管柱

管柱(クダバシラ)の意味・解説

管柱とは、2階建て以上の木造建築物で、各階ごとに挿入される柱のこと。一般的に、105mmから120mm角程度の大きさの短柱で、材種は一般的にはスギやヒノキで、そのほかヒバ、タモ、ナラなどが使われることもある。1階から上階までを一本物の柱で貫く「通し柱」と異なり、階の途中で胴差しなど桁材により中断されている箇所に用いる。
管柱の役割は、1階では2階の床を支える梁や胴差しにかかる力を土台に伝えること、2階では小屋梁や桁にかかる屋根の荷重を受けて梁や胴差しに伝えることである。

ページトップへ戻る