性)
湯量や温度を設定しておけば、あとはボタンひとつでお湯張り、追い焚き、温度調整までしてくれるのでほかの家事に専念できる。
【購入者の声】
自動で適量ためてくれるので、ほかの事に集中できます。(38歳・女性)
シャワーヘッドのホースの部分が伸びてシャワーとして使えるので、汚れがたまりやすいシンクの隅々までキレイに洗える。
【購入者の声】
手ですくって流さなくてもシンクまわりを綺麗に保てます(42歳・女性)