発売戸数が減少。価格は6年連続上昇 近畿圏上半期の新築マンション市場動向

公開日 2023年09月20日
発売戸数が減少。価格は6年連続上昇 近畿圏上半期の新築マンション市場動向

2023年上半期(1月~6月)の近畿圏の新築マンション市場では、発売戸数が前年同期比15.9%減の6075戸と2年連続で減少した。平均価格は同6.0%高い4774万円、m2単価は同2.6%高い78.7万円と、ともに6年連続の上昇となった。(不動産経済研究所調べ)建築コストの高騰などで供給減と価格の上昇傾向が続いている。

■ 近畿圏新築マンション平均価格と平米単価の推移 ■ エリア別の平均価格と平米単価
ジュータコ先生とスマイカ君の住まいのQ&A
  • ジュータコ先生
    ジュータコ先生
    タコなのに、人間の住宅にやたらと詳しい未確認軟体動物
  • スマイカ君
    スマイカ君
    マンションに憧れ、いつかはマイホームをと妄想する。住ルメイカ科
Q.発売戸数の減少が続いているんだね
A.都心部だけでなく郊外も減少しておる

ジュータコ:「コロナ禍や低金利の影響で住宅需要が強まり、一昨年は供給も増えたが、その後は減少気味だ」
スマイカ :「都心部で減少しているようだね」
ジュータコ:「大阪市や神戸市は減少が続いておる。昨年増えた京都市も今年は大幅に減ったぞ」
スマイカ :「郊外はどうなの?」
ジュータコ:「広めの物件が人気なので昨年は郊外で供給が増えたが、今年は京都市外などを除いて減り気味だ。大阪市外や神戸市外では2ケタの減少となった」

Q.価格の上昇傾向はまだ続くのかな?
A.建築コストの上昇で価格上昇も続きそうだ

ジュータコ:「人手不足や円安の影響もあって建築コストの上昇が続いておるから、物件価格も上昇傾向が続くじゃろう」
スマイカ :「価格が上がると売れ行きに影響するのでは?」
ジュータコ:「低金利なので需要は根強いが、都心部では契約率が目安となる70%を切る水準となっておる」
スマイカ :「供給もさらに減るのかな?」
ジュータコ:「下半期には販売が持ち直し、年間では昨年並みになる予測じゃ」
スマイカ :「供給の回復に期待したいところだね」

新築マンションを探す
中古マンションを探す
新築一戸建てを探す
中古一戸建てを探す
土地を探す
注文住宅の会社を探す
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
リフォーム会社を探す
売却査定する
賃貸物件を探す
カウンターで相談する
引越し見積もりをする
取材・文/大森広司
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る