「資産価値の維持しやすさ」を考えて家を買うならどの街を選べばいい?
今回は資産価値を見極める参考になる「リセールバリュー」を指標として、約10年前に分譲された新築マンションが、現在、中古物件として当時に比べてどれくらいの価格水準で流通しているかを調査。価格水準の高い順に各エリアのトップ20を紹介する。
加えて、新築マンションが供給される注目の街情報も掲載!併せてチェックしよう。
リセールバリューは、9~11年前に分譲された新築マンションが、約10年後の現在、中古物件として当時に比べてどのくらいの価格水準で流通しているのかを示す指標。
リセールバリューが高いほど資産価値を維持できたと考えられる。ただし、過去の実績を表すもので今後の資産性を意味するものではない。また、集計期間に新築分譲が少なかった駅は集計対象外となるため、今回登場した駅のみが資産価値が維持しやすいとは限らない。
順位 | 路線名 駅名 |
リセール バリュー(%) |
---|---|---|
1位 | みなとみらい線 みなとみらい |
148.2 |
2位 | 京浜東北線ほか 東神奈川 |
145.0 |
3位 | 京浜東北線ほか 横浜 |
123.2 |
4位 | 東急東横線ほか 武蔵小杉 |
122.5 |
5位 | 東急東横線ほか 新丸子 |
117.3 |
6位 | 小田急小田原線ほか 海老名 |
115.3 |
7位 | 根岸線ほか 関内 |
112.8 |
8位 | 東海道本線ほか 大船 |
112.3 |
9位 | 京浜急行本線 井土ヶ谷 |
110.3 |
10位 | グリーンライン 日吉本町 |
109.7 |
11位 | 南武線 武蔵新城 |
109.5 |
12位 | 東急東横線 綱島 |
107.7 |
13位 | みなとみらい線 元町・中華街 |
107.6 |
14位 | 東海道本線ほか 小田原 |
106.9 |
15位 | 京浜東北線ほか 川崎 |
106.8 |
16位 | 南武線支線 小田栄 |
106.7 |
17位 | 小田急線ほか 新百合ヶ丘 |
105.8 |
18位 | 東急東横線ほか 元住吉 |
105.1 |
19位 | 横須賀線 新川崎 |
104.8 |
20位 | 横須賀線ほか 逗子 |
104.2 |
中核駅の資産価値が高く周辺の駅にも波及。横浜、関内など県の中枢機能が集まる駅に加え、みなとみらい、武蔵小杉、海老名など、再開発が進み、都心へのアクセスも向上した街が上位に並んだ。「横浜に近い新丸子、武蔵新城、新川崎など、主要駅の周辺駅も、価格の割安感から注目を集めています。また、セカンドハウスとして安定的なニーズのある小田原、逗子も資産価値を保ちやすいといえます」(高橋さん、以下同)
都心主要駅までの乗車時間:平日日中平常時の場合。乗り換えや急行待ちなどの時間は含まない(編集部調べ)
・新築マンション価格:2006年1月~2008年12月に新規分譲され、2017年1月~2017年12月に中古で売買されたマンションの『新築時の価格』
・中古マンション価格:上述した物件の『中古時の価格』
※いずれも70m2換算価格。いずれも過去の実績であり現在販売中の物件価格とは異なる
東神奈川~京浜東北線ほか
3路線利用可、横浜駅の隣駅。海沿いでは街づくりを検討
都心主要駅までの乗車時間:品川駅まで19分
新築マンション価格:3436万円
↓
中古マンション価格:4980万円
京浜東北線、横浜線、京浜急行本線(仲木戸駅)の3路線が利用できる。成城石井・ツタヤなどが入る駅ビル「シァルプラット東神奈川」をはじめ、西口には「イオンスタイル東神奈川」があり、日常の買い物は駅まわりで済む。現在、駅から徒歩約10分の約7.5haの地区で区画整理事業が進行中。新たな街づくりが進められている。
海老名~小田急小田原線ほか
再開発で利便性・住環境が向上。複々線化で通勤時間も短縮
都心主要駅までの乗車時間:新宿駅まで44分
新築マンション価格:2903万円
↓
中古マンション価格:3348万円
通勤時間帯などに始発列車があり座って通勤できる。複々線化により2018年3月から始発列車が増加、乗車時間も短縮した。駅周辺は再開発で「ビナウォーク」「ららぽーと海老名」など大規模商業施設が誕生、街への集客力が上がっている。
大船~東海道本線ほか
鎌倉・湘南・三浦半島……レジャーの選択肢が広い
都心主要駅までの乗車時間:品川駅まで32分
新築マンション価格:3115万円
↓
中古マンション価格:3496万円
東海道本線のほか横須賀線も利用でき、通勤時間帯に3~4本始発列車がある。また、根岸線の始発駅でもあり横浜方面への通勤もしやすい。休日は鎌倉・逗子や、江の島・湘南海岸にも行きやすく、セカンドライフを見越してのニーズもある。
日吉本町~グリーンライン
新線開通から10年。利便性が高まり価値向上
都心主要駅までの乗車時間:渋谷駅まで21分
新築マンション価格:4198万円
↓
中古マンション価格:4606万円
東急東横線日吉駅まで徒歩20分圏。10年前にグリーンラインが開業したことで、他の地区に比べて利便性が高まったことが中古価格の上昇につながった。
新百合ヶ丘~小田急線ほか
川崎市の副都心として開発。周辺は閑静な住宅街が広がる
都心主要駅までの乗車時間:新宿駅まで23分
新築マンション価格:4096万円
↓
中古マンション価格:4333万円
川崎市の副都心として開発された駅周辺。南口は商業施設、北口には区役所、図書館などが集まる暮らしやすい街。周りは一戸建て中心の閑静な住宅街だ。
結婚や出産などライフステージに合わせて家を買い替える人も多いはず。どうせ買うなら売却や賃貸を考慮して、資産価値の情報はチェックしておきたいもの。今人気の街だけでなく、将来性を見据えた街選び、家選びをすることが大切だ。
横浜、関内などの中核駅に加え、みなとみらい・武蔵小杉・海老名など、再開発が進み、都心へのアクセスも向上した街が上位にランクイン
横浜に近い新丸子・武蔵新城・新川崎など、主要駅の周辺駅も、価格の割安感から注目を集めています
セカンドハウスとして安定的なニーズのある小田原・逗子も資産価値を保ちやすい
・資産価値が落ちない街ランキング2018~首都圏編~
・資産価値が落ちない街ランキング2018~東京23区編~
・資産価値が落ちない街ランキング2018~東京市部~
・資産価値が落ちない街ランキング2018~埼玉編~
・資産価値が落ちない街ランキング2018~千葉編~