毎日家族が使い、来客の目にも触れる玄関は、きれいに片付いているのが理想。と、思っていても、靴が散乱していたり、ベビーカーが放置されていたり、散らかりがちな場所でもあります。玄関をスッキリおしゃれな空間にするためには、玄関収納をどう工夫すればいいのか、おうちスタイリスト(R)の米村大子さんに聞きました。
玄関の限られたスペースに散乱する靴や傘、子どもの遊び道具。玄関がごちゃごちゃしてしまって困っている家も多いのでは。
「外から持ち込まれたモノが置き去りにされがちなのが玄関です。靴だけでなく、サッカーボールなどの子どもの遊具、傘やベビーカーなど屋外には置きたくないけれど、室内には持ち込みたくないモノを、玄関収納や、一戸建てなら物置、マンションならトランクルームにスッキリしまえるのが理想です」(米村さん、以下同)
家探しや間取りをプランニングする際には、そのほか、ゴルフバッグなどのスポーツ用品、非常用持ち出し袋なども収納できれば玄関はスッキリします。
「食品の定期購入をされている家では発泡スチロールの箱が邪魔になりがちなので、玄関で収納できるといいですね。非常時用の飲料水など重たいモノも玄関に置ければ便利です」
家具を設置したり、ちょっとしたDIYやリフォームで玄関の収納量を増やすことも可能です。
簡単なのは収納家具を設置すること。オープンな棚は通風もよく、日常的に履く靴をしまうのにいいでしょう。とはいえ、オープンな棚はごちゃごちゃしがち。「見せる収納」はセンスが問われるから自信がない……という人は、見せてサマになるモノ以外はカゴや箱に入れることで、スッキリおしゃれに見えます。または、扉や引き出しで隠せるタイプの収納や家具を選ぶのも手。
「低めのチェストが便利です。玄関の収納量を増やせ、帰ってきて靴を脱ぐ際に、バッグや買い物してきたモノ、郵便物を仮置きする台としても活用できます」
コートクロークが必要なら、壁に自分で取り付けられるフックタイプのコート掛けがホームセンターなどで売られています。子どもがいる家庭なら、低い位置にも取り付ければ、子どもが自分でコートを片付ける習慣がつきますし、傘やバッグを掛ける場所としても使えます。こまごましたモノはスタイリッシュなエコバッグにまとめて掛けるのもいいでしょう。
「家具を選んだり、造り付け収納のプランニングをする際には、まず、「何」を「どれくらいの量」を収納したいかを整理することが大切です。まずは、家族の靴の量をチェック。ホウキやチリトリ、傘、コートなど長いモノを収納したいなら、タテに空いた空間が必要です。棚を動かせるようにしておくことでライフスタイルに応じて変更できるといいですね」
なお、収納する際には、夫、妻、子どもそれぞれの靴は、段ごとに分けて場所を決めておけば、靴が行方不明になったり、収納するときに空いている場所を探したりすることが少なくなります。
ところで、収納は多ければ多いほどいいだろうと、壁一面を収納にして扉で覆ってしまうと意外に使いにくいことが。
「壁全面がフラットだと、靴を脱いだり履いたりするときにつかまったり、ちょっとしたモノを置いたりする場所がなくて不便。カウンターとして使えるオープンな箇所があるといいですね」
住宅設備メーカーから販売されている玄関収納プランを上手に活用するのもオススメ。後付けできるシューズボックスもあるのでリフォームで収納を増やすことができます。玄関スペースが広い住まいや新築のときには、ウォークインタイプの収納プランも可能です。
リフォームや一戸建ての新築なら、間取りの工夫で玄関収納を充実させることができます。玄関スペースの広さを確保する必要がありますが、片付けやすい玄関は掃除がラクで家事の時短にもつながります。
では、どんなプランがあるのか、代表的なアイデアを見ていきましょう。
玄関から靴のまま入れる靴収納スペース(シューズクローク、シュークローゼット)。クローゼット内で靴を脱いで棚にしまい、そのまま室内に入れるようにしておけば、普段履いている靴が玄関に散乱するのを防ぐことができます。土間部分にベビーカーなどをしまえる余裕があれば、玄関はさらにスッキリ。
玄関内に靴のまま出入りできる土間収納があれば、土のついた自転車やベビーカー、ゴルフバッグやスポーツ用品など室内に持ち込む必要のないモノなどをまとめて収納しておけます。一戸建てはもちろん、マンションでもリフォームで土間収納をつくることができるので、リフォーム会社に相談してみるのもいいでしょう。
玄関からビルトインガレージに直接出入りできる間取りにしておくと、ガレージも玄関収納の一部として使うことができて便利。ガレージの壁面に棚やフックを取り付けておくといいでしょう。アウトドアグッズや工具、ガーデニンググッズなど、大きなモノや汚れがちなモノも気楽にしまえます。
収納の容量がたっぷりあって、モノの出し入れもしやすい玄関は、いつでもスッキリ。どこまでできるかは、マンションなのか一戸建てなのか、また、予算によっても違ってきますが、楽しみながらの工夫で玄関収納を充実させましょう。