ヒューム管

ヒューム管(ヒュームカン)の意味・解説

ヒューム管とは、鉄条を芯にしたコンクリート管のこと。
鉄筋を芯にコンクリートを型枠に入れて軸回転させ、遠心力を利用して、締め、固めてつくるので、強度が大きく外圧にも内圧にも強い。オーストラリア人のE.J.ヒューム・W.R.ヒューム兄弟によって1910年に発明された。
ヒューム管は、主に下水道事業と灌漑事業に使用されており、振動製法でつくられた鉄筋コンクリート管と比べ、次のような利点がある。
・高い品質と強度をもつ
・締め堅めがよいので漏水しない(高強度である)
・同じ目的で使用する場合、ヒューム管のほうが薄くつくれ、軽いので扱いやすい
など、耐久性のある経済的なパイプとして下水道、灌漑、一般土木、宅地造成などを中心にさまざまな分野で活用されている。特に下水道においては、主要管材として数多く利用され、わが国の下水道の発展に大きく貢献している。
日本工業会規格(JIS)、(公社)日本下水道協会規格、全国ヒューム管協会規格により規格化されている。

ページトップへ戻る